
自然塾名物!ゴボウ掘りに今年も旺盛の助っ人が駆けつけてくれました!
ようやく酷暑もひと段落した9月中旬。ついに自然塾名物、ゴボウ掘りの季節到来!です。

今年のゴボウ掘りは、男子が8日(土)、女子がその翌週15日(土)に行う予定でした。ですが15日が雨予報だったため、急遽!翌16日(日)に順延されることに。土壇場での日程変更で、前々から助っ人に来てくださる予定だった皆様にも多大なご迷惑をおかけすることになってしまいました。
とはいえ、蓋を開けてみれば男女ステージとも、それぞれ実に30名以上の保護者の皆様が駆けつけて下さいました!
お手伝いの皆様、お疲れ様でした。特に午前中しか活動時間がない日曜に順延された女子の回では、朝8時半から畑に出たものの、実質二時間と少ししかスコップを振るう時間が取れませんでした。それでも、すくすく育ったゴボウをあらかた収穫することができたのは、皆様のヘルプあればこそです。
ゴボウ植え付け時の穴掘り、ゴボウ収穫時の穴掘りは、自然塾で行う活動の中で、唯一クワではなくスコップを使う農作業です。また、ひたすら三時間近くも穴を掘らねばならないため、数ある農作業の中で一番しんどい重労働です。
でも、そのぶん卒塾生たちにアンケートをとると、必ず“一番印象に残った農作業”に挙げられるのが、このゴボウ掘りです。おかげさまで、今年も立派に育ったゴボウをたくさん収穫することができました。深く深く掘った穴と同じだけ、深く深く塾生たちの心にも焼きついたことでしょう。

[ 自然塾 TOPICS(2018年度)]
2018.11.18/11.28
最終ステージに大勢の保護者の皆様が大集合!
2018.11.3/11.10
大勢のお客様と共に収穫祭を開催しました
2018.10.20
リコーの株主の皆様が御来塾(2018.秋)
2018.9.8/9.16
自然塾名物!ゴボウ掘りに今年も大勢の助っ人が駆けつけてくださいました!
2018.7.6-8
市村自然塾九州から高田事務局長がご来塾
2018.6.9
小沼&フレンズの皆さんがタマネギの収穫に来て下さいました
2018.5.6/5.13
保護者の皆様が集まって茶摘み体験!
2018.4.28/5.5
岩下宜子先生のマナー講座が開かれました
2018.3.31/4.7
自然塾恒例!ゴボウの穴掘りに保護者の皆様が大集合!
2018.3.31
リコー・小沼&フレンズの皆様がゴボウの穴掘りの助っ人に来て下さいました