4月23日(金)

24日(土)

25日(日)
◇朝食 〜水分の話〜
これからの季節、外での農作業は、暑くなり、汗をたくさんかきます。上手に水分を補わないと体調が悪くなりますので、栄養士の資格を持つスタッフから簡単な話がありました。
水分補給のタイミングと飲み方について説明するとともに、ガブ飲みすることによる食欲や体への吸収といった点での悪影響について、指導がなされました。
◇チーム農園活動(計画・作業) 
作付け計画やチーム農園記録表・お助けチケットの使い方などの説明を受けたあと、それぞれの畑で作業を行いました。今回からいよいよ種まきや植え付けを行うこともあり、塾生たちは張り切ってチーム農園へ繰り出しました。
まず食堂で、本に書いてある畝の形や条数、株間、条間をどうアレンジして自分たちの畑の作付を決めたら良いのかを改めて説明しました。スタッフの話に熱心に聞き入る塾生たちなのでした。
チーム農園の計画表を再確認し、今ステージでやることを話し合ってから、実際の作業に飛び出して行きました。
チームによっては作物の種まきや植え付けを行う前にしっかりと土作りを行いました。
以前の共同農園作業で行った株間の測り方をさっそく活かしながら、作物を植え付けるチームもありました。
種まきや植え付けを終えた後は、たっぷりと水を遣ります。
作業時間が終了したら、自分たちの使った道具を片付けて、チーム農園の記録票やお助けチケットを記入します。
共同農園作業 〜キャベツ・レタス・キュウリの定植(植付け)〜
今回の共同農園作業では、自然塾の温室で育てたキャベツとレタス、購入してきたキュウリの苗を畑に植え付けました。小雨のぱらつく中、雨具を着込んで畑に出ましたが、運良く晴れ間に作業を終えることができました。
目安となるひもを張って、畝を立てています。畝が立て終わったら、キャベツ、レタス、キュウリ、それぞれにあった株間を測りながら植え穴を掘り、一株一株大切に植えつけました。株のまわりには肥料と、害虫であるネキリ虫対策の卵の殻をまきました。各チームのメンバーで役割を分担して作業を行いました。
この日の午後のおやつは、塾周辺で採れたヨモギという野草と、塾で収穫したコムギを製粉した小麦粉とで作った団子(饅頭)でした。うまい!うまい!とかじっていると、急に再び雨が降り始めました。そこで、塾舎へ急いで帰り、塾生たちには風邪をひかないうちに早めの風呂に入ってもらいました。
◇星の観察
当初、雨天のため中止して別の機会に行う決定を下しましたが、夕刻になると雲も去り、星の観察には絶好の天気となったために、急遽予定を変更して行われました。
ボランティアの方から、ライトを使って現在の夜空の星について簡単にお話していただきました。
ボランティアの方にセットしていただいた望遠鏡からは、月のクレーター、木星とその衛星、土星や二重星などを見ることができました。普段は見ることの出来ない大きさで星を見ることが出来て、感激した塾生もいたようです。

このページのTOPへ