9月10日(金)

  
9月11日(土)

9月12日(日)
◇ゴボウの収穫
 第2ステージで背丈ほどもある穴を掘ってゴボウの種を播きました。大変な思いをして深い穴を掘ったのは、ゴボウがそれだけ長く伸びられるようにするためです。今日はいよいよそのゴボウを掘りあげます。油断をするとスコップでゴボウを切ってしまったり、傷つけたりします。また、途中で引き抜こうとすると折れてしまいます。先端までしっかり掘りあげるためには、忍耐力と集中力が必要です。まさに、心を込めてきちんと丁寧に、頑張れるかどうかが試される作業です。
 第2ステージでの苦労が報われるような、長いゴボウがとれるでしょうか?
 ゴボウ掘りに取りかかるにあたって、農業指導の先生から、種を播いたとき深い穴を掘ったことを思い出しながら掘りましょう、という話と、スコップの使い方についての注意をお話いただきました。
 ゴボウを切ったり傷つけたりしないように、慎重に、しかし、深く掘っていきます。 
ちょっと細めですが、きれいにまっすぐ伸びたゴボウです。
自分が掘った穴の中にすっぽり入って、掘りあげたゴボウを見せる姿が誇らしげですね。まわりのゴボウの堀りあげももう少しです。
 次々に長いゴボウを掘りあげた塾生たち。
俺のが長い、こっちが太い、と大騒ぎです。
重労働にもかかわらず、こんなに作業に熱中した塾生たち、久しぶりに見ました(苦笑!)。
◇チーム農園作業
卒塾までにあたらしい野菜を育てるためにそれぞれのチーム農園も衣替えです。半日たっぷりとチーム農園作業に取り組みました。
 
夏野菜の収穫もほぼ終わりです。次の作物を植えるために、まず収穫をしたチームもありました。
それぞれのチームが、前ステージに立てた計画をもとに作業を進めました。
◇食事当番(食材収穫と下準備)
 食事当番のチームが、モロヘイヤを共同農園から抜いてきて、食材として使う葉を茎から取りました。大きくなりすぎた葉を混ぜてしまったり、葉柄を取らないで混ぜてしまうと硬いので、やわらかい葉の部分だけをしっかり取ります。
◇通塾についての話し合い
 自然塾で過ごす間だけでなく、安全に、落ち着いて混乱なく通塾するために、通塾時にどんな危険があるか、どんなことが起こる可能性があるか、そのような時どのようにすればよいのか、をグループごとに分かれて考えてみました。
 こうして考えてみることで、塾生自身の判断力、対応力が高まり、安全に落ち着いて行動できるようになるとともに、仲間同士の助け合いの精神も出てくることを期待したいと思います。
 

このページのTOPへ