ステージテーマ:「これまでの共同生活目標を見直そう!」
 塾生たちは第6ステージまでに、自然塾での生活リズムを一通り覚えました。しかし、これまでの生活目標は「その場(ステージ)限り」に終始してしまい、どれも基本的なことなのに全てを満たすことができていませんでした。そこで、これまで共同生活の目標として掲げられたものを振り返り、塾生個人の得手不得手を自ら確認し今後の生活全般に活かしてもらうことをテーマとして設定しました。

共同生活の目標:「メリハリをつけて、やる時はやる。」
 最近の子どもの特徴なのでしょうか、いつでもヘラヘラと緩んでいて、ともすれば「楽しければ、それで良い」というような風潮が多くの場面で見受けられます。しかし、人生には真剣になって力を発揮しなければならない場面が必ずやってきます。ここぞという時にグッと集中できる人間になって欲しいと訴えました。
 

6月9日(金)
◇夜の集い
 第7ステージを始めるにあたり、木全塾頭から話がありました。
 「前回までで全18ステージのうち3分の1が経過しました。自然塾で取り組むべきことがようやく分かってきたことでしょう。次は、目標を理解するだけでなく、身につける段階です。これからは常に良い心が発揮できるように努力していきましょう。」
6月10日(土) 〜午前〜
◇ダイズ・ササゲの種まき
 今ステージ最初の共同農園作業は、先週女子が麦刈りをした畑にダイズとササゲの種まきを行ないました。ダイズは第17ステージで作る豆腐の原料にします。ササゲは、餡子に使われるアズキ(小豆)と似ていますが、豆が潰れにくく赤飯に向いています。卒塾式の赤飯に入る予定です。
 昨日までの雨のために土が重かったのですが、みんな正確に幅を測りながら、丁寧に種を播いてくれました。種を播いた後には、キラキラとした鳥除けのテープを畑に張り巡らせました。
◇ゴボウの手入れ
 午前中後半の作業は同じ畑にあるゴボウの世話をしてもらいました。
 「みんなが苦労して穴を掘って土を軟らかくしてから種を播き、ようやく育ってきたゴボウたち。さらに大きくなるためには草取りなどの世話をしてあげることが必要です。立派なゴボウを収穫できるように頑張りましょう。」今回は必要な世話として、草取り(左)、追肥・土寄せ(左下)が行なわれ、すっかり手入れが行き届きました(下)。

                   このページのTOPへ       次のページへ