6月4日(日)
◇キャベツ・レタスの手入れ
第3ステージに植えつけたキャベツ・レタスの手入れを行いました。初めに作物の様子を観察し、何の世話をしたらいいと思うか塾生たちに聞いてみました。すると、「草取り」、「追肥をする」、「間引きをする」などの答えが返ってきました。
まず初めに何をしたらいいか塾生たちに聞いてみたら、「草取り」と答えたため、草取りを始めました。しかしこの日の塾生たちは集中力に欠け、ふらふら歩いたり、固まって話していたりで、とても世話をしてあげているようには見えません。
今日はお土産にレタスを持って帰ってもらう予定でしたが、きちんと世話することも出来ないのにお土産だけ持って帰るのは、どこか違う気がします。スタッフがみんなの態度を一喝し、この後の追肥の作業でみんなのやる気を見せてもらうことにしました。
追肥の作業は全員が一生懸命やってくれたので、予定通りレタスをお土産に持ち帰ってもらうことにしました。家族と一緒に自然塾のお土産話をしながら、楽しく食べてくれたらと思います。
◇チーム農園作業
チーム農園も植付けはひと段落しましたが、植えつけただけでは野菜は育ちません。ここでも作物の様子をよく観察し、必要な手入れを行いました。共同農園の時に比べチーム農園の時は、塾生たちの目の輝きがぜんぜん違います。
ヤマイモのつるが支柱を昇るように、そうっと丁寧に誘導してあげています。
とても真剣な眼差しでエゴマの間引きをしていました。どれを抜いてどれを残すか、、、将来有望な株を見極めます。
チーム農園は坂の上。ジョウロ2つを抱えて昇るのは一苦労です。
ダイコンに付いていたカメムシを1匹ずつ捕っているチームもありました。作物のために、出来ることは何だってやります。
トマトは「雨よけ」の屋根があると良いと聞けば、自分たちで作ってしまいました。今日は棟上げすることが出来ました。

編集後記:
 今ステージは「作物の生育状況を観察し、適切な世話をしよう」というステージテーマを掲げ、取り組んでみました。ホームページのチーム農園作業の様子を見てもわかりますが、塾生たちは本当に楽しそうに、本当に作物のことを考えて一生懸命作業をしています。一方共同農園になると、どこかやる気がなく、仕方なくやっている感じです。
 本当は共同農園も自分たちの農園の一部として真剣に考え、取り組んで欲しいと考えています。しかしどこか他人事で、「自分がやらなくても誰かやってくれるから」と甘えている塾生が多いようです。そこで今回共同農園作業の時には、まず塾生たちに「今この作物に何の手入れが必要か!?」を聞き、なるべくその通りに作業してみました。日曜日には自分たちで「最初にやる!」と言った草取りを真剣にやらず、スタッフから怒られることもありましたが、その後は心を入れ替え真剣に取り組んでくれていたように思います。
 引き続き、共同農園でもチーム農園の時のような塾生たちの目の輝きを見られるように塾生を導いていきたいと思います。そして美味しい野菜を収穫した喜びを、自然塾のみんなやご家族の方と分かち合いたいと思います。
                                                                           M.K.

 ご意見、ご感想等ございましたらこちらまでおよせください。→
 E-Mail:isk@szj.jp

前のページへ       このページのTOPへ