ステージテーマ:生育状態を観察し、適切な世話をしよう。
 共同生活の目標:きちんと丁寧に作業を行う

 今までの活動では、主に畑の耕運や種まき、植え付けを行ってきて、今回のステージでは、作物が育ってきて次の世話を行う予定でしたが、あいにくの雨天続きで思うように農作業が進められませんでした。これは、人間がどうあがいても仕方のないことです。今週は予定を変更して、室内で出来る作業を主に行いました。

 また、今回は学校の運動会と日程が重なってしまい、この日の参加者は13名。半数以下の参加者でスタートです。

5月26日(金)
◇夜の集い
 まずは塾頭の話です。塾の生活にもだいぶ慣れてきて、これからはより厳しく指導していくこと、塾での生活の中で3つのことを心がけてほしい話がありました。
1、自主性を持つこと
2、相手を思いやる心を持つこと
3、道具を大切に扱うこと

 今回からずっと続けられるよう努力してください。
 第2ステージのマナー講座から約2ヶ月たちました。それぞれの場面で行動に移せているか振り返って考えてもらしました。7〜8割の塾生が出来ていると自己申告してくれました。
 今後は、家でも学校でも、いつでも行動に移せるように心がけることを約束をしました。
5月27日(土)
◇朝の清掃
 今回は、運動会で遅刻や欠席者が多く、あるチームは2名しかいませんでした。しかし、掃除をする範囲は変わりません。いつもの7人分を少人数で協力して行いました。
 普段からしっかりしている塾生はもちろん、サボりぎみの塾生も、いつもよりも人数が少ないので、1人1人が責任を持ってテキパキと掃除を進めていました。
 共同掃除場所です。ここのチームは2名しか参加していないため、スタッフも手伝いました。

 それにしても、どのチームも遅れることなく朝食に間に合いました。
本気を出してやれば出来るんですね。 
◇チーム活動 〜チーム看板、カカシ作成〜
 雨で外の作業が出来ないため、予定を変更して土間でチームで育てる作物の看板と、共同農園で立てるカカシを作りました。
 朝のがんばりはどこに言ってしまったのか、集合時間に集まったのはたったの3名。残りは塾生室で遊んでいました。活動をやりたくないのであれば塾生室へ帰っていい事を告げて作業をさせませんでした。その後遅れてきた塾生全員が各自反省したようで、スタッフと先に来ていた塾生に謝って作業に加わりました。 
 中学生のリーダーがカカシの根幹となる竹を十文字に結び付けています。滑りやすい竹をナイロンのロープで固定をするのは大人でも難しい作業ですが、このリーダーはしっかりと固定していました。さすがはリーダー!

                   このページのTOPへ       次のページへ