4月16日(金)

  17日(土)

  
18日(日)プラスα

◇日曜朝の朝食
日曜日朝の朝食は、窓を開け放して外の空気を感じ、外の音に耳を澄ませながら正座で瞑想したあと、心を落ち着かせていただきます。窓の外の鳥の声もずいぶんと増え、少しづつではありますが、落ち着いて食べられるようになってきました。
◇チーム農園活動・作業
最初に作物にとっての良い土のできかたや、水やりの大切さなどの説明を受けたあと、それぞれの畑で作業を行いました。今回からいよいよ種まきや植え付けを行うチームもあり、塾生たちは張り切ってチーム農園へ繰り出しました。
前日の共同農園作業で行った畑の区画割りのやり方をさっそく生かしながら、畝を立てるチームが見られました。この日種まきや植え付けをした作物は、サトイモ、ヒョウタン、ジャガイモ、シソです。種まきや植え付けを行う作物が今回無いチームは、しっかりと土作りを行いました。
<プラスα>
◇自然塾での光景いくつか
釜飯で炊いたご飯をおいしくいただいたあとは、しっかりと釜を洗います。
農業指導の先生が裏山からタケノコを掘ってきてくれたので、あく抜きをしています。春の旬を感じる一品は、さっそく食卓を飾りました。
トイレに行く場所のスリッパの現状。。。
今回の共同生活の目標や、マナー講座で学んだことは、どこへ行ってしまったのやら。
少しづつでも、気づきが育っていくことを期待したいものです。

 編集後記:

 今回の男子ステージは3ステージ目にして初めて完全な晴天に恵まれました。畑の方はまだ始まったばかりですが、野山には、ヨモギ、タケノコ、ノビル、フキ、スイバなどの春の恵みがあふれ、沢山の花が咲き、鳥の声もにぎやかになってきました。塾生たちはそうした春の息吹を活動や自由時間のあらゆる場面で見たり、聞いたり、食べたりと五感をめいっぱい使って満喫しました。普段なかなか自然に接する機会の少ない子供たちも、そうした中から、自然を慈しむ心を育ててくれるのではないでしょうか?
 自然をめいっぱい満喫する子供たちにはスタッフとしてとてもうれしかった反面、共同生活においては、今やるべきことをてきぱきとやるよりもまず遊びのことに関心が向き、時間にルーズな印象が否めないステージとなりました。今回の共同生活の目標である、どうしたら自分もみんなも気持ちよく過ごせるか、ということを実現するためにも、守るべき時間を守り、メリハリを持って過ごせるようにしていくことは、スタッフとしても課題となりました。また、塾生同士の間ではトラブルもたびたび見られるようになりましたが、お互い違う環境で育ってきた仲間がともに過ごすのですから当然ともいえます。その中から、さまざまな気づきを見つけ、社会性を身につけていくよう、温かい目で見守っていこうと思います。

                                                          T.K.
 ご意見、ご感想等ございましたらこちらまでおよせください。→
 E-Mail:isk@szj.jp



このページのTOPへ