6月25~26日 女子第8ステージ
2022-07-03
カテゴリ:女子ステージ
女子第8ステージは、2回目の宿泊活動です。途中参加の塾生もいましたが、欠席者は0。みんな楽しみにしていた様子がうかがえました。
ここ数日、まだ6月なのに日中は30度を超える暑さ!今まで雨が多かった分、うれしい反面、暑くて作業にはつらい気温でした。そんな中、作物は待ってましたとばかりにグングン大きく育ち、その横の雑草たちもさらにグングンと大きくなっています。
今回は、夏野菜の世話、春にスタッフが植え付けを行ったジャガイモの収穫、前回収穫したコムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)、チーム農園を行いました。
暑い中、音を上げる塾生もいましたが、みんな一所懸命取り組んでいました。
6月25日(土) はじまりの集い ~塾頭の話~
「6月は梅雨の季節です。漢字では『梅の雨』と書きます。ちょうど梅の実がなる時期に降る雨です。今年はそろそろ終わりそうです。自然塾周辺もたくさん梅の木があります。春に花を咲かせていたのですが、いつの間にか大きな梅の実に成長しました。みんなが入塾してからここ寄の植物の成長や変化したものがどんなものがあるか振り返るのも「自然を慈(いつく)しむ」、「自然を大事にする」ことにつながるのかと思います。
今日は暑いので水分をしっかりとりましょう。「暑い、暑い」と言っているとやる気も出てきません。そんな時は『暑いね。でも、頑張ろう!』と励ましてください。きっとみんなの元気も出ますよ。」
共同農園作業 ~夏野菜の世話~
ジャガイモの収穫
共同農園作業 ~コムギの脱穀・風選~
6月26日(日) チーム農園作業
おわりの集い ~塾頭の話~
「久しぶりの1泊2日、楽しかったですか?暑い中でもみんな元気に活動していました。共同農園の作業も確実にできるようになっていて、柳川先生に『初級レベルは卒業で中級レベル』と褒められていました。ジャガイモの収穫も楽しそうに作業をしていました。自分で野菜を作るといろいろな食べ方ができます。共同農園で収穫したキュウリは全部食べましたよね。取り立てはみずみずしくておいしいですね。これからも毎回食べられるし、もしかしたらミニトマトが色づいてくると思います。チーム農園のカボチャ立派です。小さなスイカもできてきました。もう少し時間が必要ですが、間違いなく立派な野菜ができます。
自分たちで野菜を育てると楽しみが増えますね。
今回の活動中、歌が聞こえ、休み時間にスタッフも一緒にみんな楽しく、共同生活を送っていることがよくわかりました。もう一つうれしいことがあったのは、今回のステージの副担当が道具を運んだり、みんなの活動のサポートをしているのを見て「トゥーさんが一番大変そうだね」と言ってくれた人がいました。こんな風にみんなが気が付き、周りのことに気配りできるようになってきていると私もうれしくなりました。この調子でこれからも活動していきましょう。」
清掃、自由時間、その他
食事・食事当番
編集後記
まだ6月というのに30度を超える厳しい暑さ…。暑い中、塾生たち本当に頑張りました。
自然塾で収穫できる野菜が増えました。土曜日に収穫した2.6kgのキュウリはその日の昼食、夕食で全部みんなのおなかの中へ。楽しさと喜び、自然の恵みを感じることができたのではないでしょうか?
今回、2回目の宿泊活動ということもあり、自由時間中、チーム関係なく、みんなが楽しく過ごしていることが印象でした。ますます仲が深まり、活動が楽しみになっていくのではないかと思います。後半の宿泊活動も楽しみにしていてください。
K.M.
