5月14~15日 女子第5ステージ
2022-05-22
カテゴリ:女子ステージ

今回は塾生たちが楽しみにしていた宿泊活動です。ようやく共同生活を伴う、市村自然塾らしい活動が行うことができました。
土曜日午前中は雨で、室内でチームビルディング、午後は雨があがり、共同農園作業でスナップエンドウの収穫、チーム農園作業ではラッカセイなどの種まき。日曜日にはお茶摘み、お茶作りを行いました。
5月14日(土) はじまりの集い ~塾頭の話~
「今週は2日間の活動で、初めての宿泊です。入塾式の時に話した「3つの心と2つの力」が実行できるか、大事なところです。意識して活動してください。今回、いつもと違う環境で、わからないこと、不安があったらチーム担当に相談しましょう。
今ステージはチーム農園とお茶作り。農作業はその野菜の季節に合わせてタイミングを逃さず作業しなければなりません。作業を丁寧に、協力して終わらせましょう。」
チームビルディング
スナップエンドウの収穫、チーム農園作業
5月15日(日) お茶摘み・お茶作り
おわりの集い ~塾頭の話~
「お茶摘みとお茶作りどうでしたか?手作りで行うとこんなに時間がかかる事に驚きですね。ガマン強く作業しないとお茶ができないこと分かりました。みんなが持ちかえるお茶、家族と一緒に飲んで話してください。きっと家族も知らないことたくさんあると思います。
共同生活ではいろいろなことを行いました。お風呂掃除、食器の洗浄など。自分たちか使った場所を自分たちで掃除する、自分たちが食べた後、自分たちで食器を洗う、当たり前のことを自分から進んでやることが共同生活の基本。みんなできていました。やることが多くて大変ですが、楽しいこともたくさんあったはずです。また、ずっと仲間と一緒に生活していると、お互いのことが良く分かります。自然塾での共同生活が待ち遠しくなるよう、仲間と楽しく思いやりを持って活動しましょう。」
自由時間
編集後記
今回の活動は男子に引き続きトライアルとしてコロナ禍での宿泊を行いました。共に過ごす時間が長く、お互いにいろんな話をしていた場面をよく見ました。宿泊の活動で共有する時間の長さが、より仲が深まったと思います。特に休憩時間をうまく使い、外に散歩に出たり、部屋で積み木をしたりと各々が自分で考え行動をおこしていたように見えました。
今回はトライアルでしたが、後半の活動での宿泊に向けて準備、計画を進めていきます。
K.M.
食事当番及び食事
