本文へ移動

第21期(2022年度)

3/6~11/27までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月6日 第21期生 入塾式

2022-03-11
カテゴリ:入塾式・卒塾式
21期生の入塾式はオンライン開催となりました。少し残念な気持ちもありましたが、その反面、塾生の皆さんが塾に来たいという気持ちが高まったのではないでしょうか。
それでは入塾式の様子をお伝えします。

総合塾長あいさつ
山下総合塾長
「入塾おめでとうございます。入塾するにあたり、みなさんに3つのお願いがあります。
1.みんなと協力して、最高の思い出を作ってください。
2.自分で考えて行動してください。自分に何ができるか考えて。
3.自然の大切さを学ぶこと。野菜を育てる楽しみ、汗をかく喜びを感じてください。
是非、塾にいる仲間とたくさんの経験をしてください。
ご家族のみなさん、コロナが落ち着かない状況が続いておりますが、子ども達の成長を楽しみに、ご支援のほどよろしくお願いします。」
代表理事あいさつ
鈴木代表理事
「待ちに待った入塾式ですね。市村自然塾は株式会社リコーの創始者、市村清の三愛精神をもとにつくられました。
三愛精神とは『人を愛し、国を愛し、勤めを愛す』
塾生のみなさんの生活に置き換えると、
・自分だけではなく、周りの人のことも考える。
・地域や周りの支えられている人に感謝をする。
・日々の活動や勉強を一生懸命やる。
ということです。
農業体験や共同生活に一生懸命に取り組み、塾で過ごす仲間と良い友人になってください。わからないことは、スタッフに聞いてね。お家に帰ったら、塾で体験したことを家族や学校の友達に話してみてください。
最後に、保護者のみなさま、最後まで活動へのご支援をよろしくお願いいたします。」
柳川先生あいさつ
柳川先生
「昨年の塾活動に参加した人も、今年初めて参加する人もいると思います。農作業が初めての人もいるでしょう。ぜひ、野菜の顔色(葉の色)を見極めて、健康を判断できる人になってください。友達の顔色を見るような気持で、野菜をよく観察しましょう。例えば、葉の色が薄かったら、「栄養が足りていないのかな、肥料をあげよう!」というように、判断ができる人になってください。
そして、『知っている人』ではなく、『できる人』になってください。自分で体験して、ものができる人は少ないです。自分の力でできる人を目指しましょう。幅広い人間になれます。視野が広がり、色々な視点が持てるようになります。自分で体験して、仲間と話し合って、やりたいことを決めて、失敗と成功を経験して実のある1年にしてください。」
塾生抱負
・美味しい野菜を作りたい!
・みんなと友達になりたい!
・苦手な野菜や虫を克服したい!
・自然塾での経験や出会いを大切にしたい! などなど…


塾頭あいさつ
村山塾頭
「入塾おめでとうございます。
これから私の大好きな野菜作りを通して、塾生のみなさんの成長を見守ることを大変楽しみにしています。
市村自然塾の理念である「生きる力を大地から学ぶ」。生きる力。経験に勝る力はありません。みなさんの人生の中で支えとなる力です。そして大地から学ぶ。大地である土に種をまき、苗を植え付け、丁寧に世話をし、成長した野菜をおいしくいただく。これらの体験を助け合いながら共同で行うことで、ここぞという時に必要な力を得ることができます。
そこで大切なのが、『3つの心と2つの力』です。簡単にすると、『自然を大事にする』『相手を思いやる』『ルールを守る』『自分でやる』『危険を知る』です。どうでしょう、理解できたでしょうか。
最後になりますが、塾生たちの成長は野菜と同じく、目を見張るものがあると信じております。スタッフ一同、精一杯応援いたしますので、どうぞよろしくお願い致します。」
記念写真
男子記念写真
女子記念写真
編集後記
塾生のみなさん、入塾おめでとうございます!

いよいよ自然塾での活動が始まりますね。みなさんに会えること、そして一緒に活動できることを心から楽しみにしています。入塾式で抱負を話すのは緊張したかと思いますが、第1ステージではぜひリラックスした顔を見せてくださいね。

それでは第1ステージで会いましょう! 


W.T
TOPへ戻る