3/6~11/27までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
7月9日~7月10日 女子第9ステージ
2022-07-17
カテゴリ:女子ステージ
7月9日(土) オンライン活動 ~チーム農園計画~
7月10日(日)共同農園 ~夏野菜の収穫・世話~
チーム農園
おわりの集い ~塾頭の話~
自由時間・振り返り
編集後記
今ステージでは収穫した野菜を、初めて畑で食べました。汗をかいた農作業の後に、冷えたキュウリやトマトを食べた塾生は、一瞬で疲れが吹き飛んで、満面の笑みでした。嬉しそうな塾生たちを見て、このような機会を作って良かったなと、私も嬉しくなりました。
残り半分の活動の中で、仲間と一緒にたくさんの体験をして、互いに声を掛け合って、みんなで活動を盛り上げていきましょう!またみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。最後まで元気に塾へ来てね!
R.S.

7月2日~7月3日 男子第9ステージ
2022-07-10
カテゴリ:男子ステージ
7月2日(土) オンライン活動 ~チーム農園計画~
7月3日(日)チーム農園作業
共同農園作業 ~コムギの脱穀・風選~
瞑想・自由時間
おわりの集い ~塾頭の話~
編集後記
第9ステージを終え、自然塾での活動が残り半分となりました。ここまで本当にあっという間でしたが、この短期間で塾生たちはできることが増え、自分たちで考えて行動する場面が多くなりました。
朝の自由時間を使ってチーム農園を見に行ったり、野菜の状態を見て「次はこの世話が必要だね!」と分かるようになってきました。
第10ステージから予定している宿泊活動を通して、みんながここからどのように成長していくのか、とても楽しみです。様々な体験ができるよう、私たちスタッフも準備をしていきます。残り半分の活動も、みんなで協力して頑張りましょう!
R.S.

6月25~26日 女子第8ステージ
2022-07-03
カテゴリ:女子ステージ
女子第8ステージは、2回目の宿泊活動です。途中参加の塾生もいましたが、欠席者は0。みんな楽しみにしていた様子がうかがえました。
ここ数日、まだ6月なのに日中は30度を超える暑さ!今まで雨が多かった分、うれしい反面、暑くて作業にはつらい気温でした。そんな中、作物は待ってましたとばかりにグングン大きく育ち、その横の雑草たちもさらにグングンと大きくなっています。
今回は、夏野菜の世話、春にスタッフが植え付けを行ったジャガイモの収穫、前回収穫したコムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)、チーム農園を行いました。
暑い中、音を上げる塾生もいましたが、みんな一所懸命取り組んでいました。
6月25日(土) はじまりの集い ~塾頭の話~
「6月は梅雨の季節です。漢字では『梅の雨』と書きます。ちょうど梅の実がなる時期に降る雨です。今年はそろそろ終わりそうです。自然塾周辺もたくさん梅の木があります。春に花を咲かせていたのですが、いつの間にか大きな梅の実に成長しました。みんなが入塾してからここ寄の植物の成長や変化したものがどんなものがあるか振り返るのも「自然を慈(いつく)しむ」、「自然を大事にする」ことにつながるのかと思います。
今日は暑いので水分をしっかりとりましょう。「暑い、暑い」と言っているとやる気も出てきません。そんな時は『暑いね。でも、頑張ろう!』と励ましてください。きっとみんなの元気も出ますよ。」
共同農園作業 ~夏野菜の世話~
ジャガイモの収穫
共同農園作業 ~コムギの脱穀・風選~
6月26日(日) チーム農園作業
おわりの集い ~塾頭の話~
「久しぶりの1泊2日、楽しかったですか?暑い中でもみんな元気に活動していました。共同農園の作業も確実にできるようになっていて、柳川先生に『初級レベルは卒業で中級レベル』と褒められていました。ジャガイモの収穫も楽しそうに作業をしていました。自分で野菜を作るといろいろな食べ方ができます。共同農園で収穫したキュウリは全部食べましたよね。取り立てはみずみずしくておいしいですね。これからも毎回食べられるし、もしかしたらミニトマトが色づいてくると思います。チーム農園のカボチャ立派です。小さなスイカもできてきました。もう少し時間が必要ですが、間違いなく立派な野菜ができます。
自分たちで野菜を育てると楽しみが増えますね。
今回の活動中、歌が聞こえ、休み時間にスタッフも一緒にみんな楽しく、共同生活を送っていることがよくわかりました。もう一つうれしいことがあったのは、今回のステージの副担当が道具を運んだり、みんなの活動のサポートをしているのを見て「トゥーさんが一番大変そうだね」と言ってくれた人がいました。こんな風にみんなが気が付き、周りのことに気配りできるようになってきていると私もうれしくなりました。この調子でこれからも活動していきましょう。」
清掃、自由時間、その他
食事・食事当番
編集後記
まだ6月というのに30度を超える厳しい暑さ…。暑い中、塾生たち本当に頑張りました。
自然塾で収穫できる野菜が増えました。土曜日に収穫した2.6kgのキュウリはその日の昼食、夕食で全部みんなのおなかの中へ。楽しさと喜び、自然の恵みを感じることができたのではないでしょうか?
今回、2回目の宿泊活動ということもあり、自由時間中、チーム関係なく、みんなが楽しく過ごしていることが印象でした。ますます仲が深まり、活動が楽しみになっていくのではないかと思います。後半の宿泊活動も楽しみにしていてください。
K.M.

6月18~19日 男子第8ステージ
2022-06-25
カテゴリ:男子ステージ
6月18日(土) はじまりの集い ~塾頭の話~
共同農園作業 ~夏野菜の世話~
チームワークゲーム
共同農園作業 ~コムギの収穫~
テーマのふりかえり
6月19日(日) チーム農園作業
おわりの集い ~塾頭の話~
「久しぶりの1泊2日、楽しかったですか?10~18ステージまで1泊2日の活動予定なので楽しみにしてください。
今回のテーマは『人の話を聴く』。できている人もいます。今後の活動を考えると、基本的なことができないと不安です。農作業はだんだんできるようになってきています。ここ自然塾での体験から基本的なことを身に付けましょう。そして、自然を大事にする、辛抱強く野菜を育てる、感謝して食べることなど、1ステージごと、レベルアップしていきましょう。」
食事・食事当番
【夕食】
・釜炊きご飯 ・栃木県の郷土料理¨耳うどん¨ ・和風おろしハンバーグ ・千切りキャベツ ・人参の甘煮 ・飾りキュウリ
塾野菜→キャベツ、キュウリ、タマネギ、人参、大根、ネギ、スナップエンドウ
・釜炊きご飯 ・栃木県の郷土料理¨耳うどん¨ ・和風おろしハンバーグ ・千切りキャベツ ・人参の甘煮 ・飾りキュウリ
塾野菜→キャベツ、キュウリ、タマネギ、人参、大根、ネギ、スナップエンドウ
編集後記
暑い中、頑張りました。共同農園、チーム農園ともに野菜が収穫できるようになって、収穫時の笑顔は素敵です。また、作業も分かるようになり、自発的な行動も見えるようになりました。
今回の活動を経て、塾生たちは宿泊できることを楽しみにしていることがよくわかりました。現在はコロナウィルスの影響も少なくなり、市村自然塾関東でも10ステージ以降、18ステージまで宿泊活動を予定しています。これからも、ここでしかできないたくさんの体験を味わってもらいたいです。
K.M.

6月11~12日 女子第7ステージ
2022-06-18
カテゴリ:女子ステージ
6 月11日(土) オンライン活動 ~チーム農園計画~
6月12日(日) 活動前の自由時間
共同農園作業
昼食
チーム農園作業
おわりの集い ~塾頭の話~
編集後記
今ステージでは、コムギの収穫というイベントがありました。
収穫したコムギは、昨年度の塾生が種蒔きしてくれたものです。冬を越えて、成長した穂が緑色から黄金(こがね)色に染まっていく様は圧巻(あっかん)でした。塾生たちも感謝の気持ちを込めて丁寧な作業をしているのが伝わり、とても嬉しくなりました。
次ステージは、1泊2日の宿泊活動です。塾生たちからの「楽しみ!」という声を聞いて、改めて宿泊活動のできる喜びを感じています。万全な状態のみんなに会えることを楽しみにしています!
W.T.
