おかえり農園2025 ~食卓を彩るミニ野菜~
02 2025年5月4日(日) 夏野菜の植え付け
2025-05-09
今回は、今年度初のおかえり農園の活動となりました。
10期から23期までの12名が参加し、夏野菜の植え付けを行いました。
初夏を思わせる強い日差しと気温の中での作業となりましたが、和やかな雰囲気ので活動が進みました。
今回特に嬉しかったのは、高校1年生での参加以来、約6年ぶりに参加してくれた15期生のOGがいたことです。
久しぶりの参加にもかかわらず、すぐに皆と打ち解け、楽しそうに作業している様子が印象的でした。
また、昨年12月に卒塾したばかりの23期生も8名参加し、幅広い期のつながりが感じられる一日となりました。
午前は夏野菜のトマト、ナス、ピーマン、パプリカ、ミニニンジン、ミニダイコン、スイカを植え付けました。
畝立てし、植え付け、敷きわら、誘引、水やりと、一連の作業を丁寧に行いました。
久しぶりの農作業に「思い出しながらでもしっかりできた」「何の野菜が何科なのかを改めて確認できて良かった」との声もありました。
昼食は、菜の花、新タマネギ、スナップエンドウを使ったパスタでした。
旬の味覚を感じながら、みんなで楽しくいただきました。
作業が午前中で終わったので、午後は自由時間として、鬼ごっこやドッジボールなどで思い切り身体を動かしました。
自然の中でのびのびと過ごし、年齢や期を超えて打ち解けることができました。
なお、今回の活動の前に、RICOHボランティアの方々におかえり農園をきれいにしていただきました。ありがとうございます。
10期から23期までの12名が参加し、夏野菜の植え付けを行いました。
初夏を思わせる強い日差しと気温の中での作業となりましたが、和やかな雰囲気ので活動が進みました。
今回特に嬉しかったのは、高校1年生での参加以来、約6年ぶりに参加してくれた15期生のOGがいたことです。
久しぶりの参加にもかかわらず、すぐに皆と打ち解け、楽しそうに作業している様子が印象的でした。
また、昨年12月に卒塾したばかりの23期生も8名参加し、幅広い期のつながりが感じられる一日となりました。
午前は夏野菜のトマト、ナス、ピーマン、パプリカ、ミニニンジン、ミニダイコン、スイカを植え付けました。
畝立てし、植え付け、敷きわら、誘引、水やりと、一連の作業を丁寧に行いました。
久しぶりの農作業に「思い出しながらでもしっかりできた」「何の野菜が何科なのかを改めて確認できて良かった」との声もありました。
昼食は、菜の花、新タマネギ、スナップエンドウを使ったパスタでした。
旬の味覚を感じながら、みんなで楽しくいただきました。
作業が午前中で終わったので、午後は自由時間として、鬼ごっこやドッジボールなどで思い切り身体を動かしました。
自然の中でのびのびと過ごし、年齢や期を超えて打ち解けることができました。
なお、今回の活動の前に、RICOHボランティアの方々におかえり農園をきれいにしていただきました。ありがとうございます。
次回の活動も、幅広い期の皆さんのご参加をお待ちしております。
「久しぶりだから…」と迷っている方も、ぜひお気軽にお越しください。(10期・中村)
「久しぶりだから…」と迷っている方も、ぜひお気軽にお越しください。(10期・中村)
参加者の声(一部抜粋)
「久しぶりの参加で不安もありましたが、皆と楽しく作業できて安心しました」
「いい気分転換になりました。ありがとうございます」
「久しぶりに仲間に会えて、また農作業ができたことが本当に嬉しかったです」
「自然ややまどりに、癒やされました」
「色々な人と関わりながら作業できたのがよかったです」
