本文へ移動

第24期(2025年度)

6月28日~6月29日 女子第9ステージ

2025-07-05
カテゴリ:女子ステージ
6月後半になり、蒸し暑い気候の中での活動でした。
土曜日午前は塾生の友だちを招いて夏野菜の世話、収穫を行いました。午後はチーム農園作業、ホタルの観察、日曜日はダイズの種まき、ジャガイモの収穫を行いました。
夏野菜の世話・収穫
共同農園で育てている夏野菜が収穫時期を迎えました!今回は塾生の友達と一緒に作業です!
「赤くなってる!」美味しそうに色付きました!
「ツノ!」切ったナスのヘタを頭に付けてポーズ!
誘引作業、何回も行っているため手付きが慣れています!
「糖度どれくらい?」収穫した野菜の糖度を測っています。
「ピーマンは糖度6!」野菜ごとに糖度が違いますね!
たくさん収穫出来ました!
チーム農園作業
「よろしくお願いします!」畑にあいさつ。暑いけど頑張ろう!
「雑草多い・・。」夏を迎え雑草が増えてきました!
「大きくなった!」カボチャのツルが伸びています。ツルの下にワラを敷こう!
ゴボウの葉にアブラムシが!薬を撒いて対処しよう!
トウモロコシが大きくなってきました!ペットボトルをかぶせて動物から守ります。
「ネギ大きい!」ネギの白い部分に土寄せをしています。
「じゃーん!」チーム農園でも夏野菜が収穫出来ました!
塾生企画・ホタルの観察
塾生企画の準備をしています。何を作っているのかな?
こちらは何かを湯せんしているみたいです!保護者参観デーまでに頑張って完成させよう!
みんなが楽しみにしていたホタルの観察に行こう!
少しずつ辺りが暗くなってきました。
川の近くで瞑想(めいそう)。塾舎で行う瞑想と感じる音や匂いが変わります。
「わー!ホタルだ!」生息地では数匹のホタルが見られました。
ダイズの種まき
日曜日最初の作業はダイズの種まき。先生にまき方を教わります。
「2粒間違えないように。」マルチの穴に2粒ずつまいていきます。
種をまき終わったら水やり!たっぷりと水をあげよう!
「そっちさせる?」ネット張りに必要なダンパーポールを協力して地面にさします
スタッフの声掛けが必要ない程、すばやく出来ていました!
金具でネットでとめて完成!これから育てるダイズは来年仕込む味噌の材料になります。
ジャガイモの収穫
「ジャガイモの収穫目安は・・。」先生からジャガイモの収穫の仕方や時期についての説明。
「下のイモまで出てきた!」茎を回収していたらイモまで出てきたようです。
次は土を掘りイモを探します。「ここにもあった!」次々とイモ出てきます。
「おっきいの見つけた!」
「え、ミミズ!」土を掘り上げると思わぬゲストが!畑に戻してあげよう!
掘り上げたイモは大きさごとにトレーに分けよう!
スコップを使って掘り残しがないかチェック!
最後に記念撮影!女子全部で約100㎏収穫出来ました!
塾頭の話
今回のステージ、土曜日は塾生の友達が来てくれて夏野菜の収穫を楽しむ事が出来ました。野菜の糖度測定も行い、トマトの糖度は8を超えていました。収穫出来た野菜は美味しかったですね。野菜は完熟で食べると美味しい物や、未熟で食べると美味しい物があります。今回収穫した野菜は完熟、未熟どちらだったでしょうか。チーム農園で作っている野菜も観察して考えてみるといいですね。
この季節は気温が高く、農作業が大変な時期なります。特に雑草取りは大変ですが、11ステージで自分達が作った野菜を保護者に披露(ひろう)出来るように頑張って作業しましょう。
そして今回のステージで活動の半分が過ぎました。みんなは自然塾に来てどんな事が出来るようになりましたか。新しい事を体験したり、学んだ事がたくさんあると思います。チームの仲間同士、協力して活動出来るようにもなってきました。保護者参観デーに向けて自然塾で感じた事、学んだ事を話せるようにまとめておきましょう。
今回のステージから学んで欲しい事
1.未熟、完熟の野菜を知る
2.農作業の大変さを体験する
3.前半の活動を振り返り整理する事
食事
【土曜昼食】
・お好み焼き ・採れたて夏野菜 ・塾頭さん山形さくらんぼ
塾→キャベツ、キュウリ、中玉トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン
【土曜夕食】
・夏野菜炊き込みご飯 ・ロールキャベツスープ ・サラダ
塾→キャベツ、キュウリ、中玉トマト、ナス、ピーマン、伏見唐辛子、ニンジン、タマネギ、ニンニク
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・味噌汁 ・焼き魚おろし和え
塾→タマネギ、大根、キャベツ、青じそ、しし唐、伏見唐辛子、味噌
【日曜昼食】
・ジャガイモ食べ比べ ・男子塾生保護者からの差し入れライチ
塾→ジャガイモ4品種
編集後記
梅雨の時期でしたが、快晴の中2日間活動を行う事が出来ました。
今回は塾生の友だちを招いての活動でした。塾生も友だちも最初は少し緊張した面持ちでしたが次第に打ち解け昼食時には楽しそう会話していました。また、友だち達に自然塾で学んだ事を教える姿は頼れる自然塾の先輩。成長を感じました。
そして気が付けば第9ステージ。活動の半分が終了しましたね。改めて、塾での目標を見つめ直し、有意義な活動にして欲しいと思います。この先さらに気温が高くなりますが一緒に頑張っていきましょう!
K.N.
TOPへ戻る