本文へ移動

第24期(2025年度)

6月7日~6月8日 男子第7ステージ

2025-06-14
カテゴリ:男子ステージ
土曜日は天候に恵まれ、塾生と保護者・リコーグループ社員ボランティアの方々でコムギの収穫をすることができました。おかげさまで今年度収穫するコムギは全て刈り取ることができました。

土曜日はコムギの収穫の他に、タマネギの収穫、チーム農園作業、チーム目標決め、日曜日は夏野菜の世話と塾生企画の話し合いを行いました。
コムギの収穫・干し作業
去年の塾生と保護者の方が種を蒔いたコムギを、今年の塾生が収穫します。
3人1組で、役割分担をしてコムギを収穫していきます。
「これも持って行って~」刈り残しが無いよう丁寧に。
「結び方教えてください!」コムギの束を固く結ぶ方法を、スタッフに教わります。
コムギの切り口をキレイに揃えてから渡します。
「きつく結ぶの難しいな。」ギギギっと音が鳴るまで、紐を固く締めます。
収穫を終え、落穂拾い。「一粒も残さないように…」
「後ちょっとだ!」もう少しで畑のコムギを全て刈り終えます。
全て刈り終え、バケツリレー方式でコムギを干して収穫完了です!
タマネギの収穫
お土産で持ち帰るタマネギを収穫!
保護者の方に、タマネギの収穫もお手伝いいただきます。
飯田先生にタマネギの保存方法を教えていただきます。
タマネギが長持ちするように、根っこと葉っぱを切ります。
「これで合ってる?」塾生同士教え合いながらタマネギを包みます。
チーム農園作業
「わー大きくなってる!」2週間ぶりに見たチーム農園の野菜の成長にびっくり!
シカクマメに水をあげます。「大きくなってねー!」
「背高くなったな~」倒れないようにキュウリを誘引します。
「これ脇芽だよね?」メンバー同士教え合って作業を進めます。
飯田先生にメロンの整枝の仕方を教わります。
「おー!雌花咲いてる!」大事に育てよう!
地道な作業ですが、野菜のために除草もしっかりしておきます。
夜の活動・自由時間
Cチームのリーダーが「塾生の改善点」というテーマで、活動がより楽しくなるようプレゼンをしてくれました。
メンバー同士でチーム目標について話し合います。
食材用のタマネギを保存するため、根っこを切ってから紐で結びます。
みんなでクワの実採り!バケツいっぱいに採れました。
種から育てたS-1グランプリのスイカの苗を植え付けます。
手でお米とコムギを脱穀中。「へ~こんな風になってるんだ!」
「キノコあった~!」畑でキノコを発見!
3人で採ってきたクワの実を、アイスにしていただきました!
支援企業リコージャパン(株)の方々がボランティアで来てくれました!
土曜日コムギの収穫ボランティアに、リコージャパン(株)の太田専務がお越しになり、塾生の前でご挨拶をいただきました。
夏野菜の世話・塾生企画の話し合い
第4ステージで植えた夏野菜の世話をします。
「この脇芽も取って良いんだよね?」脇芽もしっかり見分けられます。
「ナス大きくなったな~」収穫が楽しみだね!
第11ステージに保護者参観デーで行う塾生企画の会議中。
「どんな道具が必要かな?」スタッフと話しながら計画を立てます。
塾頭の話
今回のステージはコムギの刈り取りでした。干して乾燥したコムギは次のステージで脱穀機を使って脱穀するので楽しみにしていてください。
穀物は人間の食事には欠かせない主食です。穀物そのもの、自然、調理してくれた人、感謝の気持ちを持ちましょう。

リコーグループ社員ボランティアで来てくれた太田さんが、自然塾の野菜の美味しさを話してくれました。まずは味付けをせずに、野菜本来の味を味わってみましょう。

今回のコムギの刈り取りでリレー方式の作業をしました。コムギの束を干す作業もバケツリレー方式で声を掛けながら、早く、楽しく出来ましたよね。お互い声を出し合うのが大事なのです。


今回のステージから学んでほしいこと
➀新鮮な野菜の美味しさ、瑞々しさ
②穀物を収穫する際の感謝の気持ち
③一つの作業もリレー方式にすることで流れ作業ができる
食事
【土曜昼食】
・ミートソーススパゲティ ・サラダ
塾→タマネギ、サニーレタス、リーフレタス、スナップエンドウ、キュウリ、ニンニク
【土曜夕食】
・豆ごはん ・野菜春雨スープ ・鰺フライタルタルソース ・スパソテー ・サラダ
塾→タマネギ、キャベツ、ニンジン、スナップエンドウ、キュウリ、空豆、ニンニク
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・味噌汁 ・カブおろし ・野菜オムレツ
塾→タマネギ、ニンジン、スナップエンドウ、青じそ、ディル、味噌
柳川先生→カブ
【日曜昼食】
・シシリアンライス ・桑の実アイス
塾→タマネギ、キャベツ、リーフレタス、キュウリ、二十日大根、ニンニク、桑の実
編集後記
久々に土曜日は天気に恵まれ、保護者・リコーグループ社員ボランティアの方にもご参加いただくことができました。男子塾生の保護者の方々は、第2ステージ以来の保護者参加プログラムとなりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
暑い中での作業となりましたが、塾生は途中で投げ出すことなく、午前から午後にかけて丁寧にコムギを刈り取りとってくれました。8月頃には素麺になって、食事に出てくるのでお楽しみに!
R.U.
TOPへ戻る