本文へ移動

第24期(2025年度)

5月31日~6月1日 女子第7ステージ

2025-06-07
カテゴリ:女子ステージ
土曜日はあいにくの雨のため、保護者・リコーボランティアの方々のコムギ収穫ボランティアは中止となりました。
塾生は雨が本降りなる前にコムギの収穫から干し作業まで行うことができました。

土曜日はコムギの収穫の他に、タマネギのトリミング、塾生企画の話し合い等、日曜日はチーム農園作業を行いました。
コムギの収穫・干し作業
昨年10月末に、23期生(去年の塾生)が種を蒔いてくれたコムギを収穫します。
3人1組に分かれ、ノコギリ鎌でコムギを刈り取ります。
結ぶ係の塾生の所までコムギを運びます。「落とさないように…」
「ギーって音鳴った!」刈ったコムギを音がするまで固く紐で結びます。
「これ持ってくね!」声を掛け合いながら進めていきます。
「押さえておくね!」みんな良いチームワークです!
雨が強まってきたのでコムギの収穫を中断し、コムギの干し作業を行います。
列になってバケツリレー方式で、コムギを干していきます。
「ワラの屋根できた!」みんなで刈り取ったコムギを干すことができました。
チームの目標決め・塾生企画の話し合い
チームの目標を決めるため話し合い。「チームの良い所って何かな?」
続いて塾生企画の話し合い。保護者参観デーに向けて計画を立てます。
「行ってきまーす!」何かの実験に使う材料を集めに行くようです。
梅を煮込んで実験中。「これは失敗かな…」
タマネギのトリミング・お土産包み
「この3つにしよ!」お土産で持ち帰るタマネギを選びます。
空気中の水分を吸わないように、タマネギの葉と根っこを切ります。
みんなとても上手に包めています!
最後に清掃も自分たちで行います。
日曜朝の活動 ~清掃ボランティア~
2回目の清掃ボランティア。塾舎周辺の道路やガードレールをキレイにします。
「たくさん落ちてるね~」道路に溜まった落ち葉を集めます。
端に溜まっている土は、スコップを使ってキレイにします。
みんなのおかげで道路やガードレールがキレイになりました!
チーム農園作業
まずは野菜の観察をします。「サトイモの芽出てる!」
観察を終え、作業の計画を立てます。
「雑草多いな~」雑草が伸びるのは早いです。
スタッフにナスの芽欠きの仕方を教わります。「これ脇芽?」
背が高くなったトマトを誘引中。
みんなで協力して、ひたすら除草。キレイになってきたね!
飯田先生にスイカの1番最初に咲いた雌花の、摘み取り方を教わります。
スイカの雌花を分解してみます。「脳みそみたいな形してる!」
塾頭の話
前回のステージと今回のステージは、どちらも天気が悪く、土曜日はあまり外での活動ができませんでした。農作業は自分たちの都合よくは、なってくれませんね。

今回収穫をしたコムギは、昨年の塾生と保護者が種蒔きをして、今年の塾生のみんなが刈りとる「リレー作物」です。
コムギからは、パン、うどんの他にも、春巻きの皮やピザなども作られます。すごいですね。
自然塾で収穫したコムギは製麺をしてもらい、素麺にしてもらいます。活動中の食事でも出てくるので楽しみにしていてください。
今回も野菜がたくさん出ましたね。ここの野菜は採りたての新鮮な美味しさを感じることができます。これからは、チーム農園で育てた野菜もたくさん収穫して食べられると思います。格別の味がするはずです。

今回のステージから学んでほしいこと
➀新鮮な野菜の美味しさ、瑞々しさ
②穀物を収穫する際の感謝の気持ち
③一つの作業もリレー方式にすることで流れ作業ができる
食事
【土曜昼食】
・空豆とタマネギのクリームパスタ ・サラダ
塾→空豆、タマネギ、玉レタス、キャベツ、キュウリ
【土曜夕食】
・釜炊きご飯 ・大根ミルフィーユ鍋 ・サラダ
塾→サニーレタス、間引き人参、ニンニク
柳川先生→大根
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・味噌汁 ・ホイル焼き
塾→タマネギ、間引き人参、キャベツ、スナップエンドウ、味噌
柳川先生→カブ
【日曜昼食】
・冷やしおろし肉うどん ・サラダ
塾→タマネギ、スナップエンドウ、サニーレタス、サンチュ
柳川先生→大根
自由時間
コムギの収穫で汚れたカッパを洗濯中。
列になって髪の毛を乾かし合っています。
脱穀前のお米の殻を手で剥いています。「玄米から白米になった!」
第3ステージに仕込んでおいた観察用の味噌です。「少し色変わってるかも!」
雨が止むように、てるてる坊主を作ってくれました。
201号室では体操教室が開催されています。
有志の塾生たちで、田んぼの水温を見に行きます。
種から育てているスイカを植え付けます。大きくなりますように!
川までお散歩。川の音が涼しげで気持ちいいね!
編集後記
前回に引き続き、今回も土曜日はあいにくの雨でした。土曜日の午前中、雨が本降りになる前になんとかコムギの収穫から干し作業まで行うことが出来ました。塾生たちからは「雨でも続けたい!」と嬉しい声がたくさん上がりましたが、安全第一ということで畑から引き上げました。土曜日は予定していた量を収穫できませんでしたが、日曜日にチーム農園作業を早く終え、塾生のみんなが残りを収穫してくれたおかげで、無事目標の量を収穫することができました。今回収穫したコムギは、次回脱穀・風選をするので楽しみにしていてください!
R.U.
TOPへ戻る