5月31日~6月1日 女子第7ステージ
2025-06-07
カテゴリ:女子ステージ
コムギの収穫・干し作業
チームの目標決め・塾生企画の話し合い
タマネギのトリミング・お土産包み
日曜朝の活動 ~清掃ボランティア~
チーム農園作業
塾頭の話
前回のステージと今回のステージは、どちらも天気が悪く、土曜日はあまり外での活動ができませんでした。農作業は自分たちの都合よくは、なってくれませんね。
今回収穫をしたコムギは、昨年の塾生と保護者が種蒔きをして、今年の塾生のみんなが刈りとる「リレー作物」です。
コムギからは、パン、うどんの他にも、春巻きの皮やピザなども作られます。すごいですね。
自然塾で収穫したコムギは製麺をしてもらい、素麺にしてもらいます。活動中の食事でも出てくるので楽しみにしていてください。
今回も野菜がたくさん出ましたね。ここの野菜は採りたての新鮮な美味しさを感じることができます。これからは、チーム農園で育てた野菜もたくさん収穫して食べられると思います。格別の味がするはずです。
今回のステージから学んでほしいこと
➀新鮮な野菜の美味しさ、瑞々しさ
②穀物を収穫する際の感謝の気持ち
③一つの作業もリレー方式にすることで流れ作業ができる
食事
自由時間
編集後記
前回に引き続き、今回も土曜日はあいにくの雨でした。土曜日の午前中、雨が本降りになる前になんとかコムギの収穫から干し作業まで行うことが出来ました。塾生たちからは「雨でも続けたい!」と嬉しい声がたくさん上がりましたが、安全第一ということで畑から引き上げました。土曜日は予定していた量を収穫できませんでしたが、日曜日にチーム農園作業を早く終え、塾生のみんなが残りを収穫してくれたおかげで、無事目標の量を収穫することができました。今回収穫したコムギは、次回脱穀・風選をするので楽しみにしていてください!
R.U.
