本文へ移動

第24期(2025年度)

3月15日~3月16日 男子第1ステージ

2025-03-22
カテゴリ:男子ステージ
男子の活動がスタートしました!
3月に入り暖かい日が増えてきましたが、活動日は肌寒く、途中から雨が降り出しました。
土曜日はジャガイモの植え付け、チーム農園土作り、チーム農園作付け計画、日曜日はチーム農園作付け計画の続きを行いました。
寒い中での活動でしたが、塾生は元気に過ごしていました。
ジャガイモの植え付け
クワの授与式が行われました!卒塾まで決められた物を使います。大事に使おう!
畑に到着!クワの使い方を先生から教わります。
ジャガイモを植え付ける溝を掘っていきます。「難しいな。」まっすぐな溝を作るのに苦戦しているようです。
次は種イモを等間隔に並べます。
「ちゃんと並べられてるかな?」チェックを行います
次は肥料をまきます。「この肥料、変なニオイするねー」
最後に土をかぶせて終了!芽はいつ頃でるかな?
チーム農園土作り
チームごとに1区画ずつ畑を貸し出します。チームの目印、チーム看板を立てよう!
「よろしくお願いします!」畑に挨拶して作業スタート!
次は肥料をまきます。「あっち少ないよ!」他のチームメンバーの掛け声を聞いて畑に肥料を均等にまきます。
クワを使って畑を耕します。「腰が痛い!」
「ここもうちょっと深く耕そう」まだ足りない場所を探して耕します。
支柱の目印まで深く耕せているか先生にチェックしてもらいます。「合格!」「やったー!」よく頑張りました!
最後は道具の片付け!次に使う人のためにキレイに洗おう!
チーム農園作付け計画
チーム農園に植え付ける作物を決めます!まずはチーム農園のコンセプトを決めよう!
「この野菜いいよね?」塾生によって作りたい作物は違うため、話し合って決めていきます。
市村自然塾の理念について
市村自然塾の理念について塾頭さんからお話をいただきました。
「自然を大事にするってどういう事だろう?」3つの心2つの力について具体的にどのような行動をするかチームで考え発表しました。
避難訓練・KYT
今回は大きな地震があった際を想定して避難訓練を行いました。階段を降りて玄関前へ避難します。
玄関前へ無事に避難出来ました!素早く行動出来ていましたね!
「床ですべる」、「タイルが落ちてくる」風呂で地震が起きた際どの様な事が起きるか考えます。
窓の外には2階から1階に降りる非常階段があります。2階からの避難経路は3つです。覚えておこう!
普段活動している際の危険について考えます。「地下倉庫は走ったら物が落ちてくるから危険だ!!」
「たたみがすべりやすくて危ない?」「ハシゴも気を付けよう!」目を向けると塾生室にも危険があります。
見つけた危険をチームごとに発表しました。普段から気を付けて行動しよう!
塾頭の話
第1ステージは楽しかったですか。土曜日はジャガイモの植え付けやチーム農園土作りとクワを使って農作業をしましたね。先生の指導でクワの使い方が上達していました。目の前の事に真剣に取り組む姿勢も良かったと思います。また、理念について話をしました。「自然を大事にする」、「相手を思いやる」とはどの様な行動をすれば良いのか考え意見を発表してくれました。頭の中で思っているだけでなく、行動にうつして下さい。
今回のステージで学んだ事はたくさんありますね。2日間を思い出して記録しておきましょう。感じた事を記録して話す事が大事です。記録する習慣を今のうちから身につけておきましょう。
共同生活は自分勝手では上手くいきません。ルールも大事ですがお互いに譲り合う気持ちが大事です。仲間と心を通わせるためにも自分から声を出し話しかけましょう。
第1ステージの体験から学んで欲しい事。
1.塾舎、塾舎周辺、道具の危険なところを知る。
2.仲間、スタッフの名前を知る。
3.活動の基本的なルールを知る。
4.自分から声を出す。

食事
【昼食】
・カレーうどん ・サラダ
塾→ネギ、里芋
柳川先生→キャベツ、人参、ジャガイモ、ブロッコリー、湘南ゴールド
【土曜日夕食】
・釜炊きご飯 ・野菜スープ ・野菜串カツ ・菜花の天ぷら ・サラダ
塾→里芋、菜花、コンニャク
柳川先生→キャベツ、人参、ジャガイモ、ブロッコリー、湘南ゴールド、白菜、大根
【昼食】
・釜炊きご飯 ・味噌汁 ・煮物 ・ポテトオムレツ ・田楽コンニャク ・浅漬け
塾→里芋、ネギ、コンニャク、味噌
柳川先生→キャベツ、人参、ジャガイモ、白菜、大根
【日曜日昼食】
・味噌ダレ焼きそば ・ゆで野菜 ・オレンジピールパン
塾→ブロッコリー、ロマネスコ、オレンジピール、味噌
柳川先生→キャベツ、人参、生姜
共同生活・自由時間
はじまり集いで瞑想(めいそう)を行いました。姿勢正しく出来ていますね!
「深い!」自由時間に塾庭の残渣穴(ざんさあな)に入って遊んでいました!
「イエーイ!」木登り、楽しそう!
みんなでウノをしています!
共同場所清掃!キレイに掃除出来ていました!
編集後記
土曜日は午後から雨、日曜日も雨と天候に恵まれませんでした。しかし、塾生の頑張りもあり、予定していた屋外作業は全て行う事が出来ました。
男子塾生はとにかく元気!そのパワーに圧倒されないようにスタッフも気合いを入れ活動にのぞみました。
今回のステージでは理念について塾生に考えてもらう時間がありました。「自然を大事にする」「相手を思いやる」とは具体的に何をするのだろう。塾生達なりに考え、素晴らしい答えを出していました。塾頭さんも仰っていましたが今回出した答えを行動にうつし、仲間と共に楽しく共同生活を送って欲しいと思います。18ステージまで一緒に頑張りましょう
K.N

TOPへ戻る