3/2~11/23までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
3月8日~3月9日 女子第1ステージ
2025-03-15
カテゴリ:女子ステージ
避難訓練・KYT
ジャガイモ種イモ準備
ぼかし肥料作り
チーム農園作付け計画
チーム農園土作り
塾頭の話
第1ステージが終わりました。活動は楽しかったですか。今ステージは本格的な雪が降ってスケジュール通りとなりませんでしたが、学校で経験出来ないたくさんの事を経験出来たと思います。
ジャガイモの種イモ準備では様々な品種の違いについて記録しましたね。ジャガイモは収穫したことや食べた事がある人は多いと思います。でも、種イモから芽が出て花が咲くまで細かく観察した人はいないと思います。
ぼかし肥料作りではどんな材料を入れましたか、材料の3種類、全部植物から出来ていますね。
こういった、今回学んだ事を塾生手帳にまとめておきましょう。学んだ事、感じた事を記録して話す事が大事です。記録する習慣を今から身につけておきましょう。
夜に「3つの心2つの力」について話しをしました。共同生活は自分勝手では上手くいきません。ルールも大事ですがお互いに譲り合う気持ちが大事です。仲間と心を通わせるためにも自分から声を出し話しかけましょう。
第1ステージの体験から学んで欲しい事。
1.塾舎、塾舎周辺、道具の危険なところを知る。
2.仲間、スタッフの名前を知る。
3.活動の基本的なルールを知る。
4.自分から声を出す。
食事
共同生活・自由時間
編集後記
今回のステージは3月にしては珍しい大雪の中の活動でした。
塾生達は出会って間もないとは思えない程すぐに打ち解け、活動中は笑い声が響いていました。
共同生活中はお互い思いやりを持って過ごし、話し合いの際も相手を尊重している姿が見られました。元々、備わっている人間性の素晴らしさに驚きました。これからの成長がますます楽しみです。18ステージまで一緒に頑張りましょう
K.N

3月2日 第24期生 入塾式
2025-03-08
カテゴリ:入塾式・卒塾式
山下総合塾長 挨拶
この度は入塾おめでとうございます。
これから皆さんには約9か月間思い切り体を動かして農業体験を通じて、色々なことを体験しながら楽しんでもらいたいと思っています。
さて、今日からスタートするにあたって、皆さんにお願いしたいことが3つあります。
1つ目はここで出会った仲間を大切にしてください。これからいろいろ協力してたくさんの経験をすると思います。
2つ目は自分で考えて行動することです。自然の中では思いもよらないことが起きたり、不自然なことが出てきたりします。何かが起きた時には自分で考えて工夫して積極的に動いてみてください。
そして3つ目、自然の大切さを学ぶことです。
卒塾の時には、今日より一層たくましい姿となった皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
鈴木代表理事 挨拶
柳川先生 挨拶
入塾のことば
・今まで興味はあっても調べたことはなかったので野菜のことを知ることと、塾生のみんなと仲良くなることを頑張りたいです。人前で話すことは平気ですが、コミュニケーションをとることが苦手なので頑張りたいです。
・みんなをまとめたり、仲良くしたりして中学生らしい仕事をすることで、人間として成長したいです。またいろいろな種類の野菜を作ることにもチャレンジしたいです。この二つの目標を達成できるよう、楽しみながら野菜作りを学んでいきたいです。
・自分の意見を伝えることを頑張りたいです。私は人に意見を伝えることが苦手で、話し合いの時にこの意見を言って大丈夫かな、みんなに伝えられるかなと思い、意見を言えずにもやもやした気持ちになっています。自然塾では、話し合いにの時に積極的に自分の意見が言えるように頑張りたいです。
・みんなで励まし合いながら協力を重ね、絆を深めたいです。土を耕しながらいろんな話をして、たくさんの友達を作りたいです。初めての野菜作りで作った野菜をみんなで食べるのが楽しみです。
塾頭 挨拶
昼食・自由時間
午後の活動
編集後記
待ちに待った24期生の活動が始まりました!久しぶりに塾舎へにぎやかさが戻り嬉しい気持ちです。
入塾の言葉で大勢の前ではきはきと活動への意気込みを話す姿から、みんなのやる気が感じられこれからの活動がますます楽しみになりました。これから楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう!
約9か月間よろしくお願いいたします。
A.H
