本文へ移動

第23期(2024年度)

3/3~11/24までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

11月15日~11月17日 男子第18ステージ

2024-11-23
カテゴリ:男子ステージ
あっという間に最終ステージとなりました。
金曜日の集合時には実感のなかった塾生たちでしたが、次第に実感がわき、最後であることを寂しがっていました。

土曜日はタマネギの植え付け、チーム農園の片付け、クワの返還式、お別れ会、日曜日には塾舎の大掃除と1年後の自分への手紙を入れたタイムカプセルを埋めました。
共同農園作業 ~タマネギの植え付け~
土曜日はタマネギの植え付けから。4畝に分かれ、晩生タマネギを植えます。
まずは、畝の除草を行います。細かいものまで丁寧に!
しゃがむと手が届かないからと、大きく足を広げて上から抜いています。
畝幅が広いので、両側から植え付けていきます。
雨上がりで土が固かったので、植え付ける穴を支柱で開けています。
最後の共同農園作業。歌を歌いながらにぎやかな雰囲気でした。
チーム農園作業
最後のチーム農園での収穫。ニンジン、ジャガイモなど、たくさんの野菜が立派に成長!
収穫が終わったら片付け作業へ。たくさん収穫できた白ナスともお別れ。
畑の作物や雑草がすべてなくなると、次はスコップやクワを使って畑を耕します。
畑一面に腐葉土と牛ふんをまきます。均等にまくのが難しかったね!
一列に並び、畑一面を耕します。チームごとに工夫が見られました!
雨上がりでの耕うんは大変でしたが、塾頭さんのチェックも見事クリア!
お世話になったチーム農園に最後のあいさつ。感謝をこめて大きな声でできたね!
最後の農作業を終えて、感謝を込めてクワ研ぎをします。3度目なのできれいに研ぐことができました!
クワとチーム看板の返還式。チーム看板の名札は記念にお持ち帰りします。
返還後、農作業を終えるにあたり柳川先生からお言葉をいただきました。
焼き芋・お別れ会
焼き芋の作り方を教わり、新聞紙とアルミホイルで包んでいきます。
焼き方のレクチャーを受け、あとはスタッフにお願いします。
チーム農園作業後に待ちに待った焼き芋!トロトロでおいしかったね~
まずは寒空の下でキャンプファイヤー!火を囲んでみんなで歌を歌おう!
次は焼きマシュマロ。暗くて焼き加減が難しかったけど、おいしかったね!
マシュマロの竹串の先に火をつけて、魔法使いごっこしている人も…。
食堂に移動し、スライドショーでこれまでの思い出をふりかえります。
スライドショーのお供は、かりんとうとオレンジジュース!
最後は円になって一人ひとこと。言い残したことはないかな?
大掃除
日曜日は4か所に分かれて共同場所の大掃除。これはかまど小屋のすす払い。
「こんなに汚れていたの~!」と今まで気づかなかった汚れにびっくり!
換気扇のフィルター交換。見えない汚れまできれいにしてくれてありがとう
ベランダの手すりがピカピカに輝いています!満足気な表情ですね。
押入れの布団をきれいにたたみ直し。揃うと気持ちがいいね、記念の1枚。
共同場所も塾生室も、チェックシートでやり残しがないかを確認します。
タイムカプセル作り
日曜日の午後はタイムカプセルに入れる、1年後の自分への手紙を書きます。
手紙が書けた塾生からタイムカプセルの瓶にカラフルにデコレ―ション!
こちらは、現在の身長を測り合い。1年後には何cm伸びているかな~
バナナの木の横にタイムカプセルを埋めるための穴を掘っています。
穴を掘っている間に埋めた場所に置く目印を作成しています。
タイムカプセル設置を記念に集合写真。1年後みんなで開けよう!
塾頭の話
第18ステージが終了しました。私が印象に残ったのは保護者参観デーでのAチームのチーム農園発表と塾生企画の劇です。それと今年初めてプログラムに取り入れた米作りです。田植えの時は、最初は様子を見ながらでしたが、そのうち泥まみれになって楽しんでいるのがやってよかったと思いました。

宿泊での共同生活も忘れられない思い出になったことでしょう。みんなは一人ひとり個性があります。個性には良いところと悪いところがあります。悪い個性は単にわがままだったり、悪ふざけだったりします。これらの遊び心をユーモアに変えていくと良い個性に変わっていきます。悪い方には流されず、もともと自分の良い個性はどんどん伸ばしてください。自分はこうしたい、こうなりたいという自分の信念を持つことです。

今度みんなに会えるのは1週間後の卒塾式、今年の3月に入塾した時のことを思い出して、その頃から自分はどんなふうに変化したでしょうか。ここでしか出来なかった体験や食事をしたはずです。楽しかった、美味しかったは高いお金を払えばどこでも出来ます。ここでしか出来なかったことを振り返り、卒塾式で感想を発表してください。

第18ステージで体験から学んで欲しいこと
①お礼を込めて塾舎、道具、農園をきれいに
②自然塾の活動の思い出を残す
③仲間へ今の気持ちを伝える

それでは1週間後、卒塾式で会いましょう。
食事
【金曜夕食】
・サンマー麺 ・五目おこわ ・サラダ
塾→キャベツ、タマネギ、ゴボウ、コンニャク
【土曜朝食】
・釜炊きご飯 ・筑前煮
塾→里芋、ゴボウ、コンニャク、インゲン
【土曜昼食】
・お好み焼き ・担々麺
塾→キャベツ、白菜、タマネギ、味噌
【土曜夕食】
・釜炊きご飯 ・かぼちゃスープ ・鯖の味噌煮 ・五目豆 ・白菜の柚子漬け
カボチャ、タマネギ、白菜、ゴボウ、コンニャク、大豆、大根、柚子、生姜、味噌
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・おでん
塾→米、大根、ゴボウ、白菜、ニンジンの葉、落花生、コンニャク、かんぴょう
【日曜昼食】
・煮込みそうめん ・サラダ
塾→そうめん、白菜、カブの葉、タマネギ、ゴボウ、コンニャク、キャベツ、キュウリ
自由時間
最終ステージでは、チーム関係なくいろんな塾生と寝ました。
お椀に残ったごまで芸術作品が完成!とても器用ですね。
スタッフの力を借りずにチームでご飯炊きに挑戦!どのチームも上手に炊くことができました。
土曜日の朝は夏野菜の収穫。みんなで世話した夏野菜もいよいよおしまい。
朝のお散歩でモミジ集め。前ステージよりも色づいていてきれいだったね!
朝のお散歩で虫沢川に行った塾生は水切りをして、冬の川を楽しみました。
休憩時間に塾庭の落ち葉集めをしてくれました。ありがとう!
Bチームは休憩時間にポップコーンを調理。なかなか弾けず、苦戦したね。
今回収穫したジャガイモをポテトフライに。ホクホクでおいしかったね。
編集後記
あっという間に全18ステージが終了しました。チーム農園の片づけでは、どのチームも力を合わせ一生懸命に畑を耕す姿が頼もしかったです。また、大掃除では、自分の担当が終わると塾生室を先に掃除しておいてくれたりと仲間を思いやる気持ちが生まれたのだなぁと思い嬉しくなりました。
ここで出会った仲間との時間を思い出し、また自然塾にも帰ってきてね。
それでは、卒塾式で元気に会いましょう!
A.H.

11月2日~11月3日 男子第17ステージ

2024-11-08
カテゴリ:男子ステージ
あいにくの雨の中、一大イベントの収穫祭を開催!
保護者の皆さんにもご参加いただき、和やかな雰囲気で昼食をいただきました。

土曜日は収穫祭、チーム農園作業、作文、芋づる取り、日曜日には清掃ボランティア、コムギの種まきを行いました。
収穫祭
朝からあいにくの雨。カッパを着て、鍋に入れる野菜を収穫します。
待ちに待った味噌の開封。「すごい!味噌になってる!」
続いて調理師さんへ、感謝の言葉を伝えます。
役割に分かれて鍋作りスタート。収穫した野菜をキレイに洗います。
「1回で火点けれるよ!」慣れた手付きでマッチに火を点けます。
「乱切りってこうだよね?」スタッフに教わりながら、野菜を切ります。
切り終わった野菜を鍋に入れ、火が通るのを待ちます。
ご飯と味噌鍋ができあがり、全員揃っていただきます!
収穫祭の最後には、保護者のみなさんへ感謝の気持ちを伝えます。
チーム農園作業
雨の中のチーム農園作業。収穫し終えた野菜の葉などを片付けます。
「キャベツが虫に食べられた~」中はまだ食べられそうです!
楽しみにしていたナガイモの収穫。みんなで力を合わせて掘り進めます。
「やっと掘れた!」折らずに掘り切ることが出来ました!
虫よけに使ったネットも自分たちで洗います。「濡れてて重い…」
収穫したたくさんの野菜をお土産用に包みます。
作文・卒塾アルバム作り・芋づる取り
土曜日の夕方から夜の時間は、それぞれ作文や芋づる取りなどを行います。
「これが食べられるの?!」サツマイモのツルも食べられます!
「でっかい!!」サツマイモのツルに大きな幼虫を発見。
清掃ボランティア活動(道路の清掃)・コムギの種まき
日曜日は道路の清掃やガードレール磨きを行います。
道路や排水溝に溜まった落ち葉を集めます。
「キレイになってきた!」ガードレールについた汚れも磨きます。
みんなのおかげで、とってもキレイになりました!
清掃ボランティアの後はコムギの種まき。まずは種を蒔くための溝を作ります。
いつの間にかクワも上手に使えるようになっています。
来年の塾生が収穫しやすいよう、丁寧に蒔いていきます。
「細かくて大変…」小さな種を1粒ずつ蒔くので集中力が必要です。
「最後に修正しておこう。」少しのずれも無いよう、手を抜きません。
優しく土をかけて種まき終了!来年の塾生に託します。
塾頭の話
収穫祭はどうでしたか?味噌鍋と釜炊きご飯、おいしかったですね。味噌も自分たちで作ることが出来ると、改めて分かったと思います。夜ご飯で食べた味噌ラーメンも、自分たちで作った味噌のラーメンは、きっと家族や友達も食べたことがないと思います。

また、これまでいろんなことを体験して、野菜に限らず様々なことに興味を持てるようになったと思います。
日頃当たり前に思っていることを、ただ見て過ぎ去るだけでなく、調べて考える、記録に残す、そんな行動を目指しましょう。

日曜日はリレー作物のコムギの種まき、丁寧にできていました。地道な作業でも飽きずに最後までやり切ることを学んでほしいと思います。みんなが卒塾した後に自然塾に来てくれると、自分が種蒔きしたコムギの素麺を食べることが出来ます。その前に麦踏みにも来てくれるといいかな。

第17ステージで体験から学んで欲しいこと
①手作り味噌を味わう
②次年度への塾生に思いを繋ぐ(リレー作物コムギ)
③自然、作物、まわりの人への感謝

それでは残り最後の第18ステージ、2泊3日です。全員そろって元気に会いましょう。
食事
【土曜昼食】
・釜炊きご飯(新米) ・味噌鍋 ・各チーム味噌食べ比べ ・茹で野菜
塾→A:サトイモ、サツマイモ、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン、ハクサイ、ゴボウ、ニンジン、ナス
B:サツマイモ、サトイモ、ハクサイ、ダイコン、ニンジン、ナス、ゴボウ、ダイコンの葉
C: ハクサイ、サツマイモ、サトイモ、ゴボウ、ニンジン、カブ、ジャガイモ、コマツナ、ブロッコリー、カリフラワー
【土曜夕食】
・レタス炒飯 ・味噌ラーメン ・サラダ
塾→今年の味噌、キャベツ、タマネギ、白菜、大根、ピーマン、玉レタス
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・ロール白菜味噌汁 ・豆腐 ・おからバーグ ・芋づる料理
塾→白菜、タマネギ、サツマイモのつる、大豆(豆腐、おから)、味噌
【日曜昼食】
・おじや ・サラダ ・おからドーナッツ
塾→自然塾米の割米、白菜、大根、ニンジン、サツマイモのつる、ネギ、キャベツ、サンチュレタス、柚子、大豆(おから)
自由時間
事務長と看護師さんが、サプライズで焼き芋を焼いてくれました!
サツマイモのツルでリース作り。それぞれの個性が出ています。
「わ~すごい…」キレイな朝日に感動。しばらく立ち止まります。
「いろんなモミジ見つけた!」色付き始めたモミジを集めて、しおりにするそうです!
器用に折り紙を折って、コップやカメラなどを作成中。
モップ用のバケツに水を溜めつつ、水を掛け合って遊び中。
塾生が撮った写真➀「コケ」
塾生が撮った写真②「クモの巣」
塾生が撮った写真③「朝日」
保護者の皆様 ご参加ありがとうございました!
朝早くから味噌の開封を見守ってくださいます。
45人分の味噌の食べ比べを用意していただきます。
小さくて切りづらいサトイモやサツマイモの皮むきもあっという間です。
塾生の弟くんも配膳をお手伝いしてくれます。
塾生からの感謝の手紙を、ご家族で読んでいる姿に心が和みます。
編集後記
今回の収穫祭はあいにくの雨の中、開催となりました。自然塾に来て3年目ですが、雨天時の収穫祭開催の経験がなく、無事に執り行えるか心配でした。しかし塾生のテキパキした動きと、保護者の皆様の多大なご協力のお陰様で、収穫祭を行うことが出来ました。お力添えいただき本当にありがとうございました。
中でも塾生から保護者の方へ向けた感謝の言葉は、恥ずかしながらも自分の言葉で感謝を伝える姿が微笑ましかったです。最後のステージも、家族や仲間への感謝の気持ちを持って、最高の思い出を作って欲しいです!

R.U.

10月19日~10月20日 男子第16ステージ

2024-10-26
カテゴリ:男子ステージ
前回、雨天のために延期した高松山のハイキングを実施しました。少し汗ばむ陽気の中、山頂からの眺めや自然観察を楽しむことができました。

土曜日には高松山ハイキング、日曜日にはチーム農園作業を行いました。

高松山ハイキング
塾舎出発!無事に帰ってこられるように頑張ろう!
「あれが高松山だよ!」高松山の頂上を確認しました。
「齊藤さーーーーん!」塾舎から歩いて30分ほどの場所から、塾舎で待機している事務長の齊藤さんを呼びました。なんと、聞こえていたそう!
景色をスケッチ!青空の色をきれいに塗っていました。
「大きいカエルがいた!」道で見つけたカエルと触れ合いました。
丹沢山系が良く見える絶景スポットで、遠くの景色を眺めました。
山道に入る前に瞑想タイム!自然の中の空気や音に感覚を研ぎ澄ませます。
ここからは山道に入ります!頂上まで頑張ろう!
「ゴール!」全員で無事に頂上まで辿り着きました!
頂上で食べるお弁当は格別の味ですね。
頂上で記念撮影!
ハイキング下り
高松山を下り始めました。ここは「富士見台」と名前がついていますが、あいにく富士山は見えませんでしたね。
下り道では、チームに分かれてネイチャービンゴ!自然の中にはたくさんの発見があるはず!
「これは秋を感じるもの!」葉の色はまだ緑色ですが、ヤマモミジを見つけました。
「顔より大きい葉っぱみつけた!」いつもは見かけない植物がたくさん!
「キノコの大群だ!」色とりどりのキノコも見つかりました。
「もうちょっとで取れそう…」アケビを見つけて苦戦中。
塾舎はあともう少し!知っている道に戻ってきたね。
「着いた~~!」お疲れさま!笑顔で帰ってくることができました。
「やっと戻ってこれたー」おかえりなさい!達成感の感じられる表情です。
俳句作り・ハイキング振り返り
ハイキングをふりかえって俳句を詠みました。山頂に着いた達成感、景色、お弁当の味…それぞれの感想を伝えあいました。
写真で振り返るハイキング。同じ道を通ったのに、見つけたものは全然違いましたね。
チーム農園作業
「雨が降っているから、今日は追肥だけ!」土寄せは後日スタッフが行いました。
「カブを収穫!」良いサイズのものが収穫できましたね。
立派なサツマイモです。安納芋は丸い形のものが甘いそうです。
「ニンジンの間引きした!」間引きは大事な作業です。これで空いたスペースを使って残りのニンジンが成長できます。
トロ舟を使ってネット洗い。作物を害虫から守ってくれていたネットに感謝を込めて洗いました。
「こんな味するんだ!」ニンジンの間引きしたものを洗ってぱくり。葉っぱまで食べることはあまりないですね。
塾頭の話
ハイキングは、みんなよく頑張りました。残念ながら富士山は見えませんでしたが、頂上で食べる弁当は美味しいです。下りも同じルートでしたが、普通なら気が付かない植物や自然の音や匂いを探すことができたと思います。自分が見つけたことや、自分で記録したことは印象に残り、忘れないものです。これが体験することの重要性です。農作業もそうですが、何事も自分から体験すると様々なことに気が付きます。
今日で全18ステージのうち16ステージが終了です。みんなも3月に入塾してから、一人でできることが増え、いろんな体験をして学んだことも多いでしょう。仲間とのコミュニケーションが深まり、思いやりの行動や身に付いたマナーもあるでしょう。ここで自分のどんなところが成長したのか、変化したのかを振り返り整理するタイミングなのかなと思います。

第16ステージで体験から学んで欲しいこと
①山登りの大変さと気持ちよさ
②地域の自然を守る人たちの努力
③自分の成長、変化を振り返ること

いよいよ次のステージは収穫祭、味噌の開封です。元気に2週間後に会いましょう。
食事
【土曜昼食】
・山登り弁当
塾→ゴボウ、ピーマン、パプリカ、サツマイモ、スティックブロッコリー、カリフラワー、インゲン
【土曜夕食】
・ご飯 ・コロッケそうめん ・秋刀魚の塩焼き ・サラダ
塾→ジャガイモ、タマネギ、キャベツ、サンチュ、キュウリ、インゲン、カボス、そうめん
【日曜朝食】
・釜炊きご飯 ・豚汁 ・さつまいも食べ比べ
塾→ジャガイモ、タマネギ、インゲン、ゴボウ、さつまいも4品種、白菜、味噌
【日曜昼食】
・かぼちゃスープ ・サラダクレープ ・チョコバナナクレープ
塾→サニーレタス、キュウリ、タマネギ、カボチャ、卒塾生BBQの余りバナナ、チョコ、マシュマロ
自由時間
誕生日の塾生のためにポテトチップスを揚げていただきました!
サツマイモの食べ比べを行いました。色や味の違いを記入しています。悩みながら書く塾生もいました。
共同場所清掃の時間です。浴室清掃が人気なのは男女共通です。
編集後記
前回ステージでは、あいにくの雨によってハイキングを延期しました。今ステージが始まる前も天気予報が変わりやすく、スタッフ一同ハラハラしていましたが、当日は晴天に恵まれ無事ハイキングを実施することができました。山道をみんなでワイワイ登ったり、自然の中でいつもとは違う発見があったりと、みんなで登るハイキングを楽しんでくれました。このメンバーで過ごす時間もあとわずかとなりましたが、少しでも多くの経験や思い出を残せるようにサポートしていきたいと思います。
W.S.

10月5日~10月6日 男子第15ステージ

2024-10-05
カテゴリ:男子ステージ
10月に入り、肌寒い日が増えてきました。
第15ステージはあいにくの雨。ハイキングの予定を変更して活動を行いました。
土曜日はぼかし肥料作り、卒塾アルバム作り、収穫祭の役割分担、日曜日は稲刈り、チーム農園作業を行いました。


ぼかし肥料作り
肥料の材料について説明。「へえー、そんなものが入ってたんだ。」
チームで材料を量り、大きな容器に投入します。
「いい匂い!」材料の黒糖から甘い匂いが広がります。
「さらさらしてる!」さわり心地良いみたいです。
「そっち混ぜて!」固まりがなくなるまでみんなで混ぜよう!
混ぜ合わせたらバケツに入れて完成!肥料として使うためには3ヶ月かかります!
完成した肥料と一緒に記念撮影!
卒塾アルバム作り・収穫祭の役割分担
「この写真はここに貼る?」卒塾アルバムのチームページを作成しています
「このフォントにしよう!」卒塾アルバムに使う文字のフォントを探しています。
「何がいい?」17ステージに行う、収穫祭の役割分担について話し合いました!
稲刈り
5月に植えた稲が立派に成長しました。いよいよ稲刈りです。
刈った稲はスタッフに手渡しして結んでもらいます。
「あ!クモ!」田んぼにはたくさんの虫がいます。
「あと半分ぐらい!」ものすごいスピードで刈り取ります。
「バラバラにならないように」丁寧に刈り取ります。
たくさんあった稲もあっという間に刈り終わりました。最後の片付けまで行います。
チーム農園作業・ゴボウの収穫
準備は土曜日の夜、明日に備えよう!
日曜日はあいにくの雨。合羽を着て作業スタート!
「たくさん生えてる!」葉物野菜が収穫出来たようです。
「追肥だ!」雨に負けず作業を行います。
ニンジンの間引きをしています。
「最後までやりたかった!」雨が強まり作業を中止する事に。残念だけど、残りはスタッフにお願いしよう。
前回欠席していた塾生は共同農園のゴボウ掘りをしました。
大きいゴボウが掘れたようです。良く頑張ったね!
塾頭の話
第15ステージが終了しました。残り3ステージです。
今回は稲刈りをしました。田植えをしたのは、5月の下旬。そこから4ヶ月半かけて立派に実りました。稲1株が茶碗1杯のごはんになるそうです。たった、3粒の種から何倍の重さになったでしょうか。びっくりしますね。実った稲の重みを感じ、稲の成長力や収穫のありがたみを感じましょう。
また、ぼかし肥料作りを行いました。有機野菜の意味を理解しましたか。ぼかし肥料の材料は全て植物である有機質から出来ています。これらが、ぼかし菌の力で発酵し肥料になる事を学びましたね。
残りの活動も少なくなってきました。これからの活動も、もう少しこうすれば良かった、もっと頑張れば良かったと後悔しないように充実したステージにしていきましょう。


食事
【土曜昼食】
・オムライス ・野菜スープ ・サラダ
塾→タマネギ、ピーマン、パプリカ、キュウリ、ジャガイモ
【土曜夕食】
・鶏肉のクリーム煮ライス ・焼き立てパン ・サラダ ・モンブラン
塾→タマネギ、ピーマン、パプリカ、カボチャ、伏見唐辛子、ジャガイモ、小松菜、水菜、栗
【日曜朝食】
・お雑煮 ・きなこ餅
塾→ミズナ、ゴボウ、きなこ(ダイズ)
【日曜昼食】
・夏野菜のミートソーススパゲティ ・ゆで落花生
塾→ナス、ピーマン、伏見唐辛子、タマネギ、パプリカ
柳川先生→落花生
編集後記
今回のステージは両日ともに雨。予定していたハイキングを延期してぼかし肥料作りや室内作業を行いました。
ぼかし肥料作りでは普段意識することなく使っていた肥料の原料や作り方を知り、興味関心が深まったように感じました。「有機」という言葉について触れ、自然塾の野菜が自然由来のものから作られていると改めて知ってもらえるきっかけになったと思います。
稲刈りでは4ヶ月半かけて育った稲を刈り取りました。塾生は植え付けた時からの成長に驚き、「稲に感謝し丁寧に刈ることが出来た」と感想で話してくれました。収穫した稲は脱穀してから精米し、収穫祭の時に食べてもらおうと思っています。今回の稲刈りを通して、稲を育てた時の努力や工夫を感じ、感謝しながら食べてもらいたいと思います。
K.N

9月21日~9月22日 男子第14ステージ

2024-09-28
カテゴリ:男子ステージ
協力して長く大きなゴボウを収穫!(女子が種をまいたところですが…)
ようやく秋らしい風が吹き、気持ちよい季節になりました。
今回、土曜日は第2ステージに種まきをしたゴボウをいよいよ収穫!深く穴を掘り、苦労しましたが、その後のゴボウの成長が今一つでした。しかし、夏の終わりにぐっと大きくなり、収穫を迎えました。日曜日は雨が降り農作業ができませんでしたが、卒塾アルバム作り、男子に人気のクワ砥ぎを行いました。

また、支援企業のボランティアの方々にゴボウ掘りをしていただきました。女子が掘り残したゴボウを収穫し、きれいに整地していただけました。
共同農園作業 ~ゴボウの収穫~
男子のゴボウの成長が悪かったので、成長が良かった女子の場所も掘らせてもらいました。
自分が深耕うんしたところを確認し、作業開始!
地面に寝そべり先端を探しています。まだまだ先は深いようですね。
自分の体が入るくらいの深さになってきました。
傷をつけないように丁寧に掘り進めます。
だいぶ深くなってきました。そろそろ先端が見えるかな?
「掘れた!」長さを測ってもらいます。
思いのほか長く立派なゴボウ!笑顔がこぼれます。
いくつにも枝分かれして苦労しました!
自分のところが掘り終わり、女子が掘り残したゴボウの収穫の手伝い。深く深く掘り進めました。
ボランティアの方々、暑い中大変な作業本当にありがとうございました。
集合写真!それぞれの苦労や喜びが表情に出ています!
チーム農園作業
日曜日が雨予報のため、ゴボウ収穫後の疲れていたけれども、チーム農園の収穫を進めました。
ポップコーンがカラカラに乾いて収穫時期を迎えています。
たくさんの白ナスを収穫!まだまだとれそうです。
ポップコーンの粒を外しています。ポロポロ取れて楽しいようです。
収穫物を新聞で包んでいつでも持ち帰ることができるように準備しています。
お楽しみタイム
夏に保護者の方から提供いただいた花火を楽しみました。
チームで火を次々とバトンリレーをしながら楽しんでします。
「きれい!」吹き出し花火をみんなで鑑賞。
クワ砥ぎ
日曜日は雨が降り、屋根のあるところで作業。男子に人気のクワ砥ぎを行いました。目指すは顔が映るくらいのピカピカ。約1時間、集中して行いました。

塾頭の話
塾庭の栗のイガがいつの間にか大きくなり、クリが取れ始めました。食事に出て秋を味わえるのが楽しみです。
今回、男子のゴボウは成長が今一つだと思いましたが、90cmを越えたものもありました。葉の大きさだけでは判断ができないことがわかりました。また、枝分かれしているゴボウを丁寧に掘り上げることは大変でしたね。よく最後まで頑張りました。収穫の時のにおい、食べたときの歯ざわり、よかったですね。
今回、友だち同伴企画で一緒にゴボウ収穫やナス、ピーマンの収穫もしてくれました。一所懸命取り組んでくれてよかったです。みんなもここで学んだことを人に教えるチャンスがあると思います。その時は初めての人でもわかるように上手に伝えることを心がけてください。そうすることで改めて学んだことを再確認することができます。

14ステージで体験から学んでほしいこと
1、簡単にはできないゴボウ栽培と収穫の大変さ
2、新鮮なゴボウの香りと味
3、自分が学んだことを上手に伝える

次回はハイキング。体力を使うステージが続きますが元気に行きましょう。
食事
【土曜昼食】
・ゴボウとナスの和風パスタ・かぼちゃサラダ・ゆで落花生
塾→ゴボウ、ナス、ピーマン、パプリカ、カボチャ、赤タマネギ、キュウリ、ミニトマト、カボス
柳川先生→落花生
【土曜夕食】
・ゴボウの炊き込みご飯・コーンスープ・ナスのはさみ焼き・伏見唐辛子の肉巻き焼き・サラダ・ゴボウサラダ・田楽コンニャク
塾→ゴボウ、ナス、ピーマン、パプリカ、トウモロコシ、赤タマネギ、タマネギ、伏見唐辛子、コンニャク、味噌
【日曜朝食】
・栗ご飯・ゴボウ団子汁・茶碗蒸し・ゆで野菜・ゴーヤのお浸し・ゴボウとコンニャクの金平
塾→栗、ゴボウ、モロヘイヤ、オクラ、ゴーヤ、ジャガイモ、コンニャク、味噌
【日曜昼食】
・ジャガイモとベーコンのセージパスタ・ジャムパン
塾→栗、ブルーベリー、ジャガイモ、セージ
編集後記
今回、暑くもなく、雨も降らず天気に恵まれました。男子のゴボウの成長度合いはあまり良くなかったり、いくつもの枝分かれをして、先端が見つからず音(ね)をあげていた塾生もいたりしたのですが、そんな中自分たちが耕うんした場所のゴボウに向き合い、一所懸命掘り上げてくれる姿は頼もしく感じ、うれしく思いました。あきらめずに一つのことに向き合う姿勢、これからも応援していきたいと思います。
残り少なくなりましたが、これからもいろいろな体験をサポートしていきます。
K.M.
TOPへ戻る