3/5~11/26までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
4月22~23日 女子第4ステージ
2023-04-29
カテゴリ:女子ステージ
ジャガイモの世話
夏野菜を味わおうpart1~夏野菜の植え付け~
マナー講座
チーム農園作業
共同生活&自由時間
塾頭の話
今回のステージで苗の植え付けや誘引など出来ることが増えたと思います。
ただ、植えただけでおいしい野菜ができるわけではありません。
これからも毎ステージで適切な世話をしなければいけません。
野菜の形は知っていても、花や実の育ち方、体験していないことがたくさんあります。
よく観察して、もっと野菜に詳しくなりましょう。
次のステージではお茶摘みとお茶作りをします。自分で収穫したお茶を飲める経験はなかなかできないと思います。是非楽しみにしていてください。
食事
編集後記
今回のステージでは、初めて2日間とも農作業を行いました。土曜日に共同農園で行った、夏野菜の植え付けで手順を覚え、翌日のチーム農園ではスタッフの助けがほとんど要らないほど、とてもスムーズに進めていました。
また、季節の話で「コゴミ」を紹介しましたが、その後みんなでコゴミを採りに行き、食事に出してもらうという自然塾ならではの体験ができたと思います。
これからも様々な体験の場を作るため、我々スタッフも試行錯誤し、塾生と一緒に楽しんで活動していきます。
R.S.

4月15~16日 男子第3ステージ
2023-04-22
カテゴリ:男子ステージ
チーム農園計画
塾活動 ~味噌つくり~
共同農園作業 ~スイカの種まき~
塾活動 ~危険生物の話~
チーム農園作業
共同生活&自由時間
塾頭の話
チーム農園の計画から区割りができ、いよいよ始まる、という感じです。次回は苗の植え付けがあるので、更に畑らしくなると思います。
今回のステージでは、たくさんのことを体験しました。ぜひ、味噌の作り方や塾での体験を家族の人に話してください。
食事
編集後記
今ステージは、味噌作りを通して日本の食文化に触れてもらうことができました。ダイズの加工食品がたくさんあることを知り、毎日食べているものが何からできているのか、どこからやってきているのかについて考える良いきっかけになったことと思います。ぜひ、普段の食事でも意識してみてください。
自然塾での活動も今回で3回目です。段々メンバーと打ち解けてきて、協力して作業する様子や、仲良く遊ぶ様子が増えてきました。これからの活動も実りあるものにしていきましょう。
W.T.

4月8~9日 女子第3ステージ
2023-04-15
カテゴリ:女子ステージ
共同農園作業 ~キャベツ・レタスの植え付け~
塾活動 ~味噌つくり~
共同農園作業 ~ゴボウ種まき~
共同生活&自由時間
塾頭の話
たくさんの体験をしました。ダイズを使った18種類の食材の昼食。家の食事でもダイズから作られたものがあるか思い出して食べてみてください。
味噌つくりのダイズは100%自然塾産です。世界に一つだけの味噌になるでしょう。秋の開封を楽しみに。
食事
編集後記
今ステージは夕方にこそ雹(ひょう)、雨が降りましたが、たくさんの農作業を行うことができました。市村自然塾で初めて苗を扱い、ゴボウの埋め戻しに汗を流し、チーム農園は実際に植え付ける場所が見えて楽しみも増えたことともいます。また、味噌つくりは大変だったようで、帰宅前の振り返りでは「画像でみて調べたけど、やったほうが大変だった」と感想が出ました。
体験をして初めてわかることがあります。次回以降もたくさんの体験があります。楽しみにしてください。
K.M.

4月1~2日 男子第2ステージ
2023-03-25
カテゴリ:男子ステージ
共同農園作業 ~ゴボウの穴掘り~
共同農園作業 ~ゴボウの穴埋戻し、種まき~
塾活動 ~チーム農園計画&発表~
リーダー会議
共同生活&自由時間
塾頭の話
ゴボウ穴掘りは目標まで掘れましたか。想像していたより大変だと感じたはずです。想像する事、そして体験する事を繰り返し自分の力にしていくのです。
チーム農園発表よく出来ていました。
収穫に向けてこれからどのような世話が必要かを調べたり、考えて実践してみてください。
第1ステージでも話しましたが、自然塾で体験した事、感じた事を家族に話してください。そして記録に残す事を継続してください。
食事
編集後記
春らしい暖かい陽気の中の活動でした。
ゴボウ穴掘りでは塾生自身で立てた目標を目指し、掘り進めていく姿が見られました。
途中でくじけそうになってしまう塾生もいましたが、「あと少し」とふんばり全員で掘りきる事が出来ました。
最後まで根気強くやり切る達成感を味わう事が出来たのではないかと思います。
収穫まで塾生と世話を続け、さらに達成感を味わえるようにフォローしていきます。
K.N.

3月25~26日 女子第2ステージ
2023-03-25
カテゴリ:女子ステージ
共同農園作業 ~ぼかし肥料作り~
共同農園作業 ~ゴボウの穴掘り~
塾活動 ~チーム農園計画&発表~
リーダー会議
共同農園作業 ~スイカの種まき~
共同生活&自由時間
塾頭の話
今回はゴボウの穴掘り、ぼかし肥料作り、チーム農園発表、とスイカの種まきを行いました。
チーム農園発表はみんな大きな声で届くように発表出来ていましたね。人前で発表すると発表した内容だけでなく、実際に植え付けや栽培までに調べなくてはならない事、やらなければならない事が出てきます。分かるだけでなく、出来る人になって下さい。
1ステージでも話しましたが自然塾で体験した事、感じた事を家族に話して下さい。そして記録に残す事を継続しましょう。
食事
編集後記
土曜、日曜共に雨。天気に恵まれないステージでしたが塾生達のやる気は満々。元気に活動していました。
特にゴボウ穴掘りでは目標の深さまで一生懸命に掘ろうとする姿が見られ、我々スタッフはとても嬉しく感じました。
この先も塾生達のやる気に応えられるように様々なプログラムを準備していきます。
K.N.
