3/5~11/26までの間、毎週末活動を行っています!
活動詳細はこちらでチェック!
9月23~24日 男子第14ステージ
2023-09-30
カテゴリ:男子ステージ
クワ砥ぎ
共同農園作業 ~トマトの片付け~
チーム農園作業
ウォークラリー
ゴボウの収穫にご協力いただきました
自由時間・共同生活
塾頭の話
市村自然塾九州へ行ってきました。自然塾九州では稲刈りを行っていました。みんながコムギ刈りをしたのとだいたい同じ作業ですが田んぼの中なので泥に足を取られながら進んでいく感じです。自然塾関東の田んぼの10倍以上の広さでした。
残り4ステージとなりました。最終ステージまであと2ヶ月です。12ステージに後半ステージの目標を立てましたがそれを達成出来るかは残りの4ステージにかかっています。意識して頑張りましょう。
今回のステージは塾生の同伴企画で友達と弟が参加してくれました。これまでに自分たちがやって来たことを上手く伝えられたでしょうか。
以前、ステージ活動状況を世話人で判断し保護者に伝えましたが、後半ステージもみんなの活動を判断して伝えます。前回、△だった所は○、○だった所は◎を目指しましょう。
次ステージはハイキングです。山頂で富士山が見えるように祈りましょう。
食事
編集後記
土曜日の天気は予報が外れ、あいにくの雨。
急遽、プログラムが変更になりましたが塾生は天候に関係無く元気に活動に取り組んでいました。
今ステージは塾生の友達、弟も活動に参加しました。
初めての作業に苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。短い時間ですが自然塾の活動を体験してもらえて良かったです。
K.N

9月16~17日 女子第14ステージ
2023-09-23
カテゴリ:女子ステージ
秋野菜の世話
チーム農園作業
葉物野菜・ニンジンの種まき
ウォークラリー
ゴボウの収穫にご協力いただきました
塾頭の話
残り4ステージとなりました。最終ステージまであと2ヶ月です。12ステージに後半ステージの目標を立てましたがそれを達成出来るかは残りの4ステージにかかっています。意識して頑張りましょう。
今回のステージは塾生の同伴企画で友達とその妹が参加してくれました。これまでに自分たちがやって来たことを上手く伝えられたでしょうか。
以前、ステージ活動状況を世話人で判断し保護者に伝えましたが、後半ステージもみんなの活動を判断して伝えます。前回、△だった所は○、○だった所は◎を目指しましょう。
次ステージはハイキングです。山頂で富士山が見えるように祈りましょう。
食事
編集後記
今ステージは塾生の友達も一緒に参加しての活動でした。
塾生の友達は始めこそ慣れない様子でしたが、すぐに他の塾生との輪に解け込み共に活動する仲間になっていました。
塾生は今回の友達参加企画が普段と違うメンバーと活動する、良い機会になったと思います。右も左も分からない友達に先生の様に教えている姿に塾生の成長を感じました。
残り、4ステージ。さらに成長出来る様に支援していきます。
K.N

9月9~10日 男子第13ステージ
2023-09-16
カテゴリ:男子ステージ
ゴボウの収穫(午前)
ゴボウの収穫にご協力いただきました
チーム農園
自由時間
塾頭の話
今回は自然塾の活動の中でも毎年続いている、ゴボウの収穫をしました。みんなゴボウを掘り上げるまでよく頑張りました。あともう少しというところで、もう一頑張りできる力がついたのかなと思います。
家に帰ったら、応援してくれた家族にゴボウ掘りの大変さ、追肥、土寄せをしたことなどを話してください。
ゴボウ掘りで力を出し切ることは、きっとこれからのみんなの生きる力になります。この先学校などで苦しいなと感じた時は、ゴボウ掘りのことを思い出してください。ゴボウ掘りに比べたら、いろんなことを簡単に感じるかもしれません。
食事
編集後記
今回は土曜日に丸一日かけて、ゴボウの収穫を行いました。湿度が高く、開始早々みんな汗だくでしたが、誰一人諦めることなく、ゴボウを掘り切りました。
塾生がゴボウを掘り上げる度、周りからは「おめでとう!」の声と、拍手が上がり、見ていてとても嬉しかったです。
また、ゴボウ掘りの後疲れている中、日曜日のチーム農園作業に向けて、メンバーで協力して準備を進める姿にも感心しました。みんなの成長をとても感じた2日間でした。
R.S.

9月2~3日 女子第13ステージ
2023-09-09
カテゴリ:女子ステージ
ゴボウの収穫(午前)
ゴボウの収穫にご協力いただきました
チーム農園
自由時間
塾頭の話
今回はゴボウの収穫をしました。みんなゴボウを掘り上げるまでよく頑張りました。あともう少しというところで、もうひと頑張りできる力がついたのかなと思います。
入塾式の時に山下総合塾長が、ゴボウ(牛蒡)の漢字の由来を話してくれました。今回収穫できたゴボウは、牛のしっぽに似て真っ直ぐ長いものが多く、おいしそうなゴボウでしたね。
ゴボウ掘りで力を出し切ることは、きっとこれからのみんなの生きる力になります。この先学校などで苦しいなと感じた時は、ゴボウ掘りのことを思い出してください。ゴボウ掘りに比べたら、いろんなことを簡単に感じるかもしれません。
食事
編集後記
今回は一大イベントのゴボウの収穫を行いました。保護者の助けをほとんど借りず、丸一日かけて自分の力でゴボウを掘り切りました。土は固く、気温も高く、大人でも大変な作業でしたが、本当によく頑張りました。
この経験はきっと、今後みんなの人生で助けになる時があると思います。ゴボウを掘り上げた時のみんなの笑顔からは達成感が溢れていて、見ているだけで嬉しくなりました。
Aチームのみんなからもらった長ナスは48cmもありました!その日の内に焼きナスにして、とってもおいしくいただきました。ありがとう!
R.S.

8月26~27日 男子第12ステージ
2023-09-02
カテゴリ:男子ステージ
秋野菜の植え付け
新・塾生抱負立て&卒塾アルバム作り
ゴボウの除草&クワ研ぎ
チーム農園
8月26日(株)リコー 大山社長が来塾されました
塾頭の話
改めて卒塾までの抱負を書いてもらったと思いますが、残り6ステージで達成出来そうですか。
この先のステージで自分自身がやり切ったと達成感を味わえるようになって欲しいと思います。少し疲れてももう少しやる、諦めない、メンバーに声をかけられる、一緒に協力する、その先にしか達成感はありません。是非、そういう力を身につけて下さい。
リーダー、サブリーダーが時間を守るための方法をみんなに話しました。時間を守るためには一人一人が時間を守るという意識がない事には話になりません。時間を守る、当たり前の習慣を身に付けて下さい。
食事
【土曜夕食】
・釜炊きご飯 ・すいとん汁 ・ピーマンの肉詰めフライ ・オクラの肉巻きフライ ・夏野菜サラダ ・ナスの照り焼き
塾野菜→ナス、ピーマン、パプリカ、カボチャ、タマネギ、白瓜、ジャガイモ、ミニトマト、青じそ、小麦粉
・釜炊きご飯 ・すいとん汁 ・ピーマンの肉詰めフライ ・オクラの肉巻きフライ ・夏野菜サラダ ・ナスの照り焼き
塾野菜→ナス、ピーマン、パプリカ、カボチャ、タマネギ、白瓜、ジャガイモ、ミニトマト、青じそ、小麦粉
編集後記
塾生にとって3週間ぶりの活動。今回のステージは天候が不安定で時折り、雷雨になることもありました。
卒塾まで残り3分の1を切った今回のステージ、新たに塾での抱負を立てました。
塾生達は塾で何を得たいのか、どの様になりたいのかをじっくりと考え、自分と向き合っている姿が印象的でした。
スタッフの立場としても塾生が何を目指して活動しているのかが明確になる、良い機会になりました。
塾生が立てた抱負を実現出来るように支援していきます。
K.N
