2020.03.03 | |
2020年度 入塾式 | |
新型コロナウイルスの影響により、入塾式は中止とさせていただきました。19期の塾生、そして保護者の方みなさんを迎えることができず、とても残念です。しかしその分、活動で会えるのを楽しみにしています。元気な姿を見せてください! | |
![]() |
|
ささやかながらスタッフで、入塾の祝い写真を撮りました。 19期の皆さん、入塾おめでとうございます。 これから自然の中で、他の塾生と一緒にたくさんのことを経験します。皆さんがこの塾で実りのある活動ができるよう、スタッフはサポートをしていきますので、どうぞこれから、よろしくお願いします! |
|
■塾頭からの祝辞 | |
塾頭からの入塾の祝辞です。 「第19期の塾生並びに保護者の皆様、入塾おめでとうございます。塾生になる皆さんは、いよいよこの自然塾に通うという事に対して期待と共に多少の不安を抱いているのではないかと思います。でも不安は忘れてくれて大丈夫です。塾に来ればすぐに他の塾生と友達になれますし、周りの環境にも慣れると思います。今年は入塾式の実施を見送るなど、変則的な日程での活動にはなりますが、第一回の登塾を楽しみにしていてください。 この市村自然塾で塾生の皆さんは自然に囲まれた環境の中で、主には農作業に取り組みます。自分たちで育てた野菜を食べたり、ホタルの観察や川遊び、ハイキング等々、自然に触れ合う機会がたくさんあります。そういった色々な活動・協働(共同)生活を通して皆さんに是非身に付けて欲しいことがあります。 それは【3つの心と2つの力】です。まず【3つの心】は、◆自然を慈しむ心◆相手を思いやる心◆社会の一員として、社会の基本的なルールを守る心。次に【2つの力】は、◆自分のことは自分でやる力◆安全(危険)を知る力、です。これらを身に付けてもらいたい理由は、それらが今後の皆さんの成長の土台になって、何事にも一生懸命に心を込めて丁寧に取り組む人になる事が出来る、またそういう人になって欲しいからです。 塾生の皆さんに自然塾からひとつお願いがあります。この市村自然塾では、皆さんが普段通っている学校や学習塾や、あるいはクラブ活動などとは少し違う活動、協働(共同)生活をして行きます。毎回のステージでは『考えながら活動して欲しいテーマ』をお話ししますので、皆さんひとりひとりが、是非そのテーマを意識しながらステージ活動に取組んでください。自然塾の関係者一同、共に学ぶ事を楽しみにしています。」 |
|
■塾周辺の様子 | |
ここ最近の塾の畑や周辺の様子をお伝えします。 | |
![]() |
これはコムギです。18期の塾生が11月に種をまきました。冬の間、じっと寒さをこらえていましたが、ここにきて一気に背丈が高くなりました。 みなさんには6月頃に収穫をしてもらいますよ。 |
18期の保護者の方が植えてくれ、スタッフが冬の間お世話をしたタマネギの様子です。まだ小さいですが、玉のかたちになってきました。 | ![]() |
![]() |
コマツナの葉です。みなさんが来て、はじめての食卓におそらく、並ぶことでしょう。楽しみにしていてください~。 |
これはソラマメです。アブラムシがたくさん付いていたので、キラキラとしたテープをはりました。さて、効果はいかに…?! | ![]() |
![]() |
イチゴの花が咲いていました。 実が付くのは、5月頃。ハウス栽培とは違って、畑のイチゴは少し遅い収穫となります。 |
チーム農園の裏には、梅林があります。今年も白い、見事な花を咲かせてくれました。 今の季節は、春を喜ぶかのように、かわいいお花がたくさん咲いてきていますね。みなさんも塾に来て、ぜひ見つけてみてください。 |
![]() |