2019.05.17~19
第05ステージ ~女子~
ステージテーマ:「みんなで作ったお茶を味わい、季節と命の息吹を感じよう!」
共同生活の目標:「ルール・マナーを守る」
山々が新緑に彩られ、命あふれる季節、お茶の新芽も鮮やかに芽生えます。柔らかな新芽を摘(つ)んでお茶を作り、いただいて生命を感じましょう。
塾でお互い気持ち良く安全に過ごすために様々なルールやマナーがありますが、守れているでしょうか?自分たちの共同生活を見直しながらステージを過ごしました。
■ 05月17日(金) 塾活動 ~包丁の使い方~
各チーム食事当番が一巡(いちじゅん)しました。調理師さんからもう一度正しい包丁の使い方を学びましょう。
「包丁の刃は自分と反対の方向へ向けます。」「包丁は滑らすように切ります。」「包丁が通るときには周囲に声をかけましょう。」
塾生の代表が、実際に行ってみました。
■ 05月17日(金) 夜の集い ~塾頭の話~
活動を始めるにあたって、塾頭より話がありました。
「霜(しも)でお茶の新芽が一度枯れてしまいましたが、明日はお茶摘み・お茶づくりができます。おいしくいだだき、命を感じてください。
一通りの共同生活、農作業を覚えました。これからは、自分たちで進んで行っていきましょう。
ルール・マナーはみんなで楽しく過ごすためにあります。日曜日にマナーの先生がいらっしゃいますが、どういうことなのか学んでください。相手を思いやる心が大切です。野菜にも、道具にも、人にも思いやりの心を持ってください。」
■ 05月18日(土) 共同農園作業 ~サツマイモの植え付け~
今日の農作業は、サツマイモの植え付けから始まりました。
最初に『サツマイモはどんな作物?』という話を聞いてから作業をスタートしました。
今回は真ん中がこんもり高い、『かまぼこ畝(うね)』を立てました。クワの使い方もだいぶ慣れてきたようですね。盛り上げた土をなでてドーム状にする作業も上手にできました。
サツマイモの苗は、今まで植えた苗とは全く違います。まずは立てたばかりの畝の上に向きを揃(そろ)えて苗を並べていきました。
苗にはまだ根がありません。どこからどのような根が出て、どこにイモができるのか、植え付け方はどうすればよいのか、しっかり話を聴いて始めます。
特製の三角定規を使って、苗を畝の上に1株1株丁寧に植えていきました。
最後にたっぷりと水やりを行い、終了です。(まだ根の無いサツマイモの苗、乾燥していたら枯れてしまいます。。。)
■ 05月18日(土) チーム農園作業①
今回は土曜日の午前と午後2回に分けてチーム農園作業を行いました。
まずは作業計画から。
「植えなきゃいけないのは、何と何?」「必要なものは何?」「誰がどの作物を担当する?」
ニンジンの間引き収穫と追肥・土寄せするよ。
えいや~、よいしょ~、支柱を組み立てて、運んで、刺して、トマトの屋根をかけるアーチを作ります。
黙々(もくもく)と雑草取りを頑張っていました。
教わったばかりのサツマイモの植え方、さっそくチーム農園でも行ってみました。
作業の途中で計画表をチェック。次は何をやるんだっけ?
植えたトマトの苗を支柱に誘引(ゆういん)してあげています。集中していますね。
■ 05月18日(土) 塾活動 ~お茶摘み・お茶づくり~
自然塾のまわりには『足柄茶』の原料になるお茶畑が広がっています。今日はそのお茶の新芽を摘んで、お茶づくりをします。
お茶の木の先端には、柔らかい新芽がたくさん出ています。まずはお茶のもとになる、その新芽を摘みました。
「お茶の新芽、って、おいしいのかなぁ~」
「ちょっと味見してみよう。。」
少し、苦かったようですね。。。
『お茶』についてや作り方の話の説明があり、いよいよお茶づくりに挑戦です。
両手で蒸した茶葉を揉(も)み、葉の中の水分、うまみ、香りを出しながら、温めたホットプレートの上で水分を飛ばしていきます。
1枚1枚の葉を針状にねじり、うまみと香りを閉じ込めます。葉の色も変わり、お茶らしくなってきました。部屋中にいい香りが漂(ただよ)っていました。
1時間ちょっとで完成。本物の手もみ茶は6~7時間かけて作りますが、自然塾では短縮バージョンです。
出来上がったお茶、さっそく味わいましょう。おいしい淹(い)れ方は、60~70℃くらいのお湯で、濃さが均等になるように注ぎ、最後の一滴まで。。。
新茶の味と香り、たっぷり味わえましたね!
残ったお茶は分けてお土産に。
家族でおいしく味わってくださいね。
■ 05月18日(土) チーム農園作業②
お茶を味わった後、チーム農園作業の続きを行いました。
ヒョウタンやトウモロコシの苗を植えたり、午前中の作業の続きを行ったりしました。
■ 05月18日(土) 塾活動 ~チームの時間~
自然塾ではチームで過ごす時間が多くあります。体と頭を動かしながら『チームワーク』とは何か体験しましょう。
まずは、一枚の新聞紙をチームでどれだけ長くできるか、に挑戦。
どのチームも結構長い新聞紙になりました。
『長い新聞紙を作る』というチームの目標に向かって、どんなチームワークがあったか振り返りました。
後半は、たたんだシーツの上にチーム全員で乗るゲーム。だんだんとシーツが小さくなっていき、乗るのが大変になっていきます。
声をかけあいながら、いろいろなアイデアを出しながら、どのチームも一丸になっていました。
■ 05月18日(土) チーム活動 ~チーム会議~
チームの時間の後、チームごとに話し合う時間を設けました。チームの時間を振り返るチーム、チーム内の意見交換について話し合ったチーム、洗濯の役割分担を決めるチームなど、これから良いチームにしていくために、メンバーの意見を交換しました。
■ 05月19日(日) チーム農園サツマイモの植え付け
土曜日のチーム農園作業の時間で植えられなかったサツマイモを、早起きして植え付けているチームがありました。
■ 05月19日(日) 瞑想(めいそう)~詩の朗読~
日曜朝の瞑想の時間、詩の朗読を行いました。「うし、しんでくれた。ぼくのために。...だからぼくはいきる。...しんでくれたいきもののぶん ぜんぶ」何を感じてくれたでしょうか?
■ 05月19日(日) 共同農園作業 ~お土産レタスの収穫~
第3ステージに植えたレタスが収穫時期を迎えていたので、一人一株収穫して、お土産に持って帰りました。
お家の人と美味しくいただいてくださいね。
■ 05月19日(日) 塾活動 ~マナー講座~
マナー教育サポート協会の岩下宣子先生と岩下美和子先生をお迎えして、マナー講座を行いました。
「みなさんは愛という言葉は好きですか?マナーは愛です。『LOVE』という言葉が入ってきたとき、昔の人は『ご大切』と訳しました。愛とは自分を大切にするように、人を大切にする心のことです。」
「人の心は鏡です。自分のためにも人間大好き人間になりましょう。」
「ニコニコ、ハキハキ、キビキビ、で行きましょう。テレテレ、ブスブス、シブシブでは気持ちは伝わりませんよ。」
先生のお話に、みな引き込まれていました。
座布団のマナーやお辞儀の作法も教えてくださいました。「座布団から下りるときはこうやって、下りたらしわを伸ばします。座布団を踏んだらだめですよ。」
先生が用意してくださった『市村自然塾の素敵なレディのマナー』をみんなで読み合わせしました。
「箸(はし)置きがないときはどうしますか?
箸袋で箸置きを作ってみましょう。一緒にやってみましょう。」
「上着(コート)はどこで脱ぎますか?こうやってたたむと、埃(ほこり)を家の中に持ち込まないでしょう。家の中に土足で入らない、日本ならではのマナーです。」
最後は、楽しく、温かく、役に立つお話をたくさんしていただいた先生に挨拶をして終了しました。
教わったお辞儀の作法、しっかりできていますね。
マナー講座終了後、塾生たちが先生の前に列を作りました。「塾生手帳にサインください。」
温かく塾生たちの要望に応(こた)えていただいた先生に感謝いたします。
■ 05月19日(日) 帰りの集い
活動の終わりにあたり、塾頭より話がありました。
「ご家族の方々も茶摘みを楽しんで、みんなの活動も見ていかれました。お茶作りはみんなで協力し、心を込めておいしいお茶が出来ました。どのように作ったか、家族と話してお茶を味わってください。サツマイモの植え付けの時は暑かったと思います。これから夏に向けて暑くなります。
自然塾は心と体を鍛(きた)える場所です。頑張れる時間を伸ばしていってください。これからは、自分たちの力でできるようにチーム内で話し合っていきましょう。チームの時間がありましたが、『チームワーク』とは何ですか?相手を思いやること、協力、団結、出来ていました。これからも大切にしてください。マナーは愛=LOVE、ご大切、思いやる気持ちです。家や学校でも思い出してください。」
■ 編集後記
お茶摘み・お茶づくり、マナー講座、チームの時間、サツマイモの植え付け、と盛り沢山なステージでした。どの活動にも、塾生たちはいきいきと熱心に取り組んでいました。一方、慣れが出てくるこのころ、共同生活などでいい加減なところも目立ってきています。今回共同生活目標で、「ルール・マナーを守る」を掲げましたが、わかっていても守れない(守ろうとしない)ことがまだまだあります。みんなで安全に気持ちよく過ごすためには、守ろうとする強い気持ちが必要です。自ら進んで守ろうという行動が起こせるよう、支援していこうと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・今日はお茶漬けの日「いろいろお茶漬け」(ネギ、三つ葉、パクチー、タマネギ、人参)

土曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、サツマイモ、ネギ)
・ベーコンエッグ(ベーコン)
・粉ふき芋(ジャガイモ)
・春菊のおひたし(春菊)
・タマネギのピクルス(タマネギ)
・漬物(OB農園大根で卒塾生が作った沢庵)

土曜昼食 ・ハヤシライス(タマネギ、人参)
・マッシュポテト(ジャガイモ、人参)
・お茶の葉の天ぷら(お茶の葉)

おやつ ・手揉み茶(お茶の葉)
・苺大福

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・コンソメスープ(タマネギ、人参、ジャガイモ)
・鮭のホイル焼き(タマネギ、ジャガイモ、スナップエンドウ)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、こごみ)
・タマネギステーキ(タマネギ)
・ジャガイモの煮物(ジャガイモ)
・サツマイモのバターソテー(サツマイモ)
・スナップエンドウの玉子とじ(スナップエンドウ)
・人参の葉のおかか和え(人参の葉)
・人参の甘煮(人参)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・豆ごはん(スナップエンドウ)
・なめこ汁(ネギ)
・アジの開き(山椒)
・飾り野菜(サニーレタス)
・ひじきと大豆の煮物(人参)
・おからの炒り煮(人参)
・ネギ味噌(ネギ、味噌)