2019.10.18~20
第16ステージ ~男子~
ステージテーマ:「感謝の気持ちを行動で表そう!」
共同生活の目標:「人の話を聴く」
塾生たちはこの市村自然塾があるこの地域でたくさんの体験をし、成長してきました。これもこの寄(やどりき)地域のおかげです。そこで今回は、感謝の気持ちを表す1つとして、「ボランティア」をキーワードに地域清掃を行いました。地域の人々、自然、大地…様々なものに対しての感謝の気持ちを持って活動しました。
■ 10月18日(金) 夕食
塾生が到着して、そろそろ夕食の鐘を…と思ったその時、突然の停電!
非常用のランプで明るくして、いつもとはひと味違った雰囲気の中での夕食になりました。
夕食の時間が終わるのとほぼ同時に電気が復旧、塾生からは喜びと残念がる声が聞こえました。
■ 10月18日(金) 塾頭の話
活動を始めるにあたり、塾頭からお話がありました。
「先週は台風が接近して、女子のステージは中止になりました。被害が大きくなっている理由の一つが温暖化です。人間が原因で起きていることです。皆の世代には元に戻してほしいなと思います。地球上に住んでいる生き物すべてが住みよい世界にしてほしいです。
今回のステージテーマになっている『感謝』を表す一つがボランティアです。自然塾の畑はこの地域の人に貸してもらっています。地域の人の協力があって、私たちは活動をできています。感謝の気持ちを持てる人になってほしいです。」
■ 10月18日(金) 共同生活目標ポイント決め
今回のステージは共同生活目標は「人の話を聴く」。活動の方針になるポイントは塾生全員で決めました。リーダー・サブリーダーを中心に話し合い、「相手の顔を見る」「口をはさまない」「手いじりをしない」の3つを設定しました。
■ 10月19日(土) 塾活動「地域清掃ボランティア」
土曜日午前中は地域清掃のボランティアをしました。台風で塾舎下の道路に落ち葉や泥が溜まっていたため、全員できれいにします。
直前まで雨が降っていた影響で道路が濡れていて、落ち葉が取りにくくなっていました。それでも一生懸命集めていきます。
「泥が重すぎる!」
路肩には土手から流れた泥が溜まっていました。水を含んで重くなっている泥も、少しずつ運んでいました。
排水溝の周りをふさいでいた泥を取りきると、道路に流れていた雨水がなくなりました!
約1時間で道路が見違えるようにきれいになりました!全員が「感謝の気持ち」で作業に取り組んだ結果がしっかりと現れました。
■ 10月19日(土) 塾活動「卒塾アルバム作り」
卒塾アルバムのチームページは今回で完成。チームらしい卒塾アルバムはできましたか?
■ 10月19日(土) 共同農園作業「サツマイモの収穫」
第5ステージでコイコン畑に植えつけたサツマイモを収穫しました。みんなが収穫を楽しみにしていた作物、力を合わせて収穫しましょう!
サツマイモはイモだけでなく、ツルの部分も食べられるところがあるんです!。ツルもすべて回収して、塾に持ち帰ります。
ツルを回収した後は、いよいよ芋ほりです!
イモを傷つけないように、丁寧に収穫していきます。
「なにこれ!つながってる!」「ラグビーのボールみたい!」
5ヵ月間で大きく育ったイモが次々に出てきました!
収穫後に記念撮影!たくさん収穫できました!
収穫したイモが入った、ずっしり重いコンテナ。落とさないように気を付けて運びます。
「これで全部だから…関東83号は23.5キロ!」
採れたイモの重量を計測します。今年もたくさん採れました!
お土産用のイモを人数分に分けて、新聞紙で包みます。柳川先生に上手な包み方を教えていただきました。
回収したツタから食べられる部分を分けました。茎から葉をとり「葉柄(ようへい)」と呼ばれる部分を集めます。日曜日の朝食に出ますよ!
■ 10月19日(土) 塾活動「陶芸の仕上げ」
第8ステージに作成した陶芸の作品、最後の仕上げの作業をしました。
底の部分をこすり合わせ、表面をなめらかにします。
■ 10月19日(土) 塾活動「チームの時間」
今回もチームについて考える時間がありました。
まずは以前やったことのある、新聞紙をできるだけ長く切るゲームをしました。前回と比べて長さはどうでしたか?
次は新聞の記事の中から、お題の文字を探すゲーム。
「あった!」「『じゅ』見つけて!」
チームの中から様々な声が聞こえていました。
■ 10月19日(土) 塾活動「チーム会議」
チームの時間の後はチーム会議をしました。それぞれのチームで大きな紙に円を書き、円の中に「このチームのいいところ」を、円の外に「よくないところ」を書いてもらいました。残り2ステージ、チームで楽しく過ごしましょう!
■ 10月20日(日) 共同農園作業「キャベツの収穫」
第12ステージで植えつけたキャベツを収穫しました。夏に植えつけた作物の中では初めての収穫です!
「やったー!デカい!!」
みんなが頑張って世話したおかげで、立派なキャベツになりました!
記念にみんなで撮影!
一人一つずつお土産として持ち帰ることができました。
■ 10月20日(日) チーム農園作業
チーム農園でも多くのチームがサツマイモを育てていて、収穫することができました!
サツマイモ以外も収穫!残り2ステージでまだまだ採れますように!!
伸びに伸びたサツマイモのツル。片付けるのも大変です。
これから成長する作物もあります。追肥・土寄せは欠かせません。
収穫が終わった作物の片付けも進めていました。18ステージにはきれいな状態で返します。計画的に片付けよう!
コンテナいっぱいの収穫物!今回はお土産をたくさん持って帰れそうです。
■ 10月20日(日) 帰りの集い
活動を終えるにあたり、塾頭からお話がありました。
「清掃ボランティアはよくできていました。地域の方、自然に感謝して活動して、きれいにできましたね。
ゴミとして捨ててあるものの原料は自然にある『資源』からできていて、限度があるものです。ゴミにしてしまってはリサイクルすることもでなくなります。拾うのは当たり前ですが、ゴミを出さないことが大切です。地球の資源を無駄使いしないことも考えてほしいです。
今回はキャベツ・サツマイモの収穫をできましたが、キャベツの大きさがバラバラでした。原因は夏の天気が良くなかったことです。「自然の力のすごさ・難しさ」というものも考えてくれたらと思います。
今回の共同生活目標の『人の話を聴く』は、まだできていないなと思います。人の話を聴くことは、相手を思いやることだと思います。物を大切にするのも、人を大切にするのも同じです。忘れないでください。」
■ 編集後記
今回は地域清掃ボランティアを行いました。塾生たちは、スタッフが想像していた以上の集中力とやる気を持って取り組んでおり、「清掃」という形で地域に対しての感謝の気持ちを表すことができたと思います。
一方で、今回の共同生活目標にも設定していた「人の話を聴く」については、未だに一人一人の自覚が足りていないと感じました。共同農園作業では全く人の話を聴く態度になっておらず、こちらから注意する場面もありました。残りの2ステージは少しでも自覚を持った行動ができるよう、より厳しい目で見守っていこうと思います。
K.H.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・オムライス(タマネギ、人参、ピーマン、パプリカ)
・栃木県の郷土料理「耳うどん」(自然塾小麦粉、ゴボウ、人参、里芋、白菜)
・レタスサラダ(玉レタス、タマネギ)
・栗ケーキ(栗)

土曜朝食 ・栗ご飯(栗)
・味噌汁(味噌、冬瓜、タマネギ、ジャガイモ)
・冬瓜のとろみ煮(冬瓜)
・金平ゴボウ(ゴボウ、人参)
・里芋田楽(里芋、味噌)
・焼きオクラのおかか和え(オクラ)
・四角豆の炒め物(四角豆)
・チンゲン菜の中華炒め(チンゲン菜)

土曜昼食 ・夏野菜目玉焼きのっけ丼(ナス、ピーマン、パプリカ、しし唐、ゴーヤ、タマネギ、人参)
・かぼちゃサラダ(カボチャ、タマネギ、人参)
・茹で落花生(落花生)

土曜夕食 ・落花生ご飯(落花生)
・コンソメスープ(タマネギ、人参、ナス、ジャガイモ)
・かぼちゃコロッケ(カボチャ、タマネギ)
・サラダ(玉レタス、タマネギ、人参)
・小松菜のソテー(小松菜)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、サツマイモ、小松菜)
・サツマイモの煮物(サツマイモ)
・芋づるの金平(芋づる)
・ゴーヤのおかか和え(ゴーヤ)
・落花生おからの炒り煮(落花生、ゴボウ、人参)
・冬瓜の漬物(冬瓜)
・だし取り後昆布鰹節

日曜昼食 ・ジャージャー麺(味噌、タマネギ、チンゲン菜、小松菜)
・ジーマーミ―豆腐(落花生)