2019.05.10~12
第05ステージ ~男子~
ステージテーマ:「みんなで作ったお茶を味わい、季節と命の息吹を感じよう!」
共同生活の目標:「ルール・マナーを守る」
お茶摘み・お茶づくり、は新緑の季節を感じる絶好のイベントです。塾の周囲はお茶の新芽以外にも生命にあふれています。全身で生命を感じましょう。
ルールやマナーはお互いに安全に気持ちよく過ごすため、とても大切なことです。掃除や食事当番が一巡(いちじゅん)したこのステージ、もう一度見直すために共同生活の目標に掲げて活動しました。
■ 05月10日(金) 夜の集い ~包丁の使い方~
4ステージが過ぎ、食事当番が各チーム一巡(いちじゅん)した今回、調理師さんからもう一度正しい包丁の使い方を学び、復習しました。
「包丁の刃は自分と反対の方向へ向けます。」「包丁は滑らすように切ります。」「包丁が通るときは周囲に声をかけましょう。」
その後、塾生の代表が実践してみました。
■ 05月10日(金) 夜の集い ~塾頭の話~
活動を始めるにあたって、塾頭より話がありました。
「3つのことを話します。①農作業ではサツマイモを植えます。今までと違う作業ですが基本は一緒です。みんなで協力して、丁寧に行ってください。②お茶づくりを行います。季節を感じてください。お茶にも命があります。命を感じてください。③ルール・マナー。ルールは他の人に迷惑をかけず、みんなが安全に楽しく過ごすためにあります。
マナーは人の嫌がることをしないことです。思いやりの心を持って過ごしましょう。第5ステージになり、一通りのことは教わりました。これからは自主的に行動しましょう。」
■ 05月11日(土) 共同農園作業 ~サツマイモの植え付け~
まずはサツマイモの植え付けを行いました。
最初に『サツマイモ、ってどんな作物?』という話を聞いた後、『かまぼこ畝(うね)』の説明がありました。
クワの使い方もだいぶ慣れてきました。盛り上げた土をなでてドーム状にする作業も上手にできていました。
サツマイモの苗は、今まで植えた苗とは全く違います。並べ方、植え方にもポイントが。特製の三角定規を使ってイモがなる場所までしっかり植えられました。
最後にたっぷりと水やりを行って終了(何といっても、サツマイモの苗には、まだ根がないのですから。。。)
■ 05月11日(土) チーム農園作業①
今回は土曜日2回に分けてチーム農園作業を行いました。どのチームもしっかり計画を立てて作業にのぞみました。
ホウレンソウの種をセルトレイという容器に播く準備をしています。畑に直接播かず、まず苗を育てて植える予定です。
「せーの!」の掛け声が聞こえてきそうな2人。畑に何やら立てています。ひょうたんを植える場所に立てるアーチです。
このチームは前回出来上がった作物看板を畑に立てていました。全員仲良く交替で看板たてを行っていました。
メロンの世話が終わったところ?
ネットの裾(すそ)をしっかり止めて、害虫が入らないようにしていました。
■ 05月11日(土) 塾活動 ~お茶摘み・お茶づくり~
自然塾の周辺は『足柄茶』の原料になるお茶畑が広がっています。今日はその茶葉を摘んでお茶づくりに挑戦します。
今年は霜にやられて一旦は新芽が枯れてしまいましたが、再び芽吹いてきました。その柔らかい新芽を摘(つ)みました。
摘んだ茶葉は洗って厨房(ちゅうぼう)のスタッフにお願いし、蒸してもらいます。
蒸した茶葉をバットの上で揉(も)みながらほぐします。こうして茶葉の余分な水分を出し、また旨みを引き出します。なかなかうまい手つきです。
揉んだ茶葉はホットプレートの上で転がしながら、水分を飛ばします。焦がすと苦くなるので、手を休めることができません。
まるで職人!
手のひらの間でこすり合わせるようにして、葉っぱを針状(はりじょう)にねじっていきます。うまみや香りが閉じ込められ、お湯を注いだ時に香り立つお茶になります。
わずか1時間くらいで、お茶らしくなりました。部屋中に良い香りが漂っています。本物の手もみ茶は6~7時間かけてつくるのですが、自然塾では短縮バージョン。これを味わいます。
適当な量の茶葉を急須(きゅうす)に入れ、お湯を注いでさっそく味わいました。新茶の味と香り、存分に味わいましたね!
残ったお茶は分けてお土産に!
母の日のプレゼントにした塾生もたくさんいました。
■ 05月11日(土) チーム農園作業②
お茶を味わった後は、チーム農園作業の続きを行いました。
午前中共同農園で行ったサツマイモ。チーム農園にもさっそく植え付けました。
スイカの畝にネギ。ネギがスイカの病気予防になると聞いて、さっそく試しています。
チーム名の看板をチーム全員で仲良く立てました。
キュウリを植えた所にビニール袋をかぶせています。ウリ科野菜の大敵、ウリハムシから苗を守る大事な作業です。
■ 05月11日(土) 塾活動 ~チームの時間~
自然塾では、チームで活動する時間が多くあります。体と頭を動かしながら『チームワーク』とは何か、体験しました。
最初は『スタンドアップ』というゲーム。2人~チーム全員で座った姿勢から一緒に立ち上がります。2人ならなんとかできても人数が増えると。。息をあわせて何回も挑戦していました。
次に新聞紙をチーム全員で切りながらどれだけ長くできるか、に挑戦。
結果を振り返り、戦略(せんりゃく)を練(ね)りながら、3回行いました。
おっと、何か妙案を思いついた様子。面白い切り方をしています。
一枚の新聞紙、ずいぶん長くなりましたね。
チームワークの何が成功につながったか、振り返りました。
■ 05月11日(土) チーム活動 ~チーム会議~
チームの時間の後、チームごとに話し合う時間を設けました。『協力』が大切だね、と確認するチーム、チームで守っていきたい3か条を作ったチーム、言葉かけに気を付けよう、としたチーム、それぞれこれから良いチームにしていくために、メンバーの意見を交換しました。
■ 05月12日(日) 瞑想(めいそう) ~詩の朗読~
日曜朝の瞑想の時間、詩の朗読を行いました。「うし、しんでくれた。ぼくのために。...だからぼくはいきる。...しんでくれたいきもののぶん ぜんぶ」静かに耳を傾けて聴きました。
■ 05月12日(日) 共同農園作業 ~キャベツの追肥土寄せ~
3ステージに植えたキャベツ。大きくなってきて肥料を欲しがっていました。
畝の両脇に『ぼかし』肥料を撒(ま)きました。肥料バケツを持っていない塾生は進んで雑草取りもしていました。
撒いた肥料の上にクワで土をかぶせる『土寄せ』。土の中の微生物が肥料を分解し、栄養にしてくれます。
■ 05月12日(日) 塾活動 ~マナー講座~
マナーサポート協会の岩下宣子先生と岩下美和子先生をお迎えして、マナー講座を行いました。
「みなさんは愛という言葉は好きですか?マナーは愛です。『LOVE』という言葉が入ってきたとき、昔の人は『ご大切』と訳しました。
愛とは自分を大切にするように、人を大切にする心のことです。」
「情けは人のためならず。人の心は鏡です。自分のためにも人間大好き人間になりましょう。」
食事や和室のマナーについても教えていただきました。「お箸は何手でとりますか?一手、二手、三手、こうするときれいに見えるでしょう。」
「箸置きがないときはどうしますか?」割りばしの袋を使って、箸置きの作り方も教えていただきました。
「人の顔には感情が現れます。意地悪なことを考えていると、意地悪な顔になりますよ。」
他にも、お辞儀の仕方、座布団のあつかい方、日本では目線で上下関係をはかること、など、さまざまなことを教えていただきました。
一つ一つのマナーには理由があります。大切なことは、『相手を思いやる心』、つまり自分にするように人も『ご大切』にする心=『LOVE』です。これからの生活・活動に生かしていってください。
■ 05月12日(日) 帰りの集い
活動の終わりにあたり、塾頭より話がありました。
「サツマイモの植え付けやキャベツの世話、暑い中行いました。これからもっと暑くなりますが、頑張れる時間を伸ばしていきましょう。お茶摘み・お茶づくりを行いました。お土産を味わいながらお家の人に行ったことをお話ししてください。チームの時間ではチームワークを感じてもらえたと思います。話し合って計画を立てること、相手を信頼すること、助け合い・協力すること、ぜひ自主的に行動していってください。マナー講座を行いました。マナーは思いやりです。気が付いたら強い心を持って進んで行ってください。」
■ 05月12日(日) おまけ
天気も良く、塾生は元気いっぱい。「集合時間より早く行って遊ぼう!」塾庭を駆け回っていました。
■ 編集後記
ようやく初夏の兆(きざ)しが見えるようになってきました。久しぶりの好天のもと、農作業にお茶摘み・お茶づくりに、さらに自由時間に、とのびのびと行動している塾生がたくさん見られました。互いの個性の差が出だし、衝突やいざこざが起きだすのもそろそろ。こういう時期こそ、『思いやり』の心を大切にし、自分とは違うメンバーのことを考えるチャンスです。18ステージまで各チームで、そして男子塾生全体で、協力し合っていきましょう。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・ハヤシライス(タマネギ、人参)
・タマネギのホイル焼き(タマネギ)
・オニオンリング

土曜朝食 ・ベーコン目玉焼き丼(ベーコン)
・味噌汁(味噌、タマネギ、ネギ、こごみ)
・春菊のゴマ和え(春菊)
・ほうれん草と小松菜のおひたし(ほうれん草、小松菜)
・水菜の漬物(水菜)

土曜昼食 ・三食丼(スナップエンドウ)
・天ぷら(こごみ、お茶の葉、間引き人参)

おやつ ・手揉み茶(お茶の葉)
・よもぎ餅(ヨモギ)

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・すまし汁(タマネギ、人参、ネギ)
・焼き鳥(タマネギ、ネギ)
・タマネギサラダ(タマネギ)
・ほうれん草のソテー(ほうれん草)

日曜朝食 ・木の葉丼(タマネギ、ネギ)
・味噌汁(味噌、タマネギ、ネギ)

日曜昼食 ・ご飯
・なめこ汁(ネギ)
・鯖の味噌煮(味噌、ネギ)
・切干大根のゴママヨ和え(切干大根、人参)
・ひじきの炒り煮(人参)
・漬物(たくあん)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮