2018.04.27~29
第04ステージ ~男子~
ステージテーマ:「共同農園で覚えたことをチーム農園で生かそう!~いよいよ夏野菜がはじめるよ!~」
共同生活の目標:「ルール・マナーを守る」
半袖で塾に来ている塾生もちらほらいて、季節の移り変わりを感じられる今日この頃。農作業では、いよいよ夏野菜の植え付けや種まきなどがはじまります。農作業が盛りだくさんな今ステージ。覚えることがたくさんありますが、それをチーム農園で生かすことを意識して、共同農園作業に取り組みました。
共同生活目標は『ルール・マナーを守る』です。自分もみんなも気持ちよく過ごせるためにどう工夫したら守れるのかを考え、実践してみました。
■ 04月27日(金) 夜の集い~塾頭の話~
活動を始めるにあたり、塾頭からお話がありました。
「ジャガイモがどんどん大きくなっています。今回お世話をします。夏野菜はトマト、ピーマン、ナスを植えつけます。前回やった畝たて、植え付けもやります。チーム農園で生かしてください。学年もスピードも違うので、協力して時間通りに終わらせることを意識してください。
前回の共同生活目標は、時間を守るでした。塾だけではなく、家でも意識してください。ルールとは、いろいろな守るべき決め事のことです。守らないと安全が守れなくなります。ルールを守ると信頼関係が築けます。
マナーとは人の嫌がることをしないことです。マナーを守るといろいろな人が気持ちが良いと感じることができ、心が豊かになります。思いやりの気持ちが大切です。野菜にも思いやりの心を持ってください。」
■ 04月27日(金) 夜の集い~節目の振り返り~
塾にはみんなに身に付けてほしい、『3つの心と2つの力』があります。3ステージ過ごしてきて、今はどのくらい身に付いているかを確認してもらいました。
「出された食事を食べることはもうちょっとだな…。」
「意見を発表することは頑張れた!」
自分の得意なこと、苦手なことを振り返ります。
最後に、8ステージまでにがんばることを決めました。
自分の得意!が増えるといいですね。一緒にがんばりましょう。
■ 04月28日(土) 共同農園作業~ジャガイモの世話~
第1ステージに植え付けをしたジャガイモが大きくなりました。おいしいジャガイモをたくさん収穫するためには、世話が必要です。野菜のお世話をするのは、今回のジャガイモがはじめて。さぁ、一体どんな作業をするのかな?
今日も良い天気です。段々と日差しが強くなってきましたね。
まずは草取りからスタート!栄養を取られないように、根元の草を取ります。
たくさん芽が出ていました!1つ1つのジャガイモを大きいものにするために、元気な芽を3本残し、残りは間引きをします。この作業を『芽欠き』と言います。
「これを残そうかな…?」
「これは葉っぱが小さいな。」
どの芽を残すかを選びます。
「ジャガイモ、付いてた…!」
抜いた芽に小さなジャガイモが付いていました。
芽欠きが終わったら、作物のごはんとなる肥料をあげます。これを『追肥』と言います。
少し暑くなってきましたが…まだまだ元気一杯!
何人かと一緒に追肥をしました。
次に肥料が隠れるよう土をかけます。
葉に土がかからないように、注意します。
最後に手で株元まで土を寄せてます。これを『土寄せ』と言います。
これで全作業は終了です!とてもきれいな畝になりました。
欠いた芽に付いていたジャガイモはまだまだ小さいものでしたが、今回の世話を経て、収穫する頃にはきっと何倍にも大きくなっていることでしょう。どのくらいの大きさかな?どんな形になっているかな?土の中から出てくるジャガイモたちとの対面が今から楽しみですね。
■ 04月28日(土) あしおとツアー~レタス・キャベツの観察~
ジャガイモの世話終了後、前回植えつけたレタスとキャベツの観察に行きました。大きくなっているかな?
ネットや卵の殻の効果、てきめん!害虫の被害もなく、元気に育っていました。
レタスは次ステージに収穫して、お土産として持ってかえります。おいしいレタスになっていますよう~に!
■ 04月28日(土) 塾活動~マナー講座~
マナーサポート協会の岩下宣子先生をお迎えして、マナーのお話をしていただきました。パワフルで楽しい岩下先生のお話に、塾生たちは聞き入っていました。
「みなさんは愛という言葉は好きですか?『LOVE』という言葉が日本に入ってきたとき、昔の人は『ご大切』と訳(やく)しました。
愛とは、自分を大切にするように相手を大切にする心、つまり思いやりです。マナーは愛のことを言います。」
挨拶の仕方を教わりました。
「腰から上半身を折って挨拶しましょう。背筋はピン!と。手はひざの上にきます。」
実際にやってみますが、背筋が曲がってしまったり、肩が丸まってしまったりと、なかなか難しいものです。
「みなさんは、コートはどこでたたみますか?」
上着は外の埃(ほこり)がついているので、玄関の外で脱いでたたむのがマナーです。そして、上着を大切にするための、正しいたたみ方を教わりました。
マナーに関するクイズに挑戦!優勝したペアには、岩下先生が書かれたマナーの本がプレゼントされると聞いて、がぜんやる気が出ます。
・配膳(はいぜん)をするとき、お茶碗は左・右のどちら?
・お箸の先を汚していいのは何センチまで?
「う~ん…。」「こうじゃない?」実際にお箸の先を定規ではかって、相談しているペアもいました。
普段何気なくしている挨拶や食事。その中には、実はたくさんのマナーのポイントがあることがわかりました。「はじめて知った!」という声もたくさんあがっていました。
マナー講座終了後、さっそく学んだマナーを実践(じっせん)していましたね。ぜひ、これからも続けていきましょう。
■ 04月28日(土) 共同農園作業~夏野菜の植え付け~
午後は夏野菜の植え付けです。男子塾生はトマト、ナス、ピーマンの3種を植えつけます。作物ごとに担当にわかれて、作業をしました。
まずは畝を立てます。
クワの使い方も様になってきました。
畝は苗のベットのようなもの。居心地がよいものになるように、手で整えます。
作物ごとに、苗と苗の植えつける間隔は違います。目安棒を使いながら、苗を並べました。
「そこの苗はもう少し右にして~!」
苗が真っ直ぐに並んでいるか、確認します。
ナスとピーマンには、肥料を与えます。畑に根付いたあと、しっかり育つでしょう。
風で苗が倒れてしまわないように、支柱を立てます。深く真っ直ぐ刺すために、思い思いの体勢になっていました。
支柱に苗を誘引(ゆういん)します。
「ちょう結び、バッチリだよ。」
「う~ん…どうやるの?」
これから苗が大きくなるごとに、誘引をします。みんなで教えあいながら、進めました。
『敷きワラ』をします。
敷きワラには、乾燥や雨による土のはねかえり、雑草を防ぐなどたくさんの効果があります。昔の人が考えた知恵ですね。
最後に水をたっぷりやりました。
「大きく育ってね!」
ウリ科の野菜は『ホットキャップ』を使って、害虫から苗を守ります。ウリ科の野菜を育てるチームがあるため、スタッフからそのやり方を説明しました。ぜひ、チーム農園でもお試しあれ~。
作業前と後の様子。何もなかった畑でしたが、一気に畑らしくなりました。みんなのパワーの結晶です。少し経てば、作物が生長して、葉が茂(しげ)り、見違えた景色が見られることでしょう。次、この畑に行くのが楽しみですね。
■ 04月28日(土) 共同農園作業~オカボの種まき~
「オカボって何だろう?」オカボは漢字で、”陸稲”と書きます。そう!実は田んぼではなく、畑で育てるお米のことを言うのです。塾ではもち米を育て、18ステージに餅つきをします。
まずは溝切りから。
種をまくために溝を平らにすること、深すぎると芽が出ないから深さに気を付けること、などを意識しました。
次に切った溝の底に、等間隔に種をまいていきます。
「細かい…」
小さな種を一粒一粒まくのは、集中力がいるもの。
種まきの作業中は、普段の様子とは打って変わって、静まり返っていました。
種がまき終わったら、土をかぶせます。種が隠れるように…でも土に埋まり過ぎないように…丁寧に行いました。
「鳥って土がかかってても、種のまいた場所がわかるの?」どうやら、わかるようです。せっかくみんながまいた種。鳥に種を食べられないように、最後にネットをかけました。
■ 04月28日(土) 塾活動~通塾の話し合い~
通塾にも慣れてきたころ。通塾について、改めてみんなで考えてみました。
『もし途中、具合の悪い塾生が出たらどうする?』
『集合時間に来ない塾生がいたら?』
もしものハプニングを想定して、グループごとに対策を考えてもらいました。
予想外の出来事が起こった場合の基本対策を確認しました。
・あわてない。安全第一。
・情報を集める。
・自然塾へ連絡する。

通塾中、どうしたらいいかわからなくなったときは、この時間に話し合ったことを思い出して、落ち着いて行動して下さいね。
■ 04月29日(日) 瞑想
今回は2分半です。1ステージでは1分だったので、倍以上の時間に挑戦しました。
「長かった!」という声もありましたが、きれいな姿勢を保っている塾生が多くいました。その調子です!
■ 04月29日(日) チーム農園作業
畝も立ってきて、植え付けや種まきなどチーム農園も本格的になってきました。今日もお天気は絶好調!清々しい空気の中、チーム農園作業をしました。
こちらの畑では、2ステージでまいたニンジンの種からたくさん芽が出ていました。ニンジンがきゅうくつな思いをしないように、間引きをします。

真剣な眼差しがカッコイイ。
こちらはピーマンの植え付けです。
「最初に野菜のほうにヒモをかけるんだよ。」昨日の作業を確認しながら進めます。
キュウリの種まきをしています。何でも、白いキュウリなんだとか。味はどんな味なんだろう~?
ここのジャガイモもたくさんの芽が出ていました。さっそく芽欠きをします。途中で切れないように、集中して…!
■ 04月29日(日) 帰りの集い~塾頭の話~
活動のまとめとして、塾頭からお話がありました。
「ジャガイモの芽欠きをしました。優しく作業できたと思います。夏野菜の植え付けは基本がたくさんありました。今日のチーム農園でさっそく生かしていましたね。
オカボの種まきは大変な作業です。農家の方々は毎日面倒なことを行っています。自然塾は面倒なことを簡単に出来るようにするところです。頑張れば、野菜は応えてくれます。その結果、おいしい野菜が収穫できます。
マナー講座では、『マナーは愛』『自分を大切にするように、人を大切にすること。』というお話がありました。マナーをわかっていてもできないことがあります。知っている人ではなくて、できる人になってください。マナーとルールが守れると心にゆとりができます。まわりの人を思いやって行動できる、ぜひそのような人になってください。」
■ 編集後記
農作業が盛りだくさんなステージでした。「疲れてしまわないかな?」「暑さにやられてしまわないかな?」と少し心配していましたが、ものすごい集中して作業に取り組んでいる塾生の様子を見て、そんな心配は吹っ飛んでしまいました。また覚えたことを、わからない塾生に教えあっている姿もあり、「この塾生たちなら、農作業が本格的になっても大丈夫だ!」と頼もしく思いました。
いよいよ夏がやってきます。夏の暑さも楽しんで、これからの塾の活動を充実したものにしていきましょう!
Y.U.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・ご飯
・熊本県の郷土料理「太平燕」(ネギ、キャベツ、スナップエンドウ、絹さや)
・中身色々ホイル焼き(ネギ、キャベツ、スナップエンドウ、絹さや)

土曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、ネギ、ジャガイモ、キャベツ)
・芋もち(ジャガイモ)
・新タマネギのホイル焼き(新タマネギ)
・カブのとろみ煮(カブ)
・野菜炒め(キャベツ)
・里芋の煮物(里芋)
・オニオンスライス(新タマネギ)

土曜昼食 ・ご飯
・すまし汁(ネギ、キャベツ、新タマネギ)
・鯖の味噌煮(味噌)
・五目豆(スナップエンドウ、絹さや)
・おひたし(小松菜、カブの葉)
・切り干し大根の炒り煮(切り干し大根)
・ゆで野菜(スナップエンドウ、絹さや)
・漬物(カブ)

おやつ ・桜餅

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・すまし汁(ネギ、キャベツ)
・肉じゃが(ジャガイモ)
・天ぷら(サツマイモ、お茶の葉、ネギ坊主、明日葉)
・サラダ(サニーレタス、水菜、赤水菜、キャベツ)
・漬物(キャベツ)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、カブ、サツマイモ)
・煮物(サツマイモ)
・焼きじゃが(ジャガイモ)
・水菜のソテー(赤水菜)
・水菜の玉子とじ(水菜)
・おひたし(赤小松菜)
・フキの煮物(フキ)

日曜昼食 ・チリコンカン(サニーレタス、赤水菜、水菜、ジャガイモ)