2017.08.25~27
第12ステージ ~女子~
ステージテーマ:「今まで覚えたことをいかして、秋野菜を植えつけよう!」
共同生活の目標:「チームで決める」
今ステージ、秋野菜の植えつけが本番をむかえます。共同農園でもチーム農園でも、今までの農作業で身に着けてきたことを生かして、植えつけを行いました。
共同生活目標は、チームごとに決めてもらいました。今までを振り返り、チームにとって一番必要な目標を選び、意識して行動してもらいました。
■ 08月25日(金) 夜の集い ~塾頭の話~
ステージを始めるにあたって、塾頭より話がありました。
「立秋を過ぎてから暑くなりました。長雨などで日照時間が少なく、野菜・果物・お米には良くない状態です。みんなのチーム農園の夏野菜も終わりを迎えています。天候や動物の影響を受けています。農家の方々の苦労を知ってください。
夏休みもそろそろ終わりです。気を引き締めて秋野菜を頑張ってください。これからは日も短く、気温も低く、期間も短いので、夏野菜の振り返り・反省を生かし、丁寧に愛情を込めて育てましょう。
共同生活目標はチームで決めて、評価します。具体的にポイントを決めて取り組みましょう。
残りは7ステージです。仕上げの時期です。自ら進んで行動しましょう。」
■ 08月25日(金) 夜の集い ~共同生活の目標決め~
自分たちのチームに必要な目標は何だろう?チームごとに話し合って決めてもらいました。
偶然にも?全チーム「時間を守る」が目標に。守るポイントは、集合時間や終わりの時間、就寝時間、農作業や掃除の時間、など、チームによってさまざまでしたが、時間を守って行動しよう、ということの大切さの意識が表れていました。
■ 08月26日(土) 共同農園作業 ~秋野菜の植えつけ~
今回、『ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、レタス』を植えつけました。第3ステージで行ったキャベツ・レタスの植えつけの方法を振り返って作業を行いました。
今回は、作物や作業ごとの担当に分かれて作業を行いました。リーダーは作物ごとの作業の進行役、サブリーダーは作業するための必要なものの準備や片付けを担当しました。
畝立ての前に畑の様子を観察。少し雑草が生えている。男子が植えた苗が一部無くなっている(虫に食べられたかな?)。ということで、まずは草取りから開始。きれいになったところから、畝を立てました。虫対策もしっかりするように考えてスタート。
畝が立ったら、苗並べ、植えつけ、肥料やり、虫よけの卵の殻(から)まき。行うことが分かっているので、作業が進みます。
最後に水やりと虫よけネットはり。早く終わった作物のグループは、ほかの作物のグループも手伝っていました。この日はとても暑く、自分たちの水分補給もグループごと相談してとっていました。
こちらはサブリーダーのグループ。いつもはスタッフが行う苗や肥料、水などの準備や片付けといった作業を行いました。苗を種類ごと作業が行いやすいように分けるのも、次に必要な作業を考えて準備するのも、なかなか大変。重たい肥料や水も力を合わせて準備作業をしていました。
■ 08月26日(土) チーム農園観察
共同農園作業後にチーム農園の様子を観察しました。どのチームも、夏野菜はほとんど終わっています。残念なことにイノシシやカラスの被害もありました。
実際に畑の様子を見て、親子大会前に考えた計画を見直します。
■ 08月26日(土) 昼食
たくさん作業をしたあとの昼ごはん。テーブルの上にはケーキ?いや、きれいに盛り付けられたポテトサラダです。みんなで取り分けていただきました。
■ 08月26日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画の振り返り~
親子大会で家族をもてなすために行った塾生企画。ねらいが達成できたか、実際に行ってみて何に気が付いたかなどについて、振り返りを行いました。
まず、ひとりひとりで振り返りをしました。『仲間と協力することやチームワークが大切だと気が付いた。』『伝えたい事が相手にわかるように伝えるのがむつかしかった。』『丁寧な言葉づかいを心掛けた。』『準備をしていて、塾のまわりには、きれいな花や面白い形をした葉っぱがたくさんあることに気が付いた。』いろいろなことに気付き、学びましたね。
次に、企画グループごとに自分たちの企画について振り返りをしました。
『おいしいと言ってもらえたが、めずらしい作り方でなかった。』『1回目の反省を2回目に生かせた。』『自由時間の楽しさは伝えられたが、祭っぽくなってしまった。』『楽しかった、という感想を言ってもらえた。』どのグループもねらいは達成できたようですが、気付いた点もありましたね。
塾生企画に取り組み、実際に行って気付いたこと、学んだこと、ぜひいろいろな場面で生かしていってくださいね。
■ 08月26日(土) チーム活動 ~チーム農園秋の作付計画~
午前中に観察した様子を見てチーム農園の様子を考えて、何を片付け、どこに何を植えるか、再確認しました。
■ 08月26日(土) おやつ
この日のおやつは冷えたスイカ!
このチームの『いただきます』は何かいつもと違う。そう、みんなスプーンを持って手を合わせています!?
■ 08月26日(土) 塾活動 ~チーム農園秋の作付計画発表~
再検討した秋のチーム農園作付計画の発表。
チーム農園でかなえたい夢、育てる作物と目標、どこに何を植えるか、自分のチーム農園に対する意気込みを書いた宣言、を発表しました。
18ステージまでは短いので、しっかり育てて収穫できるよう、心を込めて丁寧に育ててください。
■ 08月26日(土) 夕方の自由時間
明日のチーム農園作業、夏野菜の片付け、雑草抜き、土づくり、秋野菜の種まきや植えつけ、とやることが盛りだくさん。少しでも作業を進めようと、スイカの片付けを行っていました。
育てていたヒョウタン。茎や葉は枯れてしまったので、実を収穫して加工の下準備中。水筒を作ろうか、ランタンを作ろうか、楽しみが広がります。(でも、その途中にすごい大変な作業が。。。という、話をしながらの作業です)
スタッフが始めた竹箸づくり。次々に塾生が集まってきて、この日のブームに。マイ箸づくりに没頭していました。
■ 08月26日(土) 共同生活の目標振り返り
初めてのチームで決めた共同生活目標。ひとりひとりから見て、チームの目標が守れていたかどうか、どうしたらもっと守れるようになるか、伝えあいました。
■ 08月26日(土) 塾活動 ~チームの時間・シンボルづくり~
自分たちのチーム、チームワークのことを考える『チームの時間』の2回目。今のチームの状態やこれからのチームのことを考えてもらう時間を持ちました。
最初に『たまたま合っちゃったゲーム』でリラックス。お題に対してパッと思いついたものを書いてチーム内で見せ合いました。「ペットと言えば?『犬!』」「私も!」
次に『自分のチームのステキなところって何?』『反対に、いまいちなところは何?』これまでのチーム活動を振り返って今のチームの状態を考えてみました。今度はすぐに見せ合わず、まず大きな紙にみんなの手形とチーム名を書きました。
チームごとに分かれて、ひとりひとりが考えたことを発表しあいました。手形の内側に『チームのステキなところ』、外側に『チームのいまいちなところ』を書き込んでいきました。これが各チームの『シンボル』になります。シンボルにもっともっとステキなところを書き込めるように、いまいちなところがなくなるように、チームで協力していきましょう。(目立たないですが、右のシンボルの中央、黄色で『やればできる』『協力』『チームワーク』と書いてあります。)
■ 08月26日(土) 夜の自由時間
チーム農園で育てていたスイカ、たくさんカラスに突かれてしまいましたが、一つだけ無事なものをスタッフが収穫して保管しておいてくれました。チームみんなで、おいしくいただきました(どんなにおいしかったかは、この表情を見れば一目瞭然ですね)
チーム農園で収穫したカボチャですが、そのまま置いておくと虫が入ってしまうことがあります。電子レンジにかけ、種を取り除いて、使う時のために冷凍しました。
こちらでは人間知恵の輪が始まりました。「ここを通って」「こうしたらいいんじゃない?」
■ 08月27日(日) 瞑想(めいそう)
親子大会をはさんで、5週間ぶりの瞑想5分間です。季節は処暑(しょしょ)、暑さも一息つくころ。昨日は猛暑でしたが、今朝は涼しく秋の気配も感じる中での瞑想になりました。
久しぶりの瞑想でしたが、みな姿勢を正して静かに過ごしていました。
■ 08月27日(日) チーム農園作業
夏野菜の片付けをして秋野菜の植えつけや種まき、今日のチーム農園作業はとりわけやることが盛りだくさん。昨日少し作業を行ったチームも、そうでないチームも、気合を入れてスタートです。
夏野菜の残渣(ざんさ)、使っていたネットやアーチ、さらに雑草やワラなどを片付けます。まずは畑をきれいにしないと秋野菜を植える場所がありません。
この日は卒塾生2名も応援で参加してくれました。塾生と一緒にキュウリネットを片付けてくれました。
畑がきれいになったら、いよいよ秋野菜の植えつけ準備です。
どこに何を植えるのか、畝をどう立てるのか、畑を計測(けいそく)しています。
牛糞(ぎゅうふん)や石灰(せっかい)をまいてよく耕し、土づくりをしました。
畑の準備が出来ました。ニンジンの種まき(左)、大根の種まき(右)、どちらも小さい種を丁寧にまきました。
ネギの苗を並べて、植えつけています。
このチームのサツマイモはイノシシにかなり食べられてしまいましたが、サツマイモはどうしても育てたいとのこと。被害が少なかったほかのチームがサツマイモのツルを譲(ゆず)ってくれました。大切に植えつけました。
どのチームもブロッコリーやカリフラワーといった、秋野菜の植えつけを行っていました。昨日共同農園で行ったばかりの作業。手際よく作業を進めていました。
どのチームも頑張って作業を最後まで行いました。これから18ステージまで、大切に世話をしていきましょう。
■ 08月27日(日) 帰りの集い
活動の終わりにあたって、塾頭より話がありました。
「暑い中よく頑張りました。昨日の共同農園作業では、リーダー・サブリーダー中心に作業を進めていました。集団行動はみんながやるとすごいパワーになります。しかし1人がやらないと全体の効率が悪くなります。作業の感想があまり出なかったですが、感じたことをもっと表現できるようになりましょう。『伝える』ことを大切にして、みんなと話ができると良いです。
秋野菜、3ヵ月の間にしっかり育ててください。そのために調べたり勉強したりして7人の力と知恵を合わせて頑張りましょう。
昨日作った『シンボル』は作って満足せず、良いところは伸ばし、悪い所も忘れずにチームで意識し、チームの力を伸ばしてチームの夢を実現していきましょう。」
■ 08月26日(土)・27日(日) 見学・ボランティアのお客様
土曜日、リコーボランティアの方々が塾生の作業を応援しながら大根の種まきを行っていただきました。
日曜日には、リコーの村山常務、佐藤室長が来塾され、塾や塾生の様子を見学されて、塾生への激励の言葉をいただきました。
■ 編集後記
塾生主体の中身の濃い農作業に、塾生企画やチームのことなどたくさんの振り返りを行ったステージでした。親子大会から3週間空きましたが、ブランクを感じるばかりか、活動中も活動時間外も塾生たちの積極性を感じるステージでした。秋のチーム農園、チームのこと、課題はあっても気付いて行動を起こせるようになってきました(もちろん、全員、とはまだ言い切れませんが)。活動も残り3分の1、楽しさに流されることなく、課題を乗り越えた後の充実感を味わってもらえるようになって欲しいと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・天津飯(タマネギ、青じそ、四角豆)
・冷やし坦々麺(手打ち麺、味噌)
・スイカ(スイカ)

土曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ジャガイモ、ナス)
・ねばねば冷奴(モロヘイヤ、オクラ、ミョウガ、青じそ)
・ゴーヤの玉子炒め(ゴーヤ)
・ゴーヤのおかか和え(ゴーヤ)
・ゴーヤの梅マヨ和え(ゴーヤ、梅干し)
・セロリの金平(セロリ)
・青じそのゴマ醤油和え(青じそ)
・生野菜(食用ほおずき)

土曜昼食 ・夏野菜カレー(タマネギ、ジャガイモ、ナス、ピーマン、しし唐)
・ポテサラケーキ(タマネギ、ジャガイモ、青じそ、トマト、ミニトマト、マイクロトマト)
・スイカ(スイカ)

おやつ ・スイカ(スイカ)

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・コンソメスープ(タマネギ、ピーマン、トマト、ミニトマト)
・かぼちゃコロッケ(カボチャ、タマネギ)
・青じそフライ(青じそ、梅干し)
・そうめんソテー(タマネギ、ピーマン、そうめん)
・飾り野菜(青じそ、マイクロトマト)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ナス、ジャガイモ)
・ポテトオムレツ(ジャガイモ)
・ゴーヤのゴマ和え(ゴーヤ)
・ゴーヤのおひたし(ゴーヤ)
・夏野菜の味噌炒め(ナス、ピーマン、しし唐、味噌)
・しし唐の焼き物(しし唐)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・あんかけご飯(タマネギ、ナス、ピーマン、しし唐、ゴーヤ)
・スイカ(スイカ)
・スイカの皮ジャムパイ(スイカの皮)