2017.04.14〜16
第03ステージ 〜女子〜
ステージテーマ:「味噌(みそ)作りに挑戦し、先人の知恵を学ぼう!」
共同生活の目標:「時間を守る」
今ステージは味噌(みそ)作りを行いました。日本の料理には欠かせない調味料の1つ、味噌。その味噌作りを通して先人達の知恵(ちえ)にふれていきます。いくつもの工程の中に含まれている先人の知恵とは、どのようなものなのでしょうか。
共同生活目標は「時間を守る」です。①「集合時間を守る」②「就寝時間を守る」③「起床の時間を守る」の3つを特に意識しながら今ステージを過ごしました。
■ 04月14日(金) 夜の集い
活動の始めにあたって、塾頭からお話がありました。
「今ステージは味噌(みそ)の仕込みを行います。味噌は日本古来の独特(どくとく)な調味料です。先人の知恵が生かされているので、感謝しながら楽しんで作業をしてください。またチームで行う作業は最初です。みんなで協力してやりましょう。
今回の生活目標は『時間を守る』です。自然塾には開始時間、終了時間が決まっています。時間を気にしながら、テキパキと進めてください。」
■ 04月14日(金) 大豆の観察
味噌作りに使う大豆の観察をしました。一つは乾燥している大豆。もう一つは水に1日水につけた大豆です。ふくれた大豆の大きさに塾生たちは驚(おどろ)いていました。
「こんなに大きくなるんだ!」

この後一晩水につけて、翌朝から4時間煮ます。味噌作りにはたくさんの準備が必要なのです。
■ 04月15日(土) 共同農園作業 〜キャベツレタスの植え付け〜
春のうららかな陽気と時折(ときおり)吹く強い風の中、農作業を進めました。まずは畝立(うねた)てです。これは苗のベットになります。
次に土を平らにならします。みんな前回のゴボウの種まきの時にも行ったことを覚えていてくれたので、スイスイ作業が進みました。
「ここに置いて」「もうちょっと左かな」
間隔に気をつけながら、畝の真ん中に苗を並べました。
いよいよ植え付けます。苗は作物の赤ちゃんです。これから、大きく育つよう、丁寧(ていねい)に扱います。
キャベツは「ネキリムシ」と言う害虫の被害にあいます。そこで苗を守ってくれるのはみんなが持ってきてくれた卵の殻(から)を苗の根元にまきました。殻のとがったところを嫌がるそうです。
水やりのコツは水たまりができるくらい、『たっぷり』です。けれども畝の土はくずさないように。水やりにも、大切なポイントがありました。
最後はネットかけてモンシロチョウと風から苗を守ります。
「ここを持って〜」「こことめて。」と声をかけ合いながら、長いネットを協力してかけました。
たくさん作業がありましたが、これで植え付けは終了です。ネットをかけ終わったとたん強い風が吹いてきて、さっそくネットの効果がみえました。一つ一つの作業の意味を思い出しながら、今後もお世話をしていきましょう。
■ 04月15日(土) あしおとツアー
〜ジャガイモとゴボウの観察〜
市村自然塾では作物の様子を見に行く時には「あしおとツアー」と呼びます。農家の方々はよい作物を育てるのに「作物にたくさんあしおとを聞かせなさい」と言います。つまり、頻繁(ひんぱん)に畑へ行き、作物の様子を見て、適切な世話をすることで、よく育つということです。塾生たちにも畑に行き、作物の様子を観察して、どのような世話が必要なのか考えてもらいました。
「わぁ!芽が出てる!」前ステージでまいたゴボウの種から、芽が出ていました。これからの成長が楽しみですね。また芽の下はどうなっていくのでしょうか。今後、芽の成長の様子を見ながら、土の下も想像してみてください。
「ジャガイモの芽ってどういうのかな?」普段見ることのない姿を、じっくり観察しました。
ジャガイモの芽とゴボウも芽の違いを塾生に聞くと「ゴボウは双葉が出ているけれど、ジャガイモは双葉は出ていなかった。」と回答をもらいました。なぜでしょうか?不思議に思ったことは調べてみましょう。
■ 04月15日(土) 塾活動 〜味噌作り〜
しっかり手を洗って、バンダナを巻いて、さぁいよいよ味噌作りの開始です!
味噌の元となる麹(こうじ)をダイズの煮汁でやわらかくします。
満遍(まんべん)なく煮汁がいきわたるようにしっかりと混ぜます。

麹をふやかしているあいだに、味噌の話を聴きました。味噌は体にいいことや、歴史深い事。味噌の『噌』と言う漢字は味噌にしか使われていないこと。そして、味噌の先生からの「味噌汁の味噌のように、周りの人のいい味を引き出せる人になってください」というメッセージ。
普段何気なく食べている味噌には、多くのエピソードがありました。
4時間煮てやわらかくなった大豆を麹に混ぜて、つぶし、ミンチ機に入れます。1粒もこぼれないよう注意して作業しました。
ミンチ機から、味噌が出てきました!これを丸めて空気を抜き、たるにつめます。
「ひゃあー!」という声があちこちから聞こえてきました。たるにつめている味噌の元はずいぶんとしょっぱかった様子。
ラップをし、唐辛子(とうがらし)を入れます。これをすることで、カビを少なくすることができます。さらにまたラップをかけ、空気を抜き…
封印!
封印したたるは、塾頭室の床下に運び熟成させます。ここは夏でも涼しく、おいしい味噌ができる場所なのです。
「おいしくな〜れ」
味噌がおいしく熟成されるよう、おまじないをかけました。
約千年前から伝えられてきた味噌には、たくさんの知恵とメッセージが込められていました。しょっぱかった味噌は半年後、果たしてどんな味になるのかな?11月の開封が今から楽しみですね。
■ 04月15日(土) チーム農園計画発表準備 
チーム農園計画発表前の最後の時間です。
この作付図で本当にいいのか、字は後ろの人まで見えるのか、など発表に向けての話し合いが進められました。
「これから発表を始めます!」
ロフトでリハーサルをしているチームもありました。本番にむけて、準備万端!
■ 04月15日(土) 夜の集い 〜チーム農園計画発表〜
チーム農園計画発表の時が来ました。
ここでは、チーム名、メンバー、どんなチーム農園にしたいか、畑の作付け予定図、そして最後に1人ずつチーム農園作業をするにあたってこれをやる!という「宣言」を発表しました。
「野菜をからさないように、しっかり水やりする」
「やさしさをこめて世話をする」
文字に色を付けたり、絵をかいたりと、とても楽しく工夫がされていた宣言の紙を持って、堂々と発表してくれました。
最後に塾生やスタッフからの質問、アドバイスをもらいました。それを振返り、明日からの作業についてもう一度見直しました。
■ 04月15日(土) リーダー会議
リーダーが決まり、土曜日の夜にリーダー会議を行いました。
リーダー会議はリーダーを中心に活動をよりよくするために開催されます。今回は塾頭より、リーダー、サブリーダーの役割や心得を話してもらいました。話し合ったことはきっと、今後の活動に生かされるはず。ぜひ自分の思いや意見を出して、みんなに共有してください。
■ 04月16日(日) 朝の時間
今回は2分間、瞑想(めいそう)をしました。心を落ち着け、姿勢よく、動かないことに集中します。
その後は朝食。ごはんをしっかり食べて、今日も活動楽しもう!
■ 04月16日(日) チーム農園作業
今日も良いお天気。チーム農園計画発表後、はじめてのチーム農園の農作業です。張り切って開始!
計画の時に考えた畑の作付図をもとに、実際に畑の区画分けをしています。目印のために、竹を打ち込みました。
「ここは通路」「あっちはヒョウタン」
区画がきちんとなされているか、作付図を確認し、声を掛け合います。
昨日行った、ネットはりの成果が試されます。お休みしていたメンバーに、やり方を教えていました。
このチームは、ニンジンの種まき。
とても小さいニンジンの種を1つぶ1つぶまいていました。
種をまいたところには、水やりをします。昨日の水やりのポイント、覚えてるかな?
■ 04月16日(日) 帰りの集い
活動のまとめとして、塾頭からお話がありました。
「味噌作り始めてのチーム活動、みんなで協力して、よくできていました。日本の伝統的な食材、調味料には先人の知恵がたくさんつまっています。普段何気なく食べている食材におや?と思うことはぜひ調べてみましょう。またまわりの人の良いところを認めて、のばしてあげながら、自分も成長する『味噌のような人』になってください。
チーム農園は、よくまとまっていました。一緒にやろうという気持ちの表れですね。早目早目の下準備で、天候に負けずに作業をしましょう。
今回の共同生活の目標は『時間を守る』でした。みんなよく守れていたと思います。時間を守ると強い心になれます。これからも、どんどんレベルをあげて、時間をよく守りましょうね。
次回マナー講座。とても素敵な先生が来られます。話を聴いて学んでください。そして、チーム農園も本格的に始まります。どうするかを考え、忘れずに調べてきてください。」
最後に3日間の振返りを行いました。同じ活動をしていても、みんなの感想はそれぞれ。印象に残ったことは、何だったかな?また会おうね!
■ 編集後記
お天気に恵まれ、ポカポカ陽気の中での活動でした。鳥を観察している塾生や、花をつんでジャムを作っている塾生もいて、春の季節を全身で楽しんでいる様子が見られました。
また共同生活の目標である「時間を守る」は、チーム内でそれぞれ素晴らしい工夫がされていました。その結果、とてもスムーズに活動が行えましたね。普段の生活でも、ぜひ意識してみてください。
Y.U.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・十色丼(菜花、大根の葉、ニンジン、椎茸、生姜)
・すまし汁(キャベツ、ニンジン、椎茸)
・サラダ(キャベツ)
・サツマイモの天ぷら(サツマイモ)
・果物(頂きものオレンジ)

土曜朝食 ・大豆食品18種類を使った料理(味噌、ネギ、生姜)

土曜昼食 ・タコライス(キャベツ、生姜)

おやつ ・サラダ(1年味噌と2年味噌、キャベツ、大根)

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・コンソメスープ(ニンジン、キャベツ、大根、カブ)
・サツマイモのクリーム煮(サツマイモ、ニンジン、小松菜)
・サラダ(キャベツ、小松菜)
・果物(頂きものオレンジ)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、大根、ネギ、サツマイモ)
・ツクシの卵とじ(ツクシ)
・焼魚
・サツマイモの煮物(サツマイモ)
・チンゲン菜のゴマ和え(チンゲン菜)
・漬物(カブ)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・カレーパン(ニンジン)
・コロッケパン(ジャガイモ、キャベツ)
・塾生手作りおやつ(オレンジピール)
・塾生手作り3色プリン(緑茶)
・果物(頂きものオレンジ)