2017.05.19~21
第06ステージ ~男子~
ステージテーマ:「作物の生育状態を確認し、適切な世話をしよう!」
共同生活の目標:「ルール・マナーを守る」
前回のステージまでに、夏野菜の植え付けは一通り終わりました。しかし、ここで安心するのはまだはやい!収穫するためには、お世話は欠かせません。そこで今回は、作物を観察し、どのようなお世話が必要か?を考えながら農作業を行いました。
また共同生活の目標は「ルール・マナーを守る」です。自分もみんなも気持ちよく一緒に生活するためには、ルール・マナーが必要です。特に①室内での過ごし方②就寝③食事のルール・マナーに意識して過ごしました。
■ 05月19日(金) 夜の集い~塾頭さんのお話~
活動を始めるにあたり、塾頭から話がありました。
「第6ステージになりました。金曜日の夜バスから出て、周りが明るくなってきましたね。
今回のステージテーマは『作物の生育状態を確認し、適切な世話をしよう』です。『生育状態を確認』というのは、作物をよく観察する、ということです。そして作物はお世話をしないと育ちません。どのようなお世話が必要かは最初はわからなくても、続けていけばわかるようになります。また自分で調べたり、スタッフにきいて覚えていきましょう。
活動の3分の1が終わってしまいます。あっという間ですね。共同生活はどうですか?今回の共同生活の目標は『ルール・マナーを守る』です。ルールとはいろいろな守るべき決め事、約束事です。チームで決めた約束事や、今までの6つの目標もルールに関わってきます。出来ていないと思うところは意識するようにしましょう。共同生活は楽しく、安全に過ごすことが大切です。そのためにも、ルール・マナー、そして今までの目標も意識しながら活動してください。」
■ 05月20日(土) 共同農園作業~夏野菜の世話~
第4ステージで植えつけた、トマト、ピーマン、ナスは、陽気と雨をたくさん浴び、植え付け時とは様子がだいぶ変わりました。これらは同じナス科ですが、それぞれの種類と生育状態によって世話の仕方が変わります。しっかり覚えて、チーム農園でもできるようにしましょう。
雲ひとつない快晴!
今日も準備体操からはじめます。
最初に、トマトの芽欠き作業を行いました。
脇芽(わきめ)を残しておくと、栄養が行き渡らなかったり、茂りすぎて病気になりやすくなります。
脇芽の見分け方と取り方を聴いてスタートです。
「これは葉かな?」「脇芽はこれじゃないかな?」
確かめ合いながら、作業を進めます。
「これは脇芽だ!」
作業を進めていくうちに、段々とスタッフに聞かなくても、葉と脇芽の違いがわかってきました。
次はナス、ピーマンの芽欠きです。全ての脇芽を取るトマトとは違い、ナス・ピーマンは残しておきたい脇芽もあります。
「ここは残して…ここは取って…」
作物とにらめっこしながらの作業です。
取った脇芽を回収します。
畑に置いておくと腐り、病気が発生してしまうからです。
回収した脇芽は、塾庭の残渣穴(ざんさあな)に捨てました。
病気にならないよう気にかけてあげることが、世話をするうえで大切なことなのですね。
芽かきが終わったら、次は誘引(ゆういん)です。
伸びた主枝(しゅし)を支柱にひもで結んで、支えてあげます。
植え付け時にも行いましたが、覚えていたかな?
「蝶結びができるようになった!」という、嬉しい報告もありました。
最後に追肥・土寄せを行いました。水は空から雨として降ってきますが、肥料は空からは降ってきません。定期的に与えてあげる必要があります。
葉に肥料や土がかからないように気をつけて、作業を行いました。
「あつ~い」と言いつつも、みんな集中して最後まで作業を行っていました。また「取り忘れている脇芽を確認しよう」「脇芽を回収するよ~」など、自分に出来ることを進んで行っている塾生も見受けられました。
みんなが手間をかけた夏野菜、収穫して食べるのが今から楽しみですね!
■ 05月20日(土) 共同農園作業活動~キャベツの世話~
第3ステージに植えつけたキャベツ。虫除けネットを外すとすでに丸く巻き始めています。久しぶりに見るキャベツの様子に、「こんなに大きくなったの?」と驚いていました。
まず畝にある草を取ります。
雑草の根をじっと観察中…。
次に追肥をしました。夏野菜のときと、肥料の量は少し違います。キャベツが喜ぶ量を与えてあげましょう。
最後に土寄せを行いました。
クワの使い方や土のかけかた、だいぶ慣れてきましたね!
■ 05月20日(土) 共同農園作業~草刈りガマで草取り~
作物がぐんぐん生長している時期ですが、同時に雑草もたくさん生えてきます。そこで、草刈りガマという道具を使って草取りを行いました。
はじめて使う草刈りガマ。運び方は?草を取るときのポイントは?説明を受けて、いざ実践(じっせん)!
「スイスイ取れて楽しい!」
草刈りガマにはまる塾生が続出しました。
畑の草取り前と後の様子。
雑草だらけだった畑は、このようにすっきりとした姿になりました。かかった時間は20分弱。全員で草刈りガマを使って行えば、短時間で終わることがわかりました。
■ 05月20日(土) 共同農園作業~オカボの草取り~
第4ステージで種をまいたオカボは、しっかりと芽が出ていました。しかし、そのまわりに雑草が生えていて、少しきゅうくつそう。これからすくすく大きくなるためのお手伝いとして、草取りをしました。
溝のところは、オカボを傷つけないよう手で雑草を抜きます。
通路などの広い場所は、さっき使った草刈りガマを使います。練習の成果が試されるとき!
作業終了後、畑を振返ってみると…
すごい!とてもきれいになりました。
草刈りガマの使い方はもうバッチリです。チーム農園でも、草刈りカマが大活躍できることでしょう。
使ったカマは、洗った後、錆(さ)びないよう油を塗(ぬ)ります。
道具のお手入れも大事な作業の一つです。
■ 05月20日(土) 塾活動~親子大会企画準備~
第11ステージには親子大会があります。毎年塾生の家族を招き、塾の活動を体験していただきます。その中で『塾生企画』の時間があります。この時間は、塾生がお家の人に自然塾らしさを感じられる企画を考え、進行します。今回はその企画準備をする第1回目です。
最初に親子大会がどういうものか、スライドを見てから 、企画を立てるにあたって『自然塾といえば?』で思いつくキーワードを出してもらいました。
『みどりいっぱい』『助け合い』『おいしいおやつ』など、たくさんのキーワードが出ました。
出たキーワードを似たもの、仲間のものに分け、『自然』『生き物』『ごはん』『協力・団結』『自由時間』『農作業』の6つにまとまりました。この中から、やりたいもの同士で集まり、企画を考えていきます。
これからどのような企画が生まれるのでしょうか?みんなのアイディアに期待です!
■ 05月21日(日) 共同農園作業~スナップエンドウ収穫~
昨年の秋にまいた、スナップエンドウが収穫時期を迎えました。食べ頃のものを収穫します。
今日も良い天気です。
鮮(あざ)やかな黄緑色が、きれいです。ツルもくるくるしていて、まるで「夢の国にいるみたい~」。
枝をむやみに折らないよう、両手で収穫します。
中のマメを観察。味見している塾生も。とれたては最高です!
「みてみて!こんなにとれたよ!」
収穫したスナップエンドウは、さっそくお昼の時間にいただきました。
■ 05月21日(日) チーム農園作業
お待ちかねのチーム農園作業です。共同農園作業で行ったことを思い出したり、畑や作物の様子を観たりして、今どのようなお世話が必要かを考えました。
共同農園で行った芽欠きを、さっそくチーム農園でも行いました。 たくさんの支柱運びでも、なんのその!
スイカを植えつけました。植え付け後は、たっぷり水を与えます。 メロンの実に栄養が行き届くよう、先端の芽を摘(つ)む、摘心(てきしん)を行いました。
「できたー!」トマトは雨に弱いため、屋根をつけて雨から守ります。 虫対策として、ネットをかけました。
■ 05月21日(日) 帰りの集い~塾頭さんのお話~
活動の終わりに、塾頭からお話がありました。
「お天気に恵まれ、真夏日のような暑さでしたが、みんなしっかりと作業を行っていました。作業後の畑は、とてもきれいで丁寧だと柳川先生もおっしゃっていました。これからもっと暑くなりますが、野菜は世話をしないと育ちません。また6月から雨が多くなり、病気になりやすくなります。よく観察して、どうやって育てたらよいか研究し、適切な世話を行ってください。
共同生活の目標はルール・マナーを守る、でした。今まで6つ取り組んできました。自分の不得意なところは意識して、出来ることはもっとステップアップしてください。将来自立するときに役に立ちます。またリーダー会議で、電車内でのマナーがあまりできていないという話も出ました。ルール・マナーはやはり思いやりの心が大切です。人に対しても、物に対しても思いやりの心を持って過ごしてください。」
■ おまけ
日曜日に誕生日だった塾生がいたので、サプライズでDチームが作ったドーナツケーキとハッピーバースデーの歌でお祝いをしました。おめでとう!
■ 編集後記
暑い中でも、目の前のことを集中して作業を行っていたり、進んで自分ができることを引き受けている塾生たちの姿をみて、とてもさわやかな気持ちになりました。これから夏が本格的に始まりますが、暑さを楽しみながら活動していきましょう。チーム農園も、立派な畑になってきました。手間をかけた分だけ、作物は生長します。思いやりの心で、手間をかけてあげましょう。これからどのように畑の様子が変わっていくのかな。収穫はできるかな?今からわくわくです!
Y.U.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・肉巻きおにぎり
・おにぎりコロッケ(タマネギ)
・レタスサンド(玉レタス)
・水菜鍋(水菜、ネギ)メニュー(塾で取れた野菜)

土曜朝食 ・豆腐丼(大根、大根の葉、ネギ)
・味噌汁(味噌、カブ、タマネギ、ネギ)
・煮物(大根、里芋、タマネギ)
・漬物(カブ)

土曜昼食 ・お茶の炊き込みご飯(手摘み茶)
・豚汁(ネギ、大根、カブ、ニンジン、タマネギ、味噌)
・かき揚げ(タマネギ、落花生)
・天ぷら(お茶の葉、サツマイモ)
・サラダ(玉レタス、タマネギ、スナップエンドウ)
・漬物(カブ)

おやつ ・塾生手作りおやつ「カステラ」と「ドーナッツ」

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・すまし汁(ネギ、大根、カブ、ニンジン)
・そぼろ煮(里芋、大根、ネギ)
・サラダ(玉レタス、タマネギ、スナップエンドウ)
・漬物(カブ)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、ネギ、里芋、タマネギ)
・里芋の煮物(里芋)
・サツマイモのマヨ和え(サツマイモ、タマネギ)
・タマネギのソテー(タマネギ、玉レタス)
・落花生味噌(落花生、味噌)
・漬物(大根)
・お茶の佃煮(自然塾茶出がらし)
・ニンジンの葉のゴマ和え(ニンジンの葉)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・レタス巻き(玉レタス、タマネギ、赤タマネギ、スナップエンドウ)