2016.09.23~25
第14ステージ ~女子~
ステージテーマ:「農作業で、自分の力を発揮(はっき)しよう!」
共同生活の目標:「チームで決める(3回目)」
今回は、オカボの収穫、夏野菜の片付け、チーム農園とたくさんの農作業を行いました。自然塾では、共同農園もチーム農園も仲間と一緒に作業をします。
「面倒くさい、誰かがやってくれるから自分は頑張らなくてもといいや」といい加減になってしまうのではなく、一人ひとりが自分の持っている力を出して欲しいとの思いから、上記をステージテーマに掲げました。
共同生活目標は、チームで決めることの最後になります。各チーム、いまの自分たちに必要な目標をしっかり考え、取り組んでいきました。
■ 09月23日(金) 夜のつどい ~塾頭の話~
ステージの始めに塾頭よりお話をいただきました。
「今ステージは天候が心配ですが、農作業をたくさん行う予定です。明日はオカボの収穫をします。今年は実りが少ないので、一粒も無駄にしないよう丁寧に収穫してください。最近、台風が多く発生し、九州や北海道では被害が出ています。自然には恵みもあれば厳しさもあります。みなさんはどちらも実感していますね。
今日は『食べること』について話をします。1つめは出されたものは残さず食べる。2つめはよくかんで食べる。3つめは命をいただいていることに感謝し、粗末にしない。食事をみるとその人の心がわかります。ぜひ、これら3つのことを意識してください。
共同生活の目標は『チームで決める3回目』です。今回は特にチームを意識して活動してください。声を掛け合いながらメリハリをつけて、自ら進んで行動して、物事に取り組みましょう。」
■ 09月24日(土) 共同農園作業 ~オカボの収穫~
第4ステージに種まきしたオカボが、収穫の時期を迎(むか)えました。
はじめに、リーダーたちが作業の見本を行ってくれました。
生育不良で、例年より乏(とぼ)しくなってしまった実り。一粒も無駄にしないように、丁寧(ていねい)に刈り取ることを意識しました。
コムギの収穫と同じように、3人一組で刈り取り、束を結んでいきます。
「はい、次の人に渡してね。」
すべてのオカボを刈り取ったあと、干して乾燥させるためにベランダに運びました。乾燥したのち、脱穀・風選・精米をして、第18ステージに餅つきをしていただく予定です。楽しみにしていてください。
■ 09月24日(土) 共同農園作業 ~トマトの片付け~
長い間、食卓(しょくたく)をにぎわせてくれたトマトですが、そろそろ時期が終わります。全員で最後の味見と収穫をして片付けました。
まずは自分が選んだトマトをパクリ。「やっぱりもぎたては、おいしい~!」
この作業でもリーダーたちが大活躍。『収穫→ヒモほどき→支柱抜き→トマトの株抜き→草刈り』の手順をしっかり説明して、みんなに指示を出してくれました。
熟(う)れて赤や黄に色づいている実はもちろん、まだ未熟な緑色の実も丁寧に摘(つ)んでいきます。「緑色の実はたくさんあるなぁ。」
誘引(ゆういん)していたヒモをはずして支柱を抜き、そのあとにトマトを根ごと引き抜いていきました。
「ヒモが5本も結んである。」
「支柱はあっさり抜けたよ~。」
「トマトってこんなに長かったの!?」
最後は雑草刈り。感謝の心を持って、畑をきれいにしました。
■ 09月24日(土) 塾活動 ~陶芸~ 
午後は第12ステージに植えつけた秋野菜の世話と葉物野菜の種まきを予定していましたが、あいにくの雨。雨の降り方が強く、畑の状態が作業するには適さないと判断し、急遽(きゅうきょ)、陶芸を行い、お皿作りに挑戦しました。
スタッフから説明や注意点を聞いたあと、さっそく作り始めました。農作業で触れている土とは違う粘土の感触に思わずこんな表情に。
「意外と固い!」
真剣なまなざしで粘土を伸ばし、思い思いの形や模様に仕上げていきました。
形が出来上がった作品に釉薬(ゆうやく)を塗りました。お皿の表面に薄いガラスの膜(まく)ができ、汚れや水に強くなります。
「裏側に塗っちゃうと、焼いた時にくっつくから、気をつけないと!」
慎重な手つきで、細かい作品にも釉薬を塗っていました。
おしまいに陶芸会場の掃除と道具の片づけを分担して行いました。テキパキと動いてあっという間に終えることができました。
みんなが作った作品は、スタッフが窯入(かまい)れをし、次回第15ステージには焼きあがる予定です。いまから期待がふくらみますね。
■ 09月24日(土) 夜の塾活動 ~卒塾アルバム作り~
自然塾では卒塾式に記念としてアルバムを渡します。その中にチームのページがあり、思い出を残すために自分たちで作ります。まずはどんな写真を使うか、今まで撮影した写真を見返しました。
「10年後に見て、いろいろ思い出せるものがいいね。」
「家の人に自然塾の雰囲気(ふんいき)が伝わるようにしたい。」
「私たちのチームらしさって何だろう?」
そんなことを考えながら取り組みました。
■ 09月24日(土) チーム会議
いつもはリーダー会議をしているこの時間。改めて、仲間、チームと自分について考える機会を設けました。
■ 09月24日(土) 自由時間
今回のステージ中、塾生たちは思い思いに自由時間を過ごしていました。
チーム農園で収穫したカボチャ。種とワタを取り冷凍保存しました。「実は、ハロウィンパーティーを計画中!」 こちらでは自分たちが育てたトウモロコシを使い、ポップコーン作りが行われていました。「今回はコンソメ味に挑戦!」
カップを鳴らしながら歌う『カップス』に夢中になっている姿がありました。「最初は難しいけど、慣れれば簡単!」 運動会シーズン到来。ある部屋では馬跳びが行われていました。今度は外でやろうね!
■ 09月25日(日) チーム農園作業
日曜日はチーム農園作業を行いました。どの野菜にどういった世話が必要か、だれがどんなことをするのかという計画を立ててから作業を開始しました。
ラッカセイの収穫を行うチーム、ハクサイを虫から守るためにネットを張るチーム、種をまき直すチーム。それぞれ役割分担をして作業を進めていました。
こちらのチームはトレーで育てていたホウレンソウを畑に定植。
「仕切りが小さくて、苗を取り出すのが大変!」
各チームとも、じゅうぶんに世話をしていました。
■ 09月25日(日) 帰りのつどい ~塾頭の話~ 
ステージのまとめとして塾頭よりお話がありました。
「昨日の農作業はリーダーたちが中心になり、みんなよく頑張っていました。また、思いがけず陶芸ができました。スタッフが事前に準備をし、この後も焼く作業が残っています。ただ楽しかったというだけでなく、裏方のおかげという気持ちを忘れないでください。
そして昨日は、オカボの収穫を行いました。お米は、弥生時代から作られて、江戸時代にはお金としての価値もありました。「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。お米ができるまでには88回もの手間がかかる、という意味です。お百姓さんが大切に手をかけて育てられたお米だから、大事に食べたいですね。
そんなお米はすばらしい保存食です。一度炊き上げた米を天日(てんぴ)で乾燥させた「干し飯」にして保存が利くようにしたのです。昔の人たちは生活していく中でこのような知恵を働かせてきました。ただ与えられたものを使う、人に全部やってもらう、これでは何も生まれません。自分の体で覚えて、苦労して、工夫するから知恵が出ます。残り4ステージ、みんなも知恵を働かせて有意義に過ごしていきましょう。」
■ 編集後記
今回は、農作業というポイントに絞って自分の力を発揮することに取り組んでもらいました。塾生たちは、意欲的に取り組み、作業のあとには「どのくらい自分の力を発揮したか」をよく振り返っていました。
塾の活動は農作業も共同生活も一人では成り立ちません。
自分一人だけがどれだけ頑張っても、限られた時間の中ですべての作業を終わらせることはむずかしいでしょう。逆に他人まかせにしていても、うまくいくことはありません。
自分のために頑張ることはとても大切ですが、それだけにとらわれず、「自分以外の誰かのために頑張る!」という気持ちも持ってみてください。
「仲間、チームのために、自分は今何をするべきか」と考えて行動することが協力だと思います。そして仲間を信頼し、自分も仲間から信頼してもらえるようになれたらとても素敵ですね。
S.D.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・ピリ辛ナス丼(ナス、ピーマン)
・すまし汁(ナス)
・ポテトサラダ(キュウリ)
・生野菜(キュウリ)

土曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、ナス、ジャガイモ、タマネギ)
・カボチャの煮物(カボチャ)
・ゴーヤのおかか和え(ゴーヤ)
・ピーマンのソテー(ピーマン)
・四角豆のゴママヨ和え(四角豆)
・漬物(ナス、キュウリ)
・ネバネバ野菜冷奴(モロヘイヤ、オクラ)

土曜昼食 ・キノコの炊き込みご飯
・すまし汁(四角豆、タマネギ)
・秋刀魚の塩焼き
・かぼちゃサラダ(カボチャ、タマネギ)
・付け合せ(しし唐)
・ゆで栗(栗)

土曜夕食 ・釜炊きご飯
・コンソメスープ(タマネギ、ジャガイモ、オクラ)
・かぼちゃコロッケ(カボチャ、タマネギ)
・スパサラダ(タマネギ)
・しし唐のソテー(しし唐)
・生野菜(ミニトマト)
・ゆで落花生(落花生)

日曜朝食 ・釜炊きご飯
・味噌汁(味噌、空芯菜、カボチャ、タマネギ)
・カボチャのソテー(カボチャ)
・ピーマンの巣ごもり卵(ピーマン)
・ゴーヤの焼き物(ゴーヤ)
・ゴーヤの炒め物(ゴーヤ)
・ナスのソテー(ナス)
・漬物(ナス)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・天丼(ナス、ピーマン、しし唐、カボチャ、インゲン)
・すまし汁(四角豆)