2016.05.27~29
第06ステージ ~女子~
ステージテーマ:「作物の生育状態を観察し、適切な世話をしよう!」
共同生活の目標:「ルールを守る」
15期生の共同農園では、一通りの夏野菜の植え付けが終わりました。しかし、野菜を収穫するためにはこれからの世話が大切です。今まで植えつけた作物の様子を観察し、作物にあった世話も考えながら農作業に取り組みました。
共同生活の目標は「ルールを守る」。自然塾での活動・生活でもっとも基本的な①農作業のルール、②食事のルール、③起床・就寝のルール、を重点にしつつ、今まで取り組んできた様々なルールも意識して取り組みました。
■ 05月27日(金) 夜の集い ~塾頭の話~
活動を始めるにあたり、塾頭から話がありました。
「第6ステージになりました。3分の1が終わってしまいます。あっという間ですね。
今までいろいろな夏野菜を植えました。今ステージはそれらの世話をします。柳川先生が野菜をよく観察して世話をしましょうとおっしゃっていました。野菜ごと状態に応じた世話の仕方を明日の共同農園で覚えます。それをチーム農園でも活かしていって下さい。今野菜にとっても大事な時期です。梅雨の前の晴れの時期を有効に利用して、しっかり世話をしましょう。
今回は運動会で人数が少ないですが、みんなで協力して行いましょう。
共同生活の目標は『ルールを守る』です。ルールとはいろいろな守るべき決め事、約束事です。チームで決めた約束事や、今までの5つの目標もルールに関わってきます。出来ていないと思うところは意識するようにしましょう。共同生活は楽しく、安全に過ごすことが大切です。そのためにも、ルール、そして、今までの目標も意識しながら活動してください。」
■ 05月28日(土) 共同農園作業 ~夏野菜の世話~
夏野菜を植えつけて1ヶ月がたちました。植えたときからは様子もだいぶ変わりました。野菜はそれぞれ生育状況に応じた世話が必要です。作物の様子を見ながら必要な世話をしていきましょう。
まず、トマトの世話を全員で行いました。
最初に芽欠き作業。
脇芽(わきめ)を残しておくと、栄養が行き渡らなかったり、茂りすぎて病気になりやすくなります。
脇芽の見分け方と取り方を聴いてスタートです。
脇芽と葉と主軸(しゅじく)の見分けはなかなか大変。慎重に確かめながら、芽欠きをしていきました。
次は誘引(ゆういん)作業です。
背丈も伸びているので、支柱にひもで結んで支えてあげます。結び方は植えたときに習っていますが、もう一度復習。
次にキュウリ、ナス、ピーマンの整枝(せいし)の仕方を教わり、作物ごとに分かれて作業しました。
キュウリ、ナス、ピーマンではそれぞれやり方が異なります。説明を聞いてから作業スタート。
キュウリ、ナス、ピーマンには小さな実が付き始めていました。もったいないようですが、最初の実は早めに取ってあげたほうが、元気に育ち収穫も長くできます。整枝と同時に初収穫!
ナスとピーマンも誘引します。トマトと違って、太い枝が何本もあり、最初はどれを結んだらよいか戸惑っていましたが、「一番支柱に近い枝でいいんだよ」と教えてもらうと次々に誘引していました。
夏野菜の世話の後半は、草取りと追肥・土寄せです。敷きわらの下から生えている草もしっかり抜いてきれいにしました。
キュウリ、ナス、ピーマンに追肥しました。葉っぱの位置からどこに肥料をあげたらよいか、しっかり考えてやりました。トマトは栄養がありすぎると病気になりやすくなるので、今回は追肥しません。
最後に肥料にかぶせるように土寄せをして終了です。肥料が土の中の微生物で分解されて、作物に栄養を届けてくれるはずです。これからの収穫が楽しみですね。
■ 05月28日(土) 共同農園作業 ~ソラマメの収穫~
去年の秋から育てているソラマメが収穫時期をむかえました。食べ頃のものの見分け方を教わり、収穫をしました。畑で食べるの?という質問も出ましたが、生では食べられません。塾へ持ち帰って調理して味わいましょう。
収穫したソラマメを調理師さんに渡しました。今回は全部で約6kgを収穫!
■ 05月28日(土) 共同農園作業 ~キャベツの世話~
第3ステージに植えたキャベツ。虫除けネットを外すとすでに丸く巻き始めています。久しぶりに見るキャベツの様子に、「こんなに大きくなったの?」さらに、「雑草がすごい!」と驚いていました。
まずはキャベツのまわり、畝(うね)の上の雑草を手で抜きます。キャベツの大きな葉が広がっていて、そのまわりや下の草を抜くのは結構大変です。
通路の草取りでは草刈り鎌登場!
はじめて使う道具です。最初に使い方を聴いて、草刈り開始。
刈った草を集めて畑の隅の穴に捨てますが、しっかり土と草を分けています。畑にとって土はとても大切なもの。土を無駄にしない心構えは立派です。
草がなくなりきれいになったところで追肥・土寄せ。キャベツに土や肥料がかからないよう、気を配りながら作業しました。
■ 05月28日(土) 共同農園作業 ~オカボの世話~
第4ステージに種をまいたオカボ畑も雑草がたくさん生えています。しかも、雑草の方がオカボより元気な様子。しっかり世話をしてオカボを元気にしてあげなければ!
オカボをまいた溝の中は手で雑草を取り、通路は草刈ガマを使ってきれいにしました。
肥料をあげて、まだ小さいオカボを埋めないよう、土寄せしてあげました。収穫はまだまだ先です。しっかり世話をしていきましょう。
■ 05月28日(土) チーム農園作業計画
チーム農園の様子を見て、作業計画を立てました。「トマトに雨よけをつくってあげよう」「キュウリのネットが必要だね」「スイカにわらをもっと敷いてあげないと」「芽欠きと誘引が必要だね」「元気ないから追肥しよう」「雑草も多いね、草取りしないと」。共同農園作業で行ったことを思い出したり、作物の様子を観察しながら、それぞれ必要な作業を考えました。
■ 05月28日(土) 食事当番 ~焼きソラマメ~
全員で収穫したソラマメ、食事当番の塾生が、夕食用に焼いてくれました。
■ 05月28日(土) おまけ ~おもしろナス~
チーム農園にも小さなナスが実っていました。そのうちの一つにへんてこなでっぱりが。目玉シールを貼って顔に変身!
■ 05月28日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画準備~
親子大会では『塾生企画』を行います。『家族に自然塾のことを知ってもらうこと』『参加してくれた家族をおもてなしする』ことを目的に塾生たちが企画を行う時間です。
最初に親子大会がどういうものか、スライドを見てから、企画を立てるにあたって『自然塾といえば?』で思いつくキーワードを出してもらいました。
『自然がいっぱい』『農作業』『おいしい食事』『友だち』『野菜』『協力』などなど、たくさんのキーワードが出ました。
たくさん出たキーワードを似たもの、仲間のもの、にグループ分けしました。『共同生活』と『友だち』は仲間じゃない?『農作業』と『畑』は一緒でいいかも。意見を出し合って、女子塾生は『自然』『農作業・畑』『食事』『共同生活』の4つのグループにまとまりました。
そのあと、自分の力を発揮できそうなグループに分かれてもらいました。これから親子大会まで、どのような企画が出来上がるか楽しみです。
■ 05月29日(日) チーム農園作業
今日はチーム農園作業です。よく晴れて夏のような陽気になりましたが、昨日立てた計画をもとに、熱心に作物の世話をしていました。
トマトを植えたチームは昨日の共同農園作業を思い出しながら、芽欠き・誘引をしていました。
チーム農園のトマトの雨よけは自分たちで作らないといけません。一生懸命組み立てていました。
スイカの世話。植えたときよりとても大きく育っています。肥料をあげたり、敷きわらを追加したり。チームそれぞれ工夫して行っていました。
キュウリのネット張り。支柱を組み立てたり、結んだり、ネットを広げたり。一見難しそうな作業もひとつひとつスタッフに教わりながら楽しく組み立てました。
このチームは今回サツマイモを植えました。第5ステージに行った作業を思い出しながら、丁寧に植えつけていました。
前回サツマイモを植えたいくつかのチームでは、日照りや虫にやられて一部の苗が消えてしまいました。新しい苗を植えなおし、枯れないようにしっかりと水をやっていました。
■ 05月29日(日) 帰りの集い
活動の終わりに、塾頭からお話がありました。
「今週18名でのスタートとなり、夏野菜、キャベツ、オカボの世話を少ない人数でやらなくてはならず大変でしたが頑張りました。今日は人数も増えてチーム農園も充実したと思います。夏野菜は植え付けはほとんど終わりましたがこれからが本番です。おいしい野菜を収穫するためには世話が必要です。2週間に1回しか来られませんので、お助けチケットを活用したり、来たときにしっかり世話をしましょう。
これからは草がどんどん伸びてきて大変です。また雨が多くなって病気も増えてきます。ぜひチーム農園の野菜がうまくいくよう、調べ、実行してみてください。
活動も3分の1が終わりました。今まで6つの共同生活目標を掲げて行ってきましたが、共通することは「思いやりの心」です。優しい心を持っていれば自然に6つの目標は出来てきます。自分の出来ているものはさらに伸ばし、出来ていないと思ったら意識しましょう。皆さんの将来の役に立つことなので身につけていきましょう。」
■ 編集後記
今回は運動会シーズンと重なり、土曜日は10人少ない18名での活動となりましたが、少人数でも一生懸命農作業に取り組んでいました。日曜日も天気に恵まれ暑いくらいの陽気でしたが、チーム農園では途中参加の塾生も加わり、音を上げずに作業に取り組んでいました。自分たちで植えた作物のことを大切に思う、その気持ちを持ち続けて、収穫の喜びにつなげていって欲しいと思います。
共同生活の目標のルールを守るでは、最も基本的なポイントながら、食事や起床・就寝のルールがまだまだ自分たちで守れていないことを自覚していました。食事のルールでは残してしまう、時間内に食べきれない、という理由が最も多く、好き嫌いや苦手意識がなかなか克服(こくふく)できていないことが見られました。起床・就寝では、就寝時間後まで起きている、おしゃべりしてしまう、その結果朝すぐ起きられない、といった理由が多く、楽しさに負けてしまう様子が見て取れます。いずれも挑戦すること、意識すること、自分を律する気持ちがないと守れません。辛(つら)さを乗り越える、楽しさに流されない、これからはそうした強い気持ちを培(つちか)っていって欲しいと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・冷やしうどん(自家製麺、サニーレタス、リーフレタス、大根、ネギ)
・稲荷寿司(大根、ニンジン、スナップエンドウ)
・生春巻き(サニーレタス、リーフレタス、スナップエンドウ、ニンジン)

土曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、大根、ネギ)
・納豆(ネギ)
・チンゲン菜の玉子炒め(チンゲン菜)
・レタスの煮浸し(玉レタス)
・レタスの炒め物(玉レタス)
・サツマイモのソテー(サツマイモ)
・大根の金平(大根)
・漬物(大根)

土曜昼食 ・冷やし中華(自家製麺、サニーレタス、リーフレタス、キュウリ、スナップエンドウ)
・レタス炒飯(サニーレタス、リーフレタス)
・花火サラダ(スナップエンドウ、大根、ニンジン、梅酢、二十日大根)

おやつ ・空豆アイス(空豆)
・オレンジピール(頂きものオレンジ)

土曜夕食 ・鰯の蒲焼き重
・すまし汁(大根、ニンジン、玉レタス)
・空豆の炭火焼(空豆)
・煮物(大根、ニンジン)
・漬物(大根)
・サラダ(サニーレタス、リーフレタス、大根、ニンジン、キュウリ)

日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、サツマイモ、大根)
・ズッキーニのピカタ(ズッキーニ)
・大根の味噌マヨ焼き(味噌、大根)
・ズッキーニのケチャップ炒め(ズッキーニ)
・切干大根のゴマ和え(切干大根)
・レタスのあんかけ炒め(サニーレタス、リーフレタス)
・紅白なます(大根、ニンジン)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・ジャージャーうどん(自家製麺、サニーレタス、リーフレタス、玉レタス、ニンジン、ネギ)
・塾生手作りデザート゛抹茶プリン゛(お茶の葉から作った抹茶、桑の実、アップルミント)