2016.06.17~19
第08ステージ ~男子~
ステージテーマ:「心を込めて作物の世話をしよう!」
共同生活の目標:「人の話を聴く②」
夏野菜は収穫の時期に入りました。ほかの作物もぐんぐん育っていますが雑草の勢いもすごくなる時期。害虫や病気も油断なりません。暑くなってきて、気力も体力も必要です。「心を込めて作物の世話をしよう!」というテーマ、そう簡単ではありません。共同生活の目標は男子塾生がまだまだ出来ていない、「人の話を聴く」を目標に掲(かか)げました。塾生に選んでもらった①今していることをやめる、②話している人の方を向く、③リアクションをする、の3つのポイントを意識しながら取り組みました。
■ 06月17日(金) 夜の集い ~塾頭の話~
ステージを始めるにあたり、塾頭よりお話がありました。
「畑では作物も育っていますが、それ以上に雑草が伸びています。明日の農作業、草取りが多くなります。暑くなる予報ですが、少しずつ頑張る力をつけていきましょう。
目標について話をします。何事にも目標を持つことが大事です。目標には長期のものと短期のものがあります。将来の夢などは長期の目標です。その目標に向かってちょっと背伸びすれば出来る短期の目標を立ててください。それを積み重ねることによって長期の目標が達成できます。
例えば、水泳でオリンピック選手になるという将来の目標があれば、昨日より1秒早く泳ぐというのが短期目標です。数字で表して具体的にすることで達成しやすくなります。共同生活の目標を掲(かか)げて取り組んでもらっていますが、これは短期目標です。しかし、なかなか出来ていません。具体的に考えていないから出来てないと思います。ポイントの中で自分が何が出来ないのか考え、なぜ出来ないのか考え、対策を考えてください。それが具体的に取り組むということです。そして目標を掲げたからにはチャレンジして取り組んでください。」
■ 06月17日(金) 夜の集い ~節目の振り返り~
第4ステージで立てた自分の目標が達成できているかどうか振り返り、これからの目標も考えました。塾で身に付けて欲しい心や力がどのくらいついているかについても考えました。
■ 06月18日(土) 共同農園作業 ~夏野菜の収穫と世話~
第4ステージに植えつけ世話をしてきた夏野菜。ナス、ピーマン、キュウリはいよいよ収穫時期の始まりです。今回塾生たちには収穫とトマトの世話を行ってもらいました。その後、ちょっとしたお楽しみタイムも。
キュウリもたくさんなっていました。実の取り方を教えてもらって収穫。
色つやの良い立派なナスが取れたよ。
どうだ、この巨大ピーマン!?いえ、目の錯覚(さっかく)です。が、おいしそうなピーマンです。
収穫のあとはトマトの芽欠き・誘引を行いました。以前に行ったことを思い出して作業します。よく晴れていたので芽欠き・誘引には絶好の日和(ひより)です。
作業後のお楽しみタイム。畑で取れたての野菜を味見しました。スタッフに一口大に切ってもらって口にほお張ります。ピーマンやナスなど、普段はなかなか生では味わえない野菜にもチャレンジしている塾生もいました。
残りの夏野菜は塾へ持ち帰り、調理師さんに渡して料理をお願いしました。キュウリはさっそく昼食に冷やしキュウリとして出てきました。
■ 06月18日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画の準備~
親子大会が少しずつ近づいてきました。本番で保護者・家族の方々をおもてなしできるよう、準備を進めていきましょう。
親子大会塾生企画の準備、全体の司会進行はリーダーに行ってもらいました。
企画内容について、具体的に考えてもらうのが今回の目標です。自然、農作業、協力、生活の各キーワードごとに集まったグループで話し合いました。
このグループは実際に企画を行う予定の場所に下見に出かけて、様子を確認していました。
■ 06月18日(土) 共同農園作業 ~サツマイモの世話~
午後の共同農園作業はサツマイモの世話(草取り)を行いました。
しばらく見ないうちにサツマイモ畑は雑草が覆(おお)い茂っていました。
まずは畝の上の草取り。サツマイモの苗が植えてあるので手で雑草を取ります。晴れて土が乾いているので面白いように抜けますが、油断していると畝を崩してしまいます。根についた土は雑草と一緒に捨ててしまわないように落としながら、畝の上をきれいにしました。
畝の上がきれいになったら次は通路。通路の雑草は草刈ガマを使って刈り取りました。
作業後のサツマイモ畑。暑くてバテ気味の塾生もいましたが、何とか頑張ってきれいになりました。
■ 06月18日(土) チーム農園作業
サツマイモの草取りから戻って休憩を取った後、チーム農園の計画と作業を行ってもらいました。
チーム農園の様子を見たあと、チームのメンバーそろって作戦会議。
毎回肥料をあげているので、このチームのトウモロコシはとても元気に育っています。農業指導の先生が持ってきていただいたカラーチャート(色で作物の栄養状態を判断する道具)でも、栄養がよく行き渡っていることがわかりました。
このチームのスイカはアブラムシの被害に会い元気がありません。どうしたらよいのか、農業指導の先生と相談しました。
カボチャやヒョウタンの苗が大きくなってきました。アーチを組み立て、ネットを張って、ツルが絡(から)めるようにしてあげます。
メロンに病気が出ていました。農業指導の先生のアドバイスを受け、病気の葉を取り除いています。
このチームはオリジナルの肥料を使っています。以前作った肥料が少なくなったので、新たに作っています。
■ 06月18日(土) 塾活動 ~ホタルの観察~
自然塾から歩いて20分ほどの寄(やどりき)休養村では、この時期ホタルを見ることができます。一年に一度しかないホタルの営(いとな)みを観察するために出かけました。
夜道を一列に並んで、寄休養村へ向けて出発。休養村ではイベントが行われていて人も多かったですが、たくさんのホタルを見ることが出来ました。
■ 06月19日(日) 共同農園作業 ~コムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)~
第7ステージで収穫し、干したコムギ。乾(かわ)いたので脱穀と風選という作業を行いました。この作業が終わったものを製粉所(せいふんじょ)に出して、小麦粉などにしてもらいます。その後は塾の食材として活躍します。
まずは脱穀作業。電動式の脱穀機にかけて穂先のコムギの粒を落とします。機械の中ではドラムが回ってガラガラガラ、ゴーッという大きい音を立てて穂先の粒を落としていきます。ムギの束(たば)を持つ手に思わず力が入ります。
脱穀機にかけられなかった部分にも穂が残っています。それらの穂も無駄なく使うため、一つずつハサミで切り落として集めました。
1チーム分の脱穀が終わりました。プラミ1杯分のコムギの粒が取れました。このあと、風選作業を行います。
風選作業の様子①。唐箕(とうみ)という機械を使って風の力でムギの粒と殻(から)やごみなどを分けます。
風を起こす手を休めたり、ムギを落とす隙間(すきま)を広げすぎてたくさんムギを落としてしまうとムギの粒もごみも混ざってしまってうまくいきません。
風選作業の様子②。もみがらが吹き飛び、プラミにきれいに粒が集まっています。みんなの息が合っています。
■ 06月19日(日) チーム農園作業
コムギの脱穀・風選を1チームずつ行っている間、ほかの2チームはチーム農園作業を行いました。
スイカがもっとのびのびと元気に伸びていけるよう、畝のまわりにたっぷりワラを敷いてあげました。
追肥作業が残っていたので、しっかりと追肥土寄せをしていました。
白いナスを作ってみたい、と、いろいろ工夫を凝(こ)らしていました。
作業が終わったあと、今日のチーム農園作業、立てた目標に対してどうだったか、チームで集まって振り返りをしています。
■ 06月19日(日) 帰りの集い ~塾頭の話~ 
活動を終えるにあたって、塾頭より話がありました。
「塾の野菜がたくさんとれるようになり、食事でも塾産の野菜がほとんどになりました。野菜だけでなく雑草も育っています。チーム農園の草取りも頑張っていますが、通路の草取りもしっかり行うと害虫の被害が減ります。
昨日はホタルの観察に行きました。昔はどこでも見られましたが、環境が悪くなってすっかり減ってしまいました。
寄(やどりき)は自然が豊かなのに加え、ホタルを守ろうという人たちが頑張ってくれているので、たくさんのホタルを見ることが出来ます。私たちも自然を大切にし、守っていくことがとても大切です。
最初に目標について話しましたが、目標を持っていると良いことがあります。まず、家族や友だちから励まされます。また、同じ目標を持っている人に出会えると友達になれ、ライバルとして切磋琢磨(せっさたくま)できます。目標が達成できると達成感を味わえ、目が輝きます。ぜひ目標を持って取り組むようにしてください。瞑想(めいそう)は最初1分から始めましたが今は4分30秒、少しずつの積み重ねでこれだけ出来るようになりました。頑張ったけど出来なかったこともありますが、素直に反省して努力して取り組むことを続けていってください。
親子大会も近づいてきました。ぜひ楽しい企画を考えてきてください。」
■ 編集後記
今ステージは梅雨の晴れ間に恵まれ、夏のような陽気でした。存分に農作業が出来ましたが、まだ暑さに慣れていない塾生には少々大変だったかも知れません。草取りといった地道な作業では集中力が続かない塾生も見られました。これからは、雑草や害虫、病気などが作物の生長の邪魔をします。暑いだけでなく、虫がまとわりついたり、作業も楽ではありません。一人一人がそうした困難を受け止め、乗り越えていって強くなっていってほしいと思います。
共同生活でも、農作業でも、その他の活動でも、意識の強い塾生と、まだまだ甘えてしまったり、自分の殻(から)を破れない塾生に分かれているように感じます。これからは、誰かがやってくれるからいいや、ではなく、自分も何かをやらなければ、という積極性を持って動けるように、また、意識の高い塾生は自分でやるだけでなく、甘えてしまう塾生にも積極的に動いてもらうよう、お互いの関係を築いていって欲しいと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・菜飯(大根の葉)
・水餃子(餃子の皮、キャベツ、ネギ)
・〆で蒸しラーメン(自家製麺、キャベツ、ニンジン)

土曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、ジャガイモ、キャベツ、タマネギ)
・そぼろ納豆(切干大根)
・そぼろ煮(ジャガイモ、大根、ニンジン)
・ふろふき大根(味噌、大根)
・大根の金平(大根)
・ズッキーニのソテー(ズッキーニ)
・ゆで野菜(空豆)
・漬物(キャベツ、キュウリ)

土曜昼食 ・ハヤシライス&クリームご飯(タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、スナップエンドウ)
・生野菜(味噌、キュウリ、大根、ニンジン)

おやつ ・白玉クリームあんみつ

土曜夕食 ご飯
・キムチスープ(タマネギ、ニンジン、大根)
・サンチュ巻き焼肉(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、サンチュ、大根(おろし))



日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、ジャガイモ、キャベツ、大根)
・玉子焼き
・小芋の揚げ煮(ジャガイモ)
・マリネ(ズッキーニ、赤タマネギ)
・ナスとピーマンの味噌炒め(味噌、ナス、ピーマン、タマネギ)
・漬物(キュウリ)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・いろいろサンド(キュウリ、キャベツ、タマネギ、赤タマネギ、ナス、ピーマン、サンチュ)
・オニオンリング(タマネギ)
・Dチーム手作りデザート(アップルミント、木苺、桑の実)
・塾生家族差し入れスイカ