14期生 男子Bチーム
GTNB(ジー、ティー、エヌ、ビー)
「GTNB(ジー、ティー、エヌ、ビー」とは
G…元気で、T…楽しく、N…仲良し、B…Bチームだから。
■ 第18ステージ
チーム農園の振り返り:
チーム農園での目標は達成できた?みんなで振り返りました。
餅つき:
重い杵(きね)もなんのその。もっとつきたかったという塾生もいたね。
大掃除・共同場所:
初めての掃除場所に戸惑(とまど)いながらも、キレイになるよう工夫して取り組んでいました。
■ 第17ステージ
野菜の洗浄:
収穫した野菜を洗いました。きれいに洗ったネギの白さがまぶしい!
野外調理:
どう切ったらいい?食事当番での経験(けいけん)が役に立ったね。
チーム農園作業:
「あと2ステージだから…」と畑を耕す塾生。気持ちが伝わってきました。
■ 第16ステージ
サツマイモ収穫:
丁寧に掘(ほ)りたい!いくつかつながったままいもづる式に、サツマイモを収穫できました。
ナスの片付け:
大袋に入りきらないくらい大きくなったナスの木。感謝の気持ちで片付けました。
チーム農園作業:
大きなサツマイモが収穫できました。みんな満足そうな顔をしていたね。
■ 第15ステージ
シダンゴ山ハイキング:
いいにおいがする!拾った物を観察したりにおいをかいだり、それぞれ楽しんでいました。
シダンゴ山ハイキング:
見つけた物を見せ合っていた塾生もいました。良い物を見つけると友だちに伝えたくなるね。
チーム農園作業:
ダイコンが大きくなりました。共同農園での作業が参考になりそうだね。
■ 第14ステージ
食事当番:
炊(た)きたてのご飯はおいしい!でも熱いので食べる時は真剣(しんけん)になります。
コンニャク作り:
コンニャクのアク抜き中。やったことある!と得意気(とくいげ)にアクをすくう塾生も。
チーム農園作業:
立派(りっぱ)なナスが採れた!おいしいナスを味わえるのもあと少しですね。
■ 第13ステージ
朝食前:
掃除が少し早く終ったので食堂前で朝食の時間を待っています。
ゴボウの収穫:
太いからきっと長いゴボウ!と思ったらこんなに短かくて拍子(ひょうし)抜け!
チーム農園作業:
ロマネスコの植え方はキャベツと一緒。自分達で考えて取り組めたね。
■ 第12ステージ
チーム農園作付け計画:
何を植える?どこを工夫する?秋の畑について発表の準備をすすめます。
チーム農園作業:
キレイなナスを収穫!きちんとお世話をしている証拠(しょうこ)だね。
チーム農園作業:
ポットにタケノコハクサイの種をまきました。芽が出るのが楽しみだね。
■ 第11ステージ
チーム農園作業:
大きなトウモロコシをみんなで収穫!大きくなって食べごろだね。
朝食:
朝、収穫したトウモロコシをさっそくいただきます!とりたてはおいしいね。
チーム農園発表:
おうちの人にナスを収穫してもらいました。大きなナスに感動。
ニンジンの種まき:
支柱を使ってすじをつけます。これが曲がると種まきも曲がってしまいます。
塾生企画:
チームワーク企画のクイズ。クイズの答えに、おうちの人から「へぇ~」という声が聞こえました。
昼食:
お父さんたちが作ってくれた樋(とい)で流しそうめん。たくさん食べたね。
■ 第10ステージ
食事当番:
3度目の食事当番です。たくさんの食器を洗うのもおてのもの!
チーム農園の観察:
チーム農園の作業内容を大声でみんなにお知らせ。たくさん作業があるね。
チーム農園作業:
ついにメロンを収穫!熟(じゅく)したメロンのおしりはあま~いかおり。
■ 第9ステージ
チーム農園作業:
畑の様子はどうかな?雨が多かったので、みんな心配していたね。
作文:
何を書こう?自然塾での9ステージ、書きたいことがたくさんあるね。
チーム農園作付け計画:
秋は畑に何を植えようか?みんなで野菜を調べました。
■ 第8ステージ
陶芸:
前回収穫したコムギを使って模様を付けている塾生もいました。
おやつ:
おやつに自然塾産のカリカリ梅。甘くてすっぱくておいしいね。
チーム農園作業:
トウモロコシに栄養は足りているかな?葉の色で判断します。
■ 第7ステージ
チーム農園作業:
水が入った重いタンクを協力して運びます。野菜に水をたくさんあげよう!
朝食:
日曜の朝食は瞑想(めいそう)です。夏の空気を感じましたね。
コムギの収穫:
暑い中、汗を流しながらコムギを刈りました。作業後の梅ジュースはおいしいね。
■ 第6ステージ
つまみ食い:
ムギワラへの移動中、クワの実をつまみ食い!まだ少しすっぱいかな?
マナー講座:
マナーのクイズについて先生に質問中。生活の中で使えるものがたくさんあったね。
チーム農園作業:
たくさん水をあげました。早く大きくなーれ!収穫が楽しみだね。
■ 第5ステージ
お茶作り:
摘んだ葉を蒸(む)します。少しの蒸し加減の違いが後の作業で大きな違いになったね。
自由時間:
日曜日は母の日!帽子のストラップを作りました。みんな真剣!
チーム農園作業:
植えた苗に肥料をあげます。葉にかけないようにそーっとできたね。
■ 第4ステージ
リボン結びの練習:
夏野菜の誘引(ゆういん)に使います。きれいに結べるようになったね。
準備体操:
農作業のために準備体操をしました。気持ちの良い青空でしたね。
チーム農園作業:
共同農園で学んだ植えつけ方を復習します。覚えているかな?
■ 第3ステージ
チーム農園作付検討:
夜の発表に向けて、チームのこと、作物のことを話し合います。
味噌作り:
一粒も落とさないように、みんなで声を掛け合いながら作業しました。
共同農園作業:
作物を虫から守るためにネットをかけました。チーム農園でも必要になりそうですね。
■ 第2ステージ
チーム農園土作り:
おいしい野菜を作るため、まずは土作り。5本の指の一本目です。
チーム農園計画:
育てる野菜についてみんなで調べました。どんな畑になるのかな?
避難訓練:
もしもの時のため、避難方法を確認しました。真剣に話を聞いています。
■ 第1ステージ
布団しき:
自分の布団は自分でしきます。上手に出来たかな?
ジャガイモの植え付け:
サラサラの土をクワで持ち上げるの大変!がんばっています。
チーム農園計画:
「甘いメロンを作りたい!」とスタッフに相談中。