2014.07.25~27
第10ステージ ~女子~
ステージテーマ:「親子大会に向けてよく話し合い、準備を整えよう!」
共同生活の目標:「人の話を聴く(2回目)」
自然塾手作りの梅干しの香りがさわやかに漂(ただよ)う第10ステージ。
いよいよ親子大会を次のステージに控(ひか)え、参加者を迎えるための準備にも力が入ります。一致団結(いっちだんけつ)して塾生企画の運営やチーム農園発表するために、「親子大会に向けてよく話し合い、準備を整えよう!」を今回のステージテーマとして掲げました。
共同生活目標には、「人の話を聴く」をもう一度設定しました。人の話を聴くことは、話している相手のためでもあるということ、第9ステージの共同生活目標でも心がけた「人を大切にする気持ち」とのつながりも意識して取り組みました。
■ 07月25日(金) 夜の集い
活動を始めるにあたって、塾頭よりお話がありました。
「夏休みに入って1週間ほど経(た)ちました。あっという間ですね。思い出に残るようなことを1つして、ぜひ有意義に過ごしてください。
第10ステージは後半のステージのスタートです。前回のステージで書いた作文を読ませてもらいました。友達の大切さ、感謝の心、チームワークが必要なことなどいろいろ学んでくれました。後半もたくさん学んでください。塾で学んでほしいことに『3つの心と2つの力』があることを思い出して、自分に磨(みが)きをかけてください。
塾では振り返りを大切にしています。チーム農園活動の振り返り、共同生活目標の振り返りなどありますね。その振り返りで何が悪かったのか素直に反省をして次に活かしてください。
そしてうまくできたら周りの人のおかげ、失敗したら自分のせい、周(まわ)りの人や物のせいにしないでください。これまでのステージで基本的なことは学んだことと思います。基本を大事にして、これからは自ら気付き、考えて行動していきましょう。」
■ 07月26日(土) 塾活動 「親子大会塾生企画の準備」
親子大会前、最後の塾生企画準備の時間。ラストスパートです。
当日どんな動きをするのかタイムスケジュールを作ったり、参加者への説明文を考えたりと、分担して準備を進めました。
川企画チームは現場で最終チェックを行い、当日のイメージを膨(ふく)らませていました。
本番が待ち遠しいですね。
■ 07月26日(土) 塾活動 「親子大会チーム農園発表の準備」
親子大会では、チーム農園で育てている野菜の紹介や、頑張ったところ、学んだところ、そしてこれからの目標など、今までの成果を発表します。

これまでのチーム農園活動を思い出し、前回のステージで行った振り返りをもとに、準備を進めました。
■ 07月26日(土) 休み時間① 
~サプライズハッピーバースデー~
日曜日に誕生日を迎える塾生がいました。そこで同じチームのメンバーがサプライズを考えたようです。

風船のメッセージと共にお祝い。
仲間を大切にする気持ちが伝わってきます。

おめでとう!
■ 07月26日(土) 危険生物の話
虫たちも活発に動く夏。
新たな危険生物も見られるようになってきました。
今回は血を吸う生物について教わり、その対策についても学びました。

これからも自然の中で活動するために、共存の意識をもっていきたいですね。
■ 07月26日(土) 共同農園作業 「オカボの世話」
第4ステージで種をまいたオカボが、成長が活発な雑草に埋(う)もれてしまいそうになっていました。
今回は雑草を抜き、追肥をしました。

太陽ギラギラ。この日はとても暑く、少し動くと汗が出てきます。こまめに水分補給をしながら、自分の担当範囲の世話をしました。
作業途中に一瞬、風が吹きました。
すると、塾生たちはすかさず立ち上がり、両手を広げて

「気持ちいいー!」

全身で風を受け止めていました。

暑い中でも感じる自然の心地よさ。幸せですね。
■ 07月26日(土) 塾活動 「川遊び、生き物観察」
暑い日にはもってこいの川遊び。
自然塾の近くには、生き物も豊富(ほうふ)な「中津川(なかつがわ)」が流れています。

水槽(すいそう)や網(あみ)を脇に抱えて、足並みも軽やかに、いざ出発!
足先からおそるおそる川に入っていく塾生。
「冷たっ!」

しかし次の瞬間には・・・
ドッボーン!!
「気持ちいーー!」

全身で川につかっていました。
水中を熱心にのぞいたり、

何度も何度も網で魚とりに挑戦したり、

天然のウォータースライダーをしたりと、
冷たい水の心地よさを感じながら、思い思いに楽しみました。
持参したビー玉や砂ガラスを使って水族館作りもしました。

捕まえた魚を入れたり、水草や石を飾(かざ)って、ミニチュア水族館の出来上がり!

水族館を作ったことで、目の前で生き物をじっくり観察することもできました。
前日に共同農園で、重さ10kgもある巨大スイカが採れました。

ガブリとほおばり、プッっと種飛ばし。

初スイカを堪能(たんのう)しました。
終了直前には思いっきり水のかけ合い!
終わりを知らせる鐘が鳴ると、

「もうちょっと!もうちょっとだけ!」

と、まだ遊び足りない様子の塾生。
とっても気持ちよく、いろんな発見もありましたね。
次は親子大会で存分に楽しみましょう!
■ 07月26日(土) 夜の活動 「チーム農園秋の作付け計画」
チーム農園の秋の作付けに向けて、次は何を育てるか、どんな目標を立てるか話し合いました。

「今度は野菜が病気にならないように、早めに対策をします。」

前半のチーム農園活動の経験を活かして目標を立てていました。

これからのチーム農園も頑張ろう!
■ 07月26日(土) 休み時間② ~めん生地、パン生地作り~
休み時間に食事担当スタッフが、料理の仕込みをしていました。
そこに興味を持った塾生が生地作りにチャレンジ。

足踏みしてめん生地を伸ばしたり、めん棒でパン生地を伸ばしたり。
ここにも自分たちの『食』を身近に感じられる空間がありました。
■ 07月27日(日) チーム農園活動
日曜日はたっぷり2時間、チーム農園作業を行いました。
効率(こうりつ)よく作業を進めるために、役割分担を再確認してスタートです。
草取りは毎回欠かせない作業です。
雑草はすぐに生えてこないように、根っこからしっかり抜いていきます。
草刈りかまの使い方にも慣れてきたようで、草を刈った後はきれいな土が見えていました。
農作業と同時進行でチーム農園看板を作っているチームがいました。
デザインを考えるときは、全員そろって意見を出し合い、納得のいく看板ができたようです。
食用ひまわりの種は鳥も大好物。
そこで、ひとつひとつネットを被せて守っていました。
この日もとっても暑い日。作業しながらも水分補給は欠かせません。
うれしいことに冷やしミニトマトも用意されていました。

ここでエネルギーをチャージして、作業を頑張ります。
農業指導の柳川先生から、メロンを美味しく食べるための世話を教わっていました。

本には書かれていない知恵を、存分に伝えていただきました。
こっちにも!
あっ、あっちにも!


どのチーム農園も採り頃を迎えた野菜がたくさんありました。

おかげで収穫祭りのチーム農園作業にもなり、喜びの笑顔がたくさんあふれていました。

「うんまーーい!!」


このチームは、休憩の時に採れたて、ゆでたてのトウモロコシを味わっていました。

なんとゼイタク!
数もいっぱい、種類もたくさん。
大満足の収穫でした。

次のステージにも収穫ができそうです。
どのくらい採れるのか、どんな味がするのか・・・

待ち遠しいですね。
■ 07月27日(日) 昼食
チーム農園で収穫したスイカやメロンを、その日の昼食でいただいていたチームがいました。
前日から作っていたクッキーや、採れたての食用ほおずき、色鮮やかなエディフルフラワーをおすそ分けをするチームもいて、この日の昼食はにぎやかな食卓となりました。
■ 07月27日(日) まとめ
活動終えるにあたって、塾頭よりお話がありました。
「農作業を頑張っていましたね。オカボの草取りは、暑い中一所懸命(いっしょけんめい)やっていたと思います。オカボは18ステージに餅(もち)にして食べる予定です。とても辛(つら)かったと思いますが、根性(こんじょう)、我慢(がまん)強さが出ていました。
食事では苦手な野菜もあったかもしれませんが、挑戦(ちょうせん)して食べていましたね。やりとげようとする、その心が大事です。頑張りが足りない人は『これだけはやりきる』という意志をもって取り組んでください。
困難なことにぶつかっても、そこで苦労をするから人の気持ちが分かります。『苦労は買ってでもしろ』と言われるほどの価値があります。ぜひこれからも苦労をいとわずやってください。
そして失敗をしても、それを反省し次に活かすことで、その失敗は財産になります。反省無くして進歩はありません。失敗をおそれず、チャレンジを続けてください。
次回はいよいよ親子大会です。体調をくずさず、元気にみなさんが自然塾に来るのを待っています。」
■ 編集後記
本当に暑い中での活動を、塾生たちは精一杯頑張っていました。塾生には「休憩」と「水分補給」の違いを伝え、身体の調子を維持(いじ)するための「水分補給」を、主に塾生ひとりひとりの判断でとりました。自然塾では暑い中でも野外活動があります。自分の身体(からだ)と相談し、水分補給の視点からも「安全を知る力」を高められるようになってほしいと思っています。
人の話を聴く機会が多いステージでした。親子大会塾生企画の準備や、チーム農園計画などがそれに当たります。そこでは塾頭やスタッフの話ではなく、同じ塾生同士の話し合いが行われました。「相手のために話を聴く」ことが、実りのある話し合いになると考えています。心地よく話し合える雰囲気(ふんいき)を大切に、今後も活動していけることを願っています。
S.O.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・ご飯
・コンソメスープ(タマネギ、ニンジン)
・ナスのはさみ焼き(ナス、タマネギ)
・サラダ(大根、ニンジン、赤タマネギ、キュウリ、トマト)
・にんじんグラッセ(ニンジン)
・粉ふきいも(ジャガイモ)

土曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ナス)
・トマトの玉子炒め(トマト)
・ナスの照り焼き(ナス)
・カボチャの金平(カボチャ)
・大根とニンジンのマヨ和え(大根、ニンジン)
・夏野菜の味噌炒め(ゴーヤ、ナス、ピーマン、タマネギ、ニンジン、味噌)

土曜昼食 【来週は土用丑の日、“う”のつく食べ物を食べよう!】
・冷やしひっぱりうどん(手打ちうどん、トマト、キュウリ)
※麺つゆに鯖缶、納豆、生野菜をお好みで入れて、チームで仲良くうどんを大皿からひっぱり合いながら食べましょう。

おやつ ・河原でスイカ(スイカ)
・梅ジュース(梅シロップ)

土曜夕食 【みんなでワイワイ食べよう!】
・手巻き寿司(キュウリ、トマト、タマネギ)

日曜朝食 【来週は土用丑の日、“う”のつく食べ物を食べよう!】
《6種類の瓜を食べよう》
・ご飯
・味噌汁(味噌、南瓜、タマネギ)
・苦瓜の玉子炒め(ゴーヤ、タマネギ、ニンジン)
・南瓜の煮つけ(カボチャ)
・冬瓜のそぼろあんかけ(冬瓜)
・胡瓜の酢の物(キュウリ)
・西瓜の皮の漬物(スイカ)
・まくわ瓜(まくわ瓜)
・だし取り後昆布かつお節の佃煮

日曜昼食 ・ナスとトマトの冷製パスタ(自由時間に塾生が作った手打ちパスタ、ナス、トマト、ミニトマト、タマネギ)
・ピタパン(自由時間に塾生が作った手作りパン)
・ポテトサラダ(ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、キュウリ)
・生野菜(キュウリ、トマト、赤タマネギ)
・ゆで野菜(ヤングコーン)
※ピタパンにパスタソース、ポテトサラダ、生野菜を各自お好みではさんで食べましょう。