2014.10.17〜19
第16ステージ 〜男子〜
ステージテーマ:「地域に感謝して、清掃ボランティアをしよう!」
共同生活の目標:「全員でひとつ決める」
今年の塾生も市村自然塾に7ヶ月間通い、さまざまな体験をしてきました。このような体験が出来るのも、ひとえにここ『寄(やどりぎ)』地域の方々の理解があるからこそ出来る体験です。そこで、今回は感謝の表現の一つとして、地域の清掃を行いました。
共同生活の目標はこれまで、個人やチームで目標を決めて取り組んできましたが、今回は男子13期生全員で1つ決めました。自分ひとりが目標が達成できるだけでなく、互いに協力し助け合い、全員で目標を達成できるように活動に挑んでもらいました。
■ 10月17日(金) 夜の集い
活動を始めるにあたり、枝村塾頭より話がありました。
「今回のステージでは地元の人たちに感謝の気持ち込めて清掃活動をします。これまでの7ヶ月間、地域の方々にはいろいろな面でお世話になっています。畑を貸してくださるので楽しく農作業が出来るし、塾活動が出来るようになったのは地元の人に塾の思いを理解してもらえたおかげです。自分から進んで取り組んでください。
活動も大詰めです。みんな、自分のことは自分で出来るようになって来ました。
大変なことも自分から進んで出来るような、行動力のある人になってください。残り3ステージ、悔いの残らないようにいろんなことに心を込めて丁寧に、一所懸命やるようにしましょう。そして、いい思い出を作ってください。」
今回は共同生活の目標を全員で1つ決めます。初回はスタッフが司会進行し、リーダーたちが書記を勤め、全員の意見をまとめ目標を決めていきました。
「今回はお客さんがたくさん来るので挨拶を目標にするのがいいと思います。」
「塾生室や塾舎をきれいに保つことが大切だと思います。」
「相手のことを考えて、マナーに気をつけたいです。」
など、活発に意見が出されて話し合いが進みました。
最終的に今回の共同生活の目標は「マナー、ルールを守る」と決まりました。他の意見は、目標を守るポイントとして取り入れられました。
明日からの目標の振り返りや、次回以降の目標決めなどの司会進行、書記をリーダーに任せていきます。
■ 10月18日(土) 塾活動 〜清掃ボランティア その1〜
市村自然塾の活動が行えるのは地域の方々の理解をいただいているからです。
塾生たちには、感謝の気持ちを持って地域の清掃を行ってもらいました。
昨日ステージ担当から話しのあった「ボランティアについて」を思い出してから、清掃スタート!
自分から進んで取り組みました。
いつもバスで通る県道の排水マスの上にたまった枯れ葉と泥を集めました。
「もうちょっと押して。」
息を合わせて、集めました。
塾舎に近いバス停の掃除もきれいに行いました。

バスを待っている地域の方にお礼の言葉をいただきました。
「きれいになったね。ありがとう。」
「空き缶みっけ!」
川沿いの道路のゴミも拾いました。空き缶やタバコの吸殻などいろんなゴミをすすんで拾い集めました。
清掃を行った後の感想を聞いてみると
「思ったよりゴミが多かった」
「きれいになって気持ちよくなった」
「ゴミがなくなってすっきりした」
みんな気持ちよく清掃できた様子でした。
■ 10月18日(土) 塾活動 〜清掃ボランティア その2〜
後半は塾舎から畑に向かう道路の清掃を行いました。普段何気なく通る道でしたが、良く見るといろいろなところに草が生えていたり、泥があったりします。
道路の隙間から生えている草をとります。
「こんな隙間から、雑草が生えるなんて、やっぱり強いな。」
雑草の力強さを改めて感じたようです。
道路の枯葉や泥をはき集めました。一見きれいに見える道路でしたが、集めるとずいぶんと多くの枯れ葉や刈り草が落ちていました。
心地よい日差しに、うっすら汗をかきながら作業しました。
塾生たちのがんばりのおかげで道路はすっきかきれいになりました。自分たちの心もすっきり気持ちよくなったのではないでしょうか?
塾生室に戻って塾生手帳に清掃ボランティアを行っての感想をたくさん書いてました。
■ 10月18日(土) 共同農園作業 〜サツマイモ収穫〜
この日は雲ひとつ無い秋晴れ。まさに芋掘り日和。

みんな畑の土に向かって、手をつかい芋を探して掘り進めました。
「あった!」
「この芋、大きい!」
みんな夢中になって掘りました。
軍手をどろどろにして収穫!
「重〜い!」
コンテナいっぱいの芋を運び、収穫の恵みを体で感じたようです。
■ 10月18日(土) おまけ 〜間引きニンジンつまみ食い〜
塾舎に戻る前にもうひとつの畑に寄り、ニンジンを間引きしました。
そして、その場で洗ってパクリ!
「おいしい!もう1本食べていい?」
取れたての味を楽しみました。
ある塾生は葉までペロリと食べていました。
■ 10月18日(土) 共同農園作業 〜トマトの片付け〜
夏の食卓をにぎわせていたトマトも収穫時期を過ぎ、塾生全員で感謝をして片づけを行いました。
日照時間が短く、赤くならない、青いトマトの実を集めました。
集めた実は捨てずに、加工をしてみんなで食べようと考えています。
誘引してあるヒモをはずし、支柱を抜いてまとめました。
最後にトマトを抜いて集めました。トマトはそのまま畑で処分をするとナス科に広がる病原菌を増やしてしまうので、塾庭まで運びました。
支柱は手分けをして塾舎まで運びました。
「出発!!」
2人1組になって塾舎へ勢い良く走って行きました。
■ 10月18日(土) 共同農園作業 〜サツマイモの包装〜
今回、男子が収穫したサツマイモは全部で77kg!植えつけたときには、茎を植え付けただけなのに、これだけの収穫につながりました。
太陽、大地、自然の恵みに感謝!

お土産として一人500gずつ包んで持ち帰りました。
■ 10月18日(土) 塾活動
〜卒塾アルバムのチームページ作成〜
卒塾アルバムのチームページの作成です。思い出あるページが出来上がったかな?
■ 10月18日(土) 塾活動 〜共同生活目標の振り返り〜
今日1日の共同生活の振り返りをリーダーたちに司会進行をしてもらいました。各自から見た点数、そして明日への改善点やアドバイスなど、みんなから意見を求めました。
「片付けの時ふざけてしまうのですが、どうしたらいいかアドバイスをください。」
「それには、今やっていることに集中すればいいんだよ。」、「やることを手に書いておけばいい。」
「部屋が散らかってしまうのですが…」
「それには、出しっぱなしにしないようにすれば…」
塾生同士で活発に意見交換、アドバイスが出てきました。後は実践!
■ 10月19日(日) 共同農園作業 〜キャベツの収穫
第12ステージに植えつけ、第14ステージに世話をしたキャベツがすくすく育ち、収穫時期を向かえました。塾生たち1人に一玉ずつお土産として持って帰るために収穫しました。
美味しそうなキャベツを狙って収穫しました。
大きなキャベツを手に記念の1枚!
「おも〜い!」とうれしい悲鳴を上げる塾生もいました。
畑から帰る時にも、自慢げに見せてくれました。
「いいでしょ!」

塾舎に戻り新聞紙で包んで持ち帰る準備は万全!
■ 10月19日(日) チーム農園作業
チーム農園でもたくさんの収穫がありました。
サツマイモの収穫。はじめに地上部のツルと葉を刈り取り掘る準備。畑と塾庭とを何往復もして、葉を運び出しました。
たくさんのサニーレタスを収穫。このほかにも、ハツカダイコン、間引きニンジンとたくさんのお土産!
前回収穫した黒ゴマ。乾燥させて莢(さや)からゴマを出しました。
サツマイモ収穫。
共同農園より出来がいい?!
下仁田ネギを育てています。順調に育って太くなってきました。
何時、収穫するのか相談中。
■ 10月19日(日) 活動のまとめ
活動のまとめとして塾頭より話がありました。
「塾が始まってから今まで、いろんな人たちや物にお世話になりました。地域の方々や、野菜を育てた自然の恵みに対して感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
今回、地域の方々に感謝の気持ちを込めて、清掃を行って、とてもきれいになりました。
バス停の清掃の時に、ちょうどバスに乗りに来た地域の方がすごく感心をしてくれました。みんなの感謝の気持ちが地域の方に伝わったのではないかと思います。
ここ最近、忘れ物が多いです。物を大切にしていないことの表れで、整理整頓が出来ていないことが原因です。物を大切にすることから人を大切にする心につながります。ぜひとも、物や道具を大事にしてほしいと思います。
次回は収穫祭。みんなが育てた野菜を収穫して美味しくいただきましょう。体調を崩さずに元気に来てください。」
■ 10月19日(日) 塾活動 〜共同生活目標の振り返り〜
日曜日の共同生活の振り返りもリーダーたちに司会進行をしてもらいました。全体の意見を聞き、再びアドバイスを聞いて、昨日よりもみんなが出来ていることを確認しました。

次回も皆で成長できるといいですね。
■ 編集後記
今回のステージは、清掃ボランティアを行いました。ボランティアには、自発性(じはつせい)、利他性(りたせい)、無償性(むしょうせい)、先駆性(せんくせい)と4つの要素があり、その中の『自発性』、『先駆性』を伝える難しさを強く感じました。自ら率先して道具を持ち、清掃に取り組む塾生もいましたが、そうでない塾生に対して、つい声をかけてしまう場面があり、どのようにすれば伝わるか悩みました。今回はスタッフが用意をした活動として、清掃ボランティアを行いましたが、塾生たちにはいろいろな場面で「ボランティア」を意識し、行動に移すことが出来るとうれしく思います。
K.M.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食
・沖縄ちゃんぽん(キャベツ、タマネギ、ピーマン、パプリカ、四角豆)
・中華スープ(タマネギ、ほうれん草)
・ピザ釜ピザ(タマネギ、ピーマン、トマト、ミニトマト)
※女子塾生の保護者からいただいたガスコンロで焼けるピザ釜で作りました。
・ザク切りキャベツ(キャベツ、味噌、塾生のお土産ドレッシング)

土曜朝食
・ご飯
・すまし汁(タマネギ、四角豆)
・朴葉味噌(味噌、長ネギ、前ステージのシダンゴ山ハイキング中に塾生が見つけた朴葉)
※炭火で焼きました。
・ネバネバ野菜の玉子とじ(オクラ、モロヘイヤ)
・小松菜のお浸し(小松菜)
・ジャガイモの煮っころがし(ジャガイモ)
・トマトの甘酢漬け(トマト)
・だし取り後昆布かつお節の佃煮

土曜昼食 ・野外で芋煮(里芋、ゴボウ、長ネギ、手作りコンニャク)
・釜で栗ご飯(栗)
・ゴボウのかき揚げ(ゴボウ)
・天ぷら(ピーマン、紫芋)
・ザク切りキャベツ(キャベツ、味噌、塾生のお土産ドレッシング
・栗の渋皮煮(栗)

おやつ ・畑で間引きニンジン(ニンジン)

土曜夕食 ・ご飯
・コンソメスープ(タマネギ、間引き菜)
・里芋コロッケ(里芋の親芋、タマネギ)
・繊キャベツ(キャベツ)
・スパソテー(タマネギ、ピーマン、パプリカ)
・ゆで野菜(スティックブロッコリー、カリフラワー)
・飾り野菜(ミニトマト)

日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ジャガイモ)
・だし巻き玉子
・金平ゴボウ(ゴボウ)
・雷コンニャク(手作りコンニャク)
・大学芋(サツマイモ)
・浅漬け(キャベツ)
・だし取り後昆布かつお節の佃煮

日曜昼食
・あんかけ固焼きそば(タマネギ、ピーマン、パプリカ、キャベツ、長ネギ、四角豆)
・焼餃子(キャベツ、長ネギ、ニラ)
・ピザ釜デザートピザ(Cチームのチーム農園でとれたアップルミント)
※女子塾生の保護者からいただいたガスコンロで焼けるピザ釜で作りました。