2014.04.25~27
第04ステージ ~男子~
ステージテーマ:「思いやりをもって夏野菜の植え付けをしよう!」
共同生活の目標:「ルールを守る」
今回のステージは農作業三昧(ざんまい)でした。共同農園では夏野菜やオカボが、チーム農園の作物でも、本格的に種まき・植え付けが始まりました。そこで「思いやりを持って夏野菜の植え付けをしよう!」というステージテーマを掲(かか)げて過ごしました。
共同生活の目標は「ルールを守る」です。食事・農作業・共同生活のルールに気をつけ、マナーや思いやりについても考えるステージとなりました。
■ 04月25日(金) 夜の集い
活動の始めにあたって枝村塾頭よりお話がありました。
「暖かい季節になってきました。もうすぐ八十八夜(はちじゅうはちや)で、お茶摘みの季節です。塾生活にも慣れていろいろなことが出来るようになってきました。「あいさつをする」「人の話を聴く」「時間を守る」といった基本的なことは当たり前に出来るようになってください。
今回の共同生活目標は「ルールを守る」です。ルールとはみんなが快適な共同生活を送るための決めごとです。ルールを守り、人から信頼・信用を得られるようになってください。
農作業では夏野菜の植え付けをしますが、野菜に対しても、人に対しても、思いやりを持って接してください。」
■ 04月26日(土) 釜飯炊き
今回の食当はDチーム。朝食担当の2人がはじめての釜飯炊きに挑戦。おいしいご飯が炊き上がりました。
■ 04月26日(土) 共同農園作業
 ~ジャガイモの芽かき・追肥・土寄せ~
ジャガイモの芽がだいぶ大きくなってきました。今回はジャガイモが大きく元気に育つために欠かせない、芽かき・追肥・土寄せの作業をしました。
まずは草取り。ジャガイモの芽のまわりに生えている雑草を取りました。一見するとあまり草が生えていないように見えますが、小さい草が沢山根元に生えていてかなり取りでがありました。
芽かきの作業。ジャガイモの種芋から出ている芽を2~3本残して他の芽を取り、残した芽がすくすくと育つようにします。まずどれを残してどれを取るかを決めるのに一苦労。さらに根元からきれいに抜くのにはコツがいります。真剣に一本一本集中して行っていました。
株の両側に肥料をあげ、根元に土を寄せます。これも沢山のイモを収穫するための大切な作業です。通路の土を削(けず)り、肥料を覆(おお)い、根元にしっかり土を盛り上げるのは、結構大変な作業でした。スタッフと一緒にしっかり土寄せを行いました。
■ 04月26日(土) 共同農園作業 ~ゴボウの追肥~
ゴボウも本葉が出てきました。卵の殻(から)の成果もあり、ネキリムシの被害も出ていません。大きく育つよう、肥料をあげました。
■ 04月26日(土) 河原での昼食
今日の昼食は、塾から歩いて15分ほどのところにある、中津川の河原でいただきました。
桜の季節はほぼ終わり、あたりは新緑が萌(も)える様に鮮やかです。気持ちよい陽気のなか、川のせせらぎの音を聞きながら、昼ごはんをいただきました。
ごはんを食べ終わった塾生は、目の前の河原で生き物を探したり、石投げをしたり、思い思いの時間を過ごしました。
食事のあとは、昼食に使った道具をみんなで手分けして片付けました。
ちょっと特別な昼ごはんタイム。塾から少し足を伸ばした周辺の自然も楽しめたと思います。
■ 04月26日(土) 共同農園作業 ~夏野菜の植え付け~
今回植えるのは、トマト・ナス・ピーマンです。夏野菜の植え付けには共通する点、それぞれの作物の特徴にあわせて行う点があります。共通点や違いに注意しながら、作物ごとのチームに分かれて作業を行いました。
まずは畝(うね)立て、そして苗を並べます。
苗が並んだら、ポットからそっと出して優しく植え付け。ナスとピーマンには肥料もやりました。前回のキャベツ・レタスでも行っているので、だいぶコツをつかんできました。苗に対する気持ちが伝わってきます。
支柱立てと誘引(ゆういん)作業。トマト・ナス・ピーマンの植え付けには欠かせない作業です。苗が支柱の日陰(ひかげ)にならないように、実が太るとき支柱が邪魔(じゃま)にならないように、苗が倒(たお)れないように、苗が育っても苦しくならないように、いろいろなことに気をつけながら作業を行いました。
まだ暑いとはいえないのですが、ポカポカ陽気で塾生の喉(のど)も渇(かわ)き気味。冷たい梅シャーベットで喉をうるおし、後半に向けて一息つきます。
畝(うね)の上に藁(わら)を敷きます。この敷き藁(しきわら)、乾燥防止・泥はね防止(病気予防)・雑草を抑(おさ)える、土を豊かにするなど、有機栽培(ゆうきさいばい)には欠かせないものです。ぜひチーム農園でも行って美味しい野菜を育ててください。
最後にたっぷりと水遣(や)りをしました。天気が続き畑の土が渇(かわ)いていたので、何度も何度も水をあげました。
■ 04月26日(土) 共同農園作業 ~オカボの種まき~
オカボとは水田でなく畑で育てる米のことです。今日はもち米をまきました。育てたオカボは収穫し、そのもち米を使って、18ステージで餅つきをする予定です。
オカボの種まきは特に丁寧(ていねい)さが必要です。種をまく溝はまっすぐで深さを一定にしなくてはなりません。その溝に2cm程度の間隔(かんかく)で一粒一粒丁寧に種をまいていきます。根気のいる作業ですが、集中してまき終えることが出来ました。
■ 04月26日(土) 塾活動 ~マナー講座~
夜の時間には、共同生活を過ごす際にお互いに気持ちよく過ごすために大切なことや思いやりについて考えました。
最初に絵本『どうぞのいす』の読み聞かせを行い、そこに登場した動物たちの気持ちを振り返りました。
その後、各チームで塾での生活の場面ごとに「みんなが気持ちよく過ごせるための思いやり」について考え、発表してもらいました。
マナーとは「思いやり」。自分がされて嬉(うれ)しかったことを他の人にもつなげる。そうした温かさを広げていって欲しいですね。
■ 04月27日(日) チーム農園作業
チーム農園でも本格的な植え付け・種まきの時期が始まりました。どのチームも意気込み十分でチーム農園作業に取りかかりました。
ヒョウタンの種まきや唐辛子の植え付けを行ったAチーム。唐辛子は昨日植えつけたピーマンの仲間です。作業を思い出しながら植えつけていました。
Bチームの作業の目玉はヤマイモの植え付け。ゴボウと同じように深い穴を掘って埋め戻し、大きく長いヤマイモが育つようにしました。穴掘りでは固く重たい土に悪戦苦闘(あくせんくとう)していました。
てきぱきと畑での種まき、植え付け、区画分けを済ませたCチーム。余った時間でヒョウタンの棚(たな)の天井部分を組み立てました。結び方をスタッフやくわしい塾生から教わりながら完成させ、みんな集まりこの笑顔です。
食当だったDチーム。事前にチーム農園作業の計画が出来ませんでしたが、畑の脇(わき)で計画を立て、ゴマやトウモロコシの種まきが出来ました。
■ 04月27日(日) ステージのまとめ
ステージを終えるにあたって、枝村塾頭より話がありました。
「今日のチーム農園作業ではみんなのやる気に感激しました。今のその気持ちをいつまでも持っていてください。昨日は夏野菜の植え付けをしました。頑張りきれなかった人もいましたが、自分に負けないように強い心と体力をつけていってください。
野菜は正直です。愛情を込めて育てると美味しくなる。野菜だけでなく人に対しても思いやりを持ってください。
苦手な野菜がある人も、食べられるよう努力することが大切です。食事の際の『いただきます』『ごちそうさま』はお百姓さんや料理を作ってくれた人、命をいただいていることへの感謝の言葉です。そのことを忘れないでください。」
■ 編集後記
天気にも恵まれ、とことん農作業を行えたステージでした。野菜には大切な時期があり、その時期をのがして植えたり、世話をしてもうまく育ちません。今回それらがめいっぱい出来たことは幸運でした。大切な時期というのは人間にも当てはまります。塾生たちは心も体も人間として成長するとても大切な時期にいます。自然塾に来て体験できることをめいっぱい受け止め、成長の糧(かて)にしていって欲しいと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 ・野菜たっぷりポトフ(ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、大根、キャベツ、手作りソーセージ)
・ライスコロッケ(タマネギ、ニンジン、手作りソーセージ)
・サラダ(キャベツ、ニンジン)
・ホットドッグ(手作りパン、手作りソーセージ、キャベツ)

土曜朝食 ・うずめ飯(ニンジン、大根、ゴボウ、野草のセリ、野草のミツバ)
・ふろふき大根の山椒味噌のせ(大根、山椒味噌、山椒)
・ニンジンの皮を干したものと切干大根のマヨ和え(ニンジンの皮、切干大根)
・オニオンスライス(タマネギ)
・割干大根の漬物2種類(割干大根、ニンジン、長ネギ)
※うずめ飯は島根県の郷土料理です。

土曜昼食 【河原で芋煮会】
・芋煮(里芋、ニンジン、大根、長ネギ、ゴボウ、コンニャク、柚子こしょう)
・菜飯おにぎり(大根の葉)・漬物(大根、ニンジン)
※残った芋煮で芋煮カレー

おやつ ・梅アイス(梅シロップ)

土曜夕食 ・ご飯
・コンソメスープ(間引き菜、ニンジン、大根)
・里芋コロッケ(里芋の親芋)
・サラダ(キャベツ、ニンジン)
・ニンジングラッセ(ニンジン)
・里芋のフライドポテト(里芋の親芋)
・塾生からのお土産オレンジ

日曜朝食 ・タケノコご飯(頂きもののタケノコ、山椒)
・味噌汁(味噌、大根、長ネギ)
・里芋のそぼろあんかけ(里芋、長ネギ)
・タケノコの土佐煮(頂きもののタケノコ、山椒)
・大根の葉の和え物(大根の葉)
・割干大根の漬物(割干大根、ニンジン、長ネギ)
・ネギ味噌(長ネギ、味噌)
・大根の皮と人参の皮の金平(大根と人参の皮)
・だし取り後昆布かつお節の佃煮

日曜昼食 ・ネギ炒飯(長ネギ)
・ワンタンスープ(ワンタンの皮、長ネギ、頂きもののタケノコ)
・紅白サラダ(大根、ニンジン、手作りドレッシング)・中華まん(長ネギ、頂きもののタケノコ)