2013.08.02~04
第10ステージ ~女子~
ステージテーマ:「親子大会で今までの成果を発表しよう!」
共同生活の目標:「あいさつをする」
 いよいよ親子大会本番を迎えました。親子大会は、塾生が自然塾でどのような活動を行っているか、農作業や共同生活など今までの活動を通して学び、成長した姿を、家族の方に見ていただく場です。発表や農作業では自分たちの力を100%出し切り、来てくれたみなさんに喜んでもらえるよう、上記のテーマで活動に取り組んでもらいました。
 共同生活の目標は「あいさつをする」を掲げました。あいさつの種類である「ハ・イ・オ・ア・シ・ス」に加えて、「相手を見て」「自分から」「元気よく」「気持ちをこめて」あいさつすることを心がけてもらいました。
■ 08月02日(金) 夜の集い
 ステージを始めるにあたって、枝村塾頭よりお話をいただきました。
「いよいよ今ステージは親子大会です。親子大会の目的は、みんなの普段の活動をご家族の方に直接見てもらうことです。この日のため準備してきた塾生企画は、ぜひとも成功させてほしいと思います。そのためにも、みんなで協力してがんばりましょう。
 また、チーム農園の発表では、今まで苦労したこと、工夫したこと、考えたことなど、自分たちが頑張ってきた農作業の成果を、大きな声で発表してほしいと思います。
 親子大会は決して遊びの場ではありません。普段通りに活動し、農作業、清掃など、今まで学んできたことを行動や態度で実践して下さい。楽しむ時は楽しむ、やるべきときは一所懸命やる、メリハリをつけて行動して下さい。」
■ 08月02日(金) チーム活動 ~チーム農園発表準備~
 明日の本番に備え、各チームとも役割分担や発表する内容を確認。リハーサルを行いました。
■ 08月02日(金) 寝袋のたたみ方練習・
テントに持ち込む荷物の準備
 翌日のテント泊に備え、塾生室で寝袋のたたみ方を教わり練習しました。寝袋は空気を抜きながらでないと、小さくたためません。最後まで苦戦している塾生もいましたが、コツをつかんだ塾生が手伝ってあげていました。
 その後、持ち物リストを確認しながら、忘れ物がないように、テントに持ち込む荷物を準備しました。
■ 08月02日(金) 自由時間 ~塾生企画の準備~
 入浴後、消灯までの時間に塾生企画の最後の確認や準備を行いました。
 当日の役割分担や、景品の準備など、やることがまだまだ残っていたようでしたが、時間をギリギリまで使い準備していました。

 慌(あわ)ただしい雰囲気で、金曜日が終わりました。いよいよ明日が本番です。
■ 08月03日(土) チーム農園作業
 今ステージは「夏時間」といって、通常とは違うスケジュールで活動します。朝は1時間早く5時30分に起きて農作業をし、就寝時間は30分早くなります。真夏の一番暑い時間帯を避けて農作業するお百姓さんの知恵を、自然塾でも取り入れて行っています。
 土曜日の朝はチーム農園作業。朝早いので、近所の人たちの迷惑にならないよう静かに作業しました。
 2週間で、雑草がボーボーに生い茂(しげ)っていました。作物の生長のため、そして今回は、家族の人たちに胸を張って見せられる畑にするため、どのチームも時間をフルに使って草取りしていました。
 スイカ収穫!
 チーム農園発表の時に、家族の人たちにアピールするためにとっておくそうです。
 前回作った、チーム名を書いた看板。畑の見えやすいところに設置しました。
 これで準備OK。自信を持ってチーム農園を発表できるね!
■ 08月03日(土) テント干し
 先週、男子が設営(せつえい)してくれたテントは、連日の雨で床が濡(ぬ)れてしまっていました。雨をしのぐため、テントの下に敷いたブルーシートにも水がたまっていました。
 そこで、みんなでテントを干しました。「せーの」と息を合わせ、テントを持ち上げて移動させます。ブルーシートにたまった水をきれいに拭(ふ)き取り、テントを再び元の位置に移動。窓を開けて風を通し、中を乾かしました。
■ 08月03日(土) 塾生企画のプレゼンテーション
 家族の方たちを前に、塾庭で最初のプレゼンテーションを行いました。各企画の企画名・メンバー紹介・企画の日程や持ち物などの連絡・アピールポイントなどを発表しました。マイクを使って、大人数の前での発表。緊張していた様子でしたが、自分たちが準備してきた企画をしっかりアピールしていました。
■ 08月03日(土) チーム農園発表
 続いて、発表の場をチーム農園に移し、チームごとに自分たちが育てている作物を紹介。苦労したこと、工夫したこと、後半の目標などを発表しました。家族の方からの色んな質問に対して、チームで相談しながら答えていました。
 朝取れた収穫物を、実際に持ってもらって重たさを感じてもらったり、試食してもらったりしたチームもありました。家族の方々は立派に育った作物を見たり、味わったりして、感心されていました。
■ 08月03日(土) 塾生企画「川と畑の自然を楽しもう!」
 昼食後、1つ目の塾生企画を行いました。各共同農園を回ってクイズに答え、最後は川へ移動してゴール、という内容で、川と畑の両方の自然を楽しんでもらおうという企画でした。
 午後の最も暑い時間に畑を歩いて回り、参加者は楽しみつつも、少し疲れた様子。
一方で、この企画に参加して、「畑まで移動するだけで、こんなに大変なんですね。子どもたちはすごいなあ」と、塾生たちの普段の頑張りに思いをめぐらせていた方もいました。
 ムギワラボウシ畑、ジャイモン畑ではクイズがあり、コイコン畑では草取り体験がありました。どの参加者もプラミいっぱいに雑草を集め、企画した塾生は参加者に手作りの感謝状を贈っていました。
■ 08月03日(土) 川遊び
 塾生企画の後は、みんなで川遊び。
 水のかけ合いをしたり、川の生き物を探したりと、思い思いに楽しんでいました。
 川遊びの合い間(あいま)に、塾で育てたスイカを食べました。
 「おやつにスイカがあるよー!」とスタッフが声をかけるやいなや、それまで夢中で遊んでいた塾生たちは素早く川から上がり、スイカに飛びついていました。
■ 08月03日(土) 夕食
 川から戻って入浴した後、塾庭に設けた食事会場で、全員で夕食をいただきました。
 
 親子大会中の食事は全て、ご家族の方々に会場や食事の準備をお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
■ 08月03日(土) キャンプファイヤー
 夜はキャンプファイヤーを行いました。塾生の代表と塾頭で火をともし、みんなでその火を囲み、歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。みんなそろって楽しいひとときを過ごしました。
■ 08月03日(土) 塾生企画
「大自然の野菜とオバケを楽しもう!」
 2つ目の塾生企画。肝(きも)だめしで夜の自然を楽しんでもらい、ゴールで塾産の生野菜を味わってもらおうという内容でした。景品の野菜はピーマン、ニンジン、キュウリ、トマト。肝だめしの途中で出題されたクイズの成績と、クジ引きの結果に応じて振舞(ふるま)っていました。
 参加者は予想以上の暗さにドキドキしながらも楽しんでいる様子でした。オバケに扮(ふん)した塾生におどかされ、「怖かった~」という声があちこちで聞こえました。ゴールした後は、氷水で冷やした生野菜をパクリ。自然の恵みそのままの味を楽しみました。
■ 08月04日(日) 起床
 朝。塾生は寝ぼけまなこで、寝袋をたたんで身支度しました。
 テントと寝袋の寝心地はどうだったかな?
■ 08月04日(日) 共同農園作業
~サツマイモ・オカボの草取り~
 第8ステージに世話したサツマイモ。今回は、男子が植えた分の草取りをしました。
 家族の人たちが見守る中、作業開始。長~く伸びたサツマイモのツルをどけて、隠れていた雑草までキレイに取り除きます。
 集めた雑草がプラミからあふれそうです!
 誰も「疲れた~」などと不満を言って脱線することなく、集中して取り組んでいました。
 家族の方たちには、塾生たちの頑張りをしばらく見学していただいた後、サツマイモのとなりで育てているオカボの草取りをしていただきました。
 作業終了!サツマイモもオカボも、一面雑草だらけだった畑がとてもキレイになりました。
■ 08月04日(日) トウモロコシの収穫
 食事当番のお母様方には、食材のトウモロコシを収穫していただきました。さっそくゆでて、とりたての味を朝食で楽しみました。
■ 08月04日(日) 瞑想(めいそう)
 通常のステージでは、日曜日の朝に5分間の瞑想を行っています。
 今回は、家族の方も一緒に3分間行いました。短い時間でしたが、風や音、暑さなど五感を使って自然や季節を感じてもらいました。
■ 08月04日(日) 流しそうめんの樋(とい)作り
 朝食後、お父様方に流しそうめんの樋(とい)作りを行っていただきました。竹林に入って大きな竹を切り出し、息の合った作業で立派な樋が出来上がりました。
■ 08月04日(日) 塾生企画「作って楽しい食べて美味しい、
クイズでジャガイモゲットだぜ!」
 3つ目の企画は、「塾の食事はとてもおいしくて、栄養バランスも考えてくれている」という、塾生自身の体験や気づきをきっかけに生まれたものでした。食事の大切さや楽しさを感じてもらおうという内容でした。

 まずは塾庭で、クイズからスタートです。野菜や食事に関する問題が出されました。答えを用紙に書く参加者の表情は、真剣そのもの。
 クイズの後は土間に移動して、野菜について話がありました。野菜の旬(しゅん)、色素をはじめとした詳しい栄養素の話など、食事の大切さがわかる話が盛りだくさん。
 そして、世界各国のジャガイモレシピが紹介され、参加者に配られました。
 最後にクイズの結果発表。なかなか難易度が高い問題だったようで、正解を発表すると、参加者から「なるほど~」と驚く声が上がっていました。
 そして、見事全問正解した人には、ジャガイモが賞品として贈られました。
■ 08月04日(日) 昼食
 昼食は、お父様方が作ってくださった樋を使った、流しそうめんでした。そうめんだけでなく、ラーメンやパスタも流れます。大人も子どもも夏の風物詩を楽しみました。
■ 08月04日(日) 活動のまとめ
 ステージを終えるにあたり、枝村塾頭よりお話をいただきました。
「天気にも恵まれ、無事に親子大会が終了しました。チーム農園発表、塾生企画などがしっかりでき、日頃の成果を発表できました。家族の人たちは喜んで参加してくれたと思います。これもみんなの協力のおかげです。
 そして、こんなすばらしい親子大会になったのは、家族の方、ボランティアさんなど、塾を支えてくれている人々のおかげです。感謝の気持ち、おかげさまの心を忘れないで下さい。
 後半の活動も、一致団結(いっちだんけつ)して取り組んでいきましょう。」
■ 08月04日(日) テント片付け
 各チームで協力して、使ったテントを片付けました。その後、いつものように塾生室を清掃して、塾頭から確認を受けました。
 これで、親子大会の活動は終了です。
■ 08月04日(日) おまけ ~帰宅前、玄関にて~
 チーム農園の収穫物を仲良く持ち帰るため、分配して包装(ほうそう)中。
 トウモロコシ、スイカ、エダマメ・・・。玄関前に野菜をたくさん広げて、まるで八百屋(やおや)のようでした。
 今回のステージを最後に、調理師さんの1人が退職されました。
 それを知った塾生たちが、調理師さんが帰る前に急いで駆(か)けつけ、お礼を言っていました。

「今まで、おいしい料理を作ってくれて、ありがとうございました!!」
 「バイバイ、またね~!」
 
 出発の時間が迫(せま)り、友だちとの別れを惜しんでいました。
 次のステージは3週間後。また元気な姿で会おうね。
■ 編集後記
 親子大会に参加していただいた保護者およびご家族の皆様、ありがとうございました。
食事の準備やテーブルの片付けなど、運営にもご協力いただき感謝しています。楽しんでいただけたでしょうか?慌ただしいスケジュールではございましたが、塾生たちが農作業や塾生企画に一所懸命に取り組む姿をご覧いただけたと思います。
 塾生たちにとって、1から企画を作り、自分たちの今までの成果を発表して、家族の方から直接反応をもらえたことは、きっと大きな自信につながったと思います。また、企画を通して、チームの輪を越えた新たな友だちとの関係も生まれていました。
 残り8ステージ。塾生たちが、この自信と絆(きずな)を後半につなげ、卒塾に向かって実りある活動を1つ1つ積み重ねていけるよう、支援していきたいと思います。
K.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。
金曜夕食 ・ご飯
・コンソメスープ(タマネギ、キャベツ)
・キャベツの重ね蒸し焼き
(キャベツ、タマネギ、ピーマン、ジャガイモ、ニンニク)
※ニンニクは焼肉のタレに使用

土曜朝食 ・ネバネバ丼(モロヘイヤ、オクラ、青ジソ)
・冷やしトマト入り親子丼(トマト、ミニトマト、タマネギ)
・漬物(キュウリ)

土曜昼食 ・タコライス(タマネギ、キュウリ、トマト、ミニトマト)
・マーボーナス丼(味噌、ナス、タマネギ、青ジソ)
・ゴーヤチャンプルー丼
(ゴーヤ、タマネギ、ラッキョの甘酢漬け)
・梅シャーベット(梅シロップ、梅ジャム、ブルーベリー)
※3つのご飯ものから好きなものをチョイス

おやつ ・スイカ(スイカ)

土曜夕食 ・夏野菜カレー
(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ナス、ピーマン)
・ピーマンのカップポテトサラダ
(ピーマン、タマネギ、ニンジン、キュウリ、ジャガイモ)
・福神漬け風漬物(キュウリ)
・ラッキョの甘酢漬け(ラッキョ)

日曜朝食 ・おにぎり6種類(梅干し、青ジソ、味噌、キュウリ、ミョウガ)
・野菜たっぷり豚汁(味噌、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、ゴボウ、豆腐)
・おからの炒り煮(おから、タマネギ、ニンジン)
・漬物(キュウリ)
・ゆで野菜(トウモロコシ)

日曜昼食 ・流しそうめん(そうめん、青ジソ、ミョウガ)
※そうめんは10期生が種まきして昨年11期生が収穫した小麦で出来たもの
・流しラーメン(手打ち中華麺、ニンニク)
※ニンニクは焼豚に使用
・流しパスタ(手打ちパスタ、トマト、ミニトマト、タマネギ)