2013.07.19~21
第09ステージ ~女子~
ステージテーマ:「年間活動の前半を振り返り、
作文にまとめよう!」
共同生活の目標:「ルール・マナーを守る」
 第9ステージを迎え、このステージが終わると全18ステージの前半が終了することになります。そこで今までの活動を振り返ってもらい、作文にまとめてもらいました。
 共同生活の目標は「ルール・マナーを守る」としました。①食事のルール、②農作業のルール、③共同生活のルール、に加え、④リーダー会議やチーム会議で決まった約束事、⑤TPO(時・場所・時間)を考えて他人に迷惑をかけないようにする=マナー、の合わせて5つの点を守るよう意識して過ごしてもらいました。
■ 07月19日(金) 夜の集い
 ステージを始めるにあたって塾頭より話がありました。
「3月に始まった活動も前半最後の第9ステージになりました。あっという間ですね。今までいろいろなことを学び、出来るようになったことも多いと思います。しかし、慣れてくると悪い心が出てくることがあります。今日は良い心と悪い心について話をします。
人間は『まじめ・誠実・やさしい』などといった良い心と、『さぼる・うそをつく・悪口を言う』などといった悪い心を持っています。それが出たり引っ込んだりします。
 自然塾の初代塾長、浜田さんは良い心の親分は『親切』だと言っていました。『親切』な心が強く動き出すとほかの良い心が動き出し、悪い心を抑(おさ)えてくれます。人の心は鏡です。人に親切にすれば自分にも返って来ます。どんな人に対しても親切な心を持てば幸せを受けることが出来ます。親切な心を持つようにしましょう。」
■ 07月20日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画の準備~
 このステージが親子大会前最後のステージです。自分たちで立てた企画で家族・保護者の方々に楽しんでもらう親子大会塾生企画の準備も大詰めです。下見をして確認したり、調べ物をしたり、準備に余念がありませんでした。
■ 07月20日(土) 塾活動 ~陶芸(とうげい)の仕上げ~
 前回のステージで作った陶芸(とうげい)作品が焼きあがりました。まずは自分のお皿を持って全員で記念撮影を行いました。
 お皿の底はざらざらしていてこのままでは食器として使えません。そこで陶器(とうき)の小片でこすって滑(なめ)らかにし、食事で使えるようにしました。

 この後の昼食では、自分の作ったお皿に塾野菜のてんぷらをのせていただきました。
■ 07月20日(土) 塾活動 ~チーム農園前半の振り返り・
親子大会チーム農園発表準備~
 最初に自分たちが立てた目標が達成できているかどうか、まずは畑の様子を見ながら作物ごとに達成度を確認しました。
 作物ごとの達成度の確認が終わったあと、チームが協力してチーム農園作業を出来ていたか、きちんと計画を立てて出来ていたか、などについても振り返りました。
 それらが振り返られたチームは、親子大会で自分たちの農園の様子をどう発表するか考えました。リハーサルを行なったり、アピール方法を工夫しているチームも見られました。
■ 07月20日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画の準備~
 午前中に引き続き、親子大会塾生企画の準備を行いました。直前準備を除き、これが最後の準備の時間です。準備や確認に一段と熱が入っていました。
■ 07月20日(土) 塾活動 ~作文~
 夜の時間には「自然塾でどんなことを体験し、何を感じ、何を学んだか」について作文を書いてもらいました。
 準備してきた塾生は、すらすらと鉛筆を走らせ原稿用紙を埋めて行きました。
 作文は文集にして、親子大会で保護者の方々へ配布する予定です。
■ 07月21日(日) 朝の瞑想(めいそう)
 30秒から始まった朝の瞑想(めいそう)の時間もいよいよ仕上げの5分間にまでなりました。なかなか良かったのですが、最後の1分ぐらいはまだ頑張りきれない塾生が何人もいました。もう一息、最後までやりきる気持ちで頑張ろう。
■ 07月21日(日) 共同農園作業
~ムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)~
 第7ステージに刈り取ったムギの脱穀・風選作業をチームごと交替(こうたい)して行いました。脱穀とは穂(ほ)から籾(もみ)を取り外す作業で、風選とは脱穀した籾からコムギの実と籾殻(もみがら)をより分ける作業です。
 脱穀機は60年前に作られた電動の機械です。中では大きなドラムが回っていて、ムギの束を差し込むとゴーッという音とともに籾を外していきます。巻き込まれたら大怪我につながるので、注意をしながら、緊張した表情で脱穀を行なっていました。
 脱穀機にかけても一部の穂は残ってしまいます。そこで、それらも無駄にしないよう、残った穂を一つ一つ剪定(せんてい)ばさみで切り取りバケツに集めました。集めた穂は後でまた脱穀できます。
 脱穀した籾は「唐箕(とうみ)」という機械で実と殻(から)やごみとを分別します。
こちらは手動の機械。手で取っ手を回して風を起こし、重い実と殻やごみを分ける仕組みです。手を止めると風が止まって実も殻もごみも混ざってしまうため風選を行っている間は常に回していなければなりません。回りから頑張れーと声援が飛び、チームワークを生かして次々にリレーをしていました。
■ 07月21日(日) チーム農園作業
 2チームが脱穀・風選作業を行っている間、残り2チームはチーム農園作業を行いました。どこのチームも野菜も元気ですが、雑草ももっと元気。短い時間でしたが集中して作業を行いました。
 前回このチームはヒョウタンの棚を組み立てました。しかし、一部のツル以外は違う方向へ伸びていました。そこで草やほかの作物にからみついたツルを外し、棚のネットに誘引(ゆういん)してあげました。
 このチームはメロンがもっと元気に伸びられるよう、たくさんの敷きわらをしてあげていました。
 トマト・スイカ・メロン・カボチャ・キュウリ・ズッキーニ・モロヘイヤなどたくさんの野菜が収穫できました。
■ 07月21日(日) 昼食 ~チーム農園の収穫物~
 昼食の時間には、チーム農園でとれたばかりの野菜を味わう姿があちらこちらで見られました。
■ 07月21日(日) 活動のまとめ
 活動のまとめとして、塾頭より話がありました。
「世界で一つしかないお皿にとりたての野菜のてんぷらをのせて食べました。素晴らしいことですね。このようなことが出来るのも両親を始めとした多くの人の支えのおかげですね。おかげ様の心を忘れないでください。
 今日はムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)も行いました。使った機械は60年前のものです。今では新しい機械もありますが原理は一緒です。昔の人はいろいろな事を考えてくれました。先人の知恵にも感謝の気持ちを忘れないで下さい。塾では農作業以外にもいろいろな体験をしてもらっています。これは皆に視野を広げてもらいたいからです。視野が広がると何かをしようとしたときに良い考えが浮かび、いい行動につながるからです。
 新しいことを行なおうとすると壁にぶつかることが多くなりますが、いろいろなことを体験しているとそこから道が開けて来ることがあります。そのためにもいろいろなことにチャレンジし、自分の世界や領域(りょういき)を広げていってください。
 金曜日に良い心の代表は『親切』という話をしました。悪い心の一つである悪い口調(くちょう)を使うと人を傷つけてしまいます。親切な心を持って行動するようにしてください。」
■ 編集後記
 今回は前半の振り返り、作文、親子大会の準備、陶芸(とうげい)作品の仕上げ、ムギの脱穀・風選(だっこく・ふうせん)と盛りだくさんのステージでした。チーム農園ではたくさんの夏野菜が収穫でき、みな嬉(うれ)しそうでした。
 ただ、そのような中でも悪い心もときどき姿を見せました。仲間に対し、ある時は大人に対し、邪険(じゃけん)な言動が見られ、不愉快(ふゆかい)な空気を作り出すことがありました。 すっかり塾に慣れたこの時期、異質なものを疎外(そがい)しようとする気持ちだったり、悪ふざけが度を越したり。しかし、さまざまな仲間と出会えるからこそ成長できるのであり、たくさんの人たちに支えられているからこそ活動が出来、塾へ来ている一人一人がいるのです。人に対する尊敬と尊重の気持ちを忘れずにこれからも行動していって欲しいと思います。
T.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。

金曜夕食 冷やしタンメン(手打ち中華麺、キャベツ、タマネギ、ニンジン、インゲン)
・キュウリ手巻き寿司(キュウリ、タマネギ、青ジソ)
・冷やしトマト(大玉トマト)
・スイカ(※卒塾生からの差し入れ)

土曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ナス)
・山形名物だし(キュウリ、ナス、モロヘイヤ、青ジソ、ミョウガ)
・トマトのカップ玉子焼き(トマト、タマネギ、ナス)
・ミニトマトフライ(ミニトマト)
・トマトのベーコン巻き焼き(ミニトマト)
・漬物(キュウリ)

土曜昼食 ・冷やしうどん(手打ちうどん、ネギ)
・梅キュウおにぎり(キュウリ、青ジソ、梅干し)
・天ぷら(ナス、ピーマン、インゲン)・トマトのカップポテトサラダ(トマト、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、キュウリ)
・生野菜(ミニトマト)

おやつ ・差し入れシャーベット

土曜夕食 ・ピラフ(タマネギ、ニンジン、ピーマン、インゲン)
・トマトの冷製スープ(トマト、タマネギ、ニンジン、ナス、インゲン、ジャガイモ)
・キャベツたっぷり洋風蒸し焼き(キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、ピーマン)

日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、ナス、タマネギ、ジャガイモ)
・野菜オムレツ(トマト、ゴーヤ)・トマトとゴーヤのマリネ(ミニトマト、ゴーヤ)
・ゴーヤの和え物(ゴーヤ)
・ナスの煮浸し(ナス)
・ナスのトマト炒め(ナス、トマト、タマネギ)
・青ジソの味噌巻き焼き(青ジソ、味噌)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮
・インゲンのハム巻き焼き(インゲン)
・インゲンの油揚げ巻き焼き(インゲン)
・インゲンのマヨ焼き(インゲン)
・漬物(キュウリ)

日曜昼食 ・キャベツたっぷり焼きそば(手打ち焼きそば麺、キャベツ、タマネギ、ニンジン、ピーマン、ナス)