2013.06.07~09
第06ステージ ~女子~
ステージテーマ:「作物の生育状態を確認し、適切な世話をしよう!」
共同生活の目標:「整理整頓清掃清潔を心がける」
 第6ステージは、農作業満喫のステージでした。畑には、春から夏にかけて育てる野菜の種まき、植え付けがほぼ終了し、大きく育っています。今回は、その作物の様子をよく観察して、適切な世話をしました。講義では、野菜別の好きな環境や特徴を知って世話をすることが大事なことを学びました。
 共同生活の目標は、「整理整頓清掃清潔を心がける」です。まずは、言葉の違いをよく理解し、衣装ケース・塾生室・各チームの掃除場所で意識し、きれいな状態が常に保たれているように取り組みました。また、整理整頓をするとどんないいことがあるかについても考えました。
■ 06月07日(金) 夜の集い
 活動を始めるにあたって、塾頭よりお話がありました。
「梅雨に入りましたが、なかなか雨が降りませんね。
最近の明るい話に三浦さんの80歳でのエベレスト登頂成功があります。素晴らしいことですね。登山家の人がなぜ山に登るのか?それは、自分の限界に挑戦をして、達成感を得たいのではないかと思います。是非みんなにも色々なことに挑戦をして欲しいと思っています。
共同生活の目標は、整理整頓清掃清潔を心がけるです。慣れてくると部屋が散らかってきますのできれいに片付けてください。そして、整理整頓をすると、どんないいことがあるのか考えてみてください。
5ステージまでにみんなは、基本的なことを身に付けてきました。どれも共同生活で大切なことです。そして、習ったことはできるようになりましょう。人は、大勢の中でしか喜びや達成感を味わうことが出来ません。基本的なことが出来るようになると塾での生活がもっと楽しくなります。色々な作業もきちんと丁寧(ていねい)に行ってください。」
 続いて、ステージ担当より第3、4ステージで行った「マナーについて」の振り返りがありました。
マナーは○○→マナーは愛
人の心は○○○→人の心は鏡
思いやりは○○○する→思いやりは連鎖する
よく思い出していました。
そして、教わったことを思い出して実行しようと話しました。
■ 06月08日(土) 危険生物の話
 暖かくなり、生き物たちの活動が活発になってきています。
中にはちょっと注意が必要な物もいます。
そこで、今ステージでは活動の前やあとの時間を利用して、「ハチ、アブ、ブユ、ムカデ、青ウメ」5つの紹介をしました。
同じ地球上に棲(す)む仲間のことを知って、うまく共存していけるといいですね。
■ 06月08日(土) 共同農園作業 ~ 夏野菜の世話 ~
 第4ステージで植え付けをした夏野菜(トマト、ナス、キュウリ)の世話をしました。
まずは、今どういう状態なのか観察。
「高さが50cmぐらいになっていた。」
「花が咲いてる」
「雄花と雌花を見つけたよ」
など気がついたことを絵や文で記録しました。
 その後、今必要な世話をしました。
夏野菜は、生長が早く肥料もたくさん食べるのでこまめに世話が必要です。
芽かき→誘引→除草→追肥→土寄せ
5つの世話を行いました。
  途中で雨が降ってきて、集中力が切れてしまうときもありましたが、しっかり世話をしました。次ステージにはたくさんの実りをいただけることでしょう。
■ 06月08日(土) 共同農園作業 ~ あしおとツアー ~
 夏野菜の世話の後、ジャイモン畑に行きました。
ここには、ゴボウ、サツマイモ、キャベツ、レタスなどが育っています。
今、どんな状態でどのくらい大きくなっているのか観察しました。
植え付け時に4、5枚だったキャベツの葉は、大きく育ち玉になりつつありました。
 今年は、ネキリムシの被害が多く出ています。その様子を確認して、対策として卵の殻をまきました。
 今後も畑周りの雑草を定期的に刈る、土の中の幼虫を捕(つか)まえるなど野菜の被害をおさえられるように見ていきます。
■ 06月08日(土) 共同農園作業 ~ ジャガイモの観察 ~
 女子塾生は、天候の関係でジャガイモを第1ステージに植え付けて以来、世話が出来ていません。
次回には、収穫です。
畑に行くと忘れてしまっていた塾生もいたようで、
「これ何だっけ?」
「あーそうそう、ジャガイモだ」
などの声がしました。
今は、緑色をしている葉ですが、次ステージにどんな変化をしているかお楽しみに!
■ 06月08日(土) 共同農園作業 ~ ラッカセイの草取り ~
 第5ステージに種をまいたラッカセイが芽を出しました。
しかし、ラッカセイが草に覆(おお)われてどれがラッカセイかわからない状態になっています。
去年、この状態のまま2週間放置しておいたら大変なことになったのでその写真を見せ、今回丁寧に全部取り除くことが必要だと説明をしました。
 ラッカセイは、実ってからのハクビシン除(よ)けに金網を引いています。
草は、その間から生えてきているので1本1本、手で抜きました。集中力のいる作業です。
もうだめーと根を上げる声も聞こえましたが、やったらやった分だけ目に見えてきれいになるのでやりがいのある作業です。
周りの塾生達に感化されながら、集中の和が広がっていきました。
最後にはまだやるーと粘り強く草取りをしている塾生の姿も見られました。
■ 06月08日(土) 食事当番 ~ ソラマメの収穫 ~
 食事当番のBチームは、ソラマメの収穫をしました。名前の由来や収穫時期の見分け方の話を聴きました。
■ 06月08日(土) 塾活動 ~ 包丁の使い方 ~
 食事当番や塾活動で使う包丁について調理師さんから安全な使い方を教わりました。
野菜によってのポイントや洗い方、移動の仕方も聴き、実際にタマネギを1人一個切りました。
聴くのとやるのでは大違い!!苦戦している塾生もいましたが、同じチームの仲間に励まされ真剣に取り組んでいました。
■ 06月08日(土) 塾活動 ~ 野菜の成長に合わせた育て方 ~
水はいつ、どのくらいあげる?
肥料は、たくさんあげればいいの?
虫や動物を防ぐにはどうしたらいい?
野菜の好きな環境は?
 種まき、植え付けが終わり、野菜はここからの世話で育ち方が変わってきます。作物のことをよく知り、観察をして、必要なときに必要な世話ができるようにしていきましょう。
■ 06月08日(土) おまけ-1 ~ 休み時間の過ごし方 ~
 チーム農園の様子を観察して、明日の計画を立てていました。
 ムギワラ畑に行く途中のクワの実を拾(ひろ)いに行きました。手や口が紫色(むらさきいろ)に染(そ)まっています。この後、煮詰(につ)めてジャムにしてお土産(みやげ)にしました。
 スタッフが収穫してきたタマネギの保存作業をお手伝いしてくれました。根と葉を切り落として箱につめます。
■ 06月08日(土) 塾活動 ~ 親子大会塾生企画の準備ー1 ~
 第10ステージの親子大会では、家族の人たちを楽しませるために塾生たちが企画を行います。そのための話し合いを今後していきます。
今回は、その1回目。まずは親子大会がどういうものなのか、塾生企画で使える場所や時間を説明しました。
そして、自然塾の魅力を家族の人に伝えるために「自然塾といえば」というテーマでキーワードを出しました。
 食事が美味しい、自然、畑、農作業、川がきれい、危ないものも正しく使える、楽しい、達成感、何事も自分から、いろいろな鳥がいる、マナーを守る、ジャンケン禁止、自主・自立・自立、協力、野菜が新鮮・・・
本当にたくさんのキーワードが出て、ホワイトボードがうめつくされました。
そして、キーワードの中から自分が伝えたいものを選び、同じキーワードの仲間でグループを作りました。
今後、どんな企画になるのか楽しみですね。
■ 06月09日(日) 朝食
 食事当番さんが、昨日のソラマメの収穫の感想を話してくれました。
「ソラマメの名前の由来は、実が上にのびているからです。私は、それをはじめて知りました。」
「収穫時期になると上を向いていた実が下を向きます。それを見つけるのは難しかったですが、楽しかったです。」
 ソラマメは、旬が短く、今の時期にしか味わうことの出来ない野菜です。いろいろな料理で美味しくいただきました。
■ 06月09日(日) チーム農園作業
各チームの畑は、塾生達で大賑(にぎ)わいでした。
今ステージにしなければならない世話が、たくさんあり、声を掛(か)け合いながら分担して進めていました。
↑スイカの雌花を見つけました。小さいながらも縞模様(しまもよう)が入っていました。 ↑虫を防ぐための自然農薬を酢や木酢液(もくさくえき)を混ぜて作っていました。
■ 06月09日(日) 帰りの集い
 今回は塾頭が不在のため、活動を終えるにあたり、高津戸事務局長よりお話がありました。
「今回、よくやっていたと思います。ラッカセイの草とりでは、草のすごさを感じましたね。野菜はこれからの世話が大変です。あしおとだよりなどをみてよく考えて行ってください。
共同生活の目標の整理整頓清掃清潔では、塾生室がきれいに整えられていました。この状態が常に保たれるようにしていって下さい。そのためには、物の置き場所を決めることがいいです。整理整頓がしっかりできていると探す時間をとらずにすみますし、忘れ物もしなくなります。安全も保たれます。まずは、身の周りのものから初めて、だんだんと広い範囲ができるようになってください。」
■ 06月09日(日) おまけー2 ~ バス出発までの時間 ~
 今回のステージでは、馬跳びが流行っていました。
 帰りの支度を早く整えて、バスの出発時間まで塾庭で元気に遊んでいました。
■ 編集後記
 梅雨で野菜にとっては、少し雨が欲しい時期ですが、天候に恵まれ、暑すぎず寒すぎずちょうどいい気候でした。活動は第6ステージに入り、良い意味でも悪い意味でも慣れてきているように感じました。緊張から開放され、自我が出てきています。しかし、そのことで他の人を傷つけたり、迷惑をかけたりしないようにしていきたいですね。私は、作業をしたくない人に作業をやりなさいとは叱りません。人間やりたくないときもあると思うからです。誰かにつられて一緒にサボるのではなく、やりたくないときには、他の人に迷惑をかけない場所で静かに休み、やる気が湧いてきたら作業に戻る。そんな自律の芽を応援していきたいと思います。
 共同生活の目標:整理整頓清掃清潔は、高得点の人がたくさんいました。今回だけでなく常にきれいな状態が保たれ、みんなが安全に気持ちよく生活していけるといいですね。高津戸事務局長の話にもあったように、まずは身の周りからはじめてだんだんと共同場所に範囲を広げていくと、この目標も思いやりの気持ちで連鎖反応が起きていくものかもしれませんね。
K.S.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。
金曜夕食 ・天津飯(長ネギ、グリンピース)
・レタススープ(サニーレタス)
・レタスの生春巻き(玉レタス、スナップエンドウ、新タマネギ)

土曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、新タマネギ、大根)
・ソラマメの里芋はさみ揚げ(ソラマメ、里芋)
・ソラマメのタマネギはさみ揚げ(ソラマメ、新タマネギ)
・ソラマメのマヨ焼き(ソラマメ)
・空豆豆腐(ソラマメ)
・茹で野菜(ソラマメ)
・卵のカップ蒸し(ソラマメ、新タマネギ)

土曜昼食 ・冷やしおろしかきあげうどん(手打ちうどん、ソラマメ、新タマネギ、ゴボウ、大根、長ネギ)
・レタス巻き寿司(玉レタス、新タマネギ)

おやつ ・塾生保護者からの差し入れシャーベット

土曜夕食 ・ご飯
・レタススープ(玉レタス)
・レタス巻き焼肉(サニーレタス、リーフレタス、新タマネギ、ナス、ピーマン、間引きニンジン)
・焼肉のタレ(新タマネギ、味噌)
・焼きそば(手打ち焼きそば麺)
※焼肉を少し残しておいてホットプレートで焼きそば調理

日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、新タマネギ、大根、里芋)
・大根ステーキ(大根)
・フキのベーコン巻き焼き(フキ)
・大根のおかか煮(大根)
・レタスの炒め物(レタス)
・カブの野菜あんかけ(カブ、間引きニンジン)
・ソラマメのソテー(ソラマメ、新タマネギ)
・ソラマメのマリネ(ソラマメ、新タマネギ)
・漬物(大根)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ・タマネギたっぷりハヤシライス(新タマネギ、グリーンピース)
・福神漬け風漬物(大根)
・サラダ(玉レタス、レッドオニオン、スナップエンドウ)