2013.06.28~30
第08ステージ ~男子~
ステージテーマ:「土をこねて世界で一つだけの作品を作ろう!」
共同生活の目標:「時間を守る‐2」
 塾生たちは、普段農作業を通じて土に触れていますが、今回のステージは土の違った利用法として、「粘土」を使って世界で一つだけのお皿作りに挑戦しました。
 自然塾では、塾生に身につけてもらいたい7つのことを、共同生活の目標としています。前回のステージまでに、全て一度ずつ取り組みました。今回のステージからは、その7つの中から、塾生たちがまだ出来るようになっておらず、課題が残っている目標を選んで取り組んでいきます。
 今回は第3ステージと同様の「時間を守る」を掲げ、「集合」「開始」「食事」「起床」「就寝」の5つの場面を重視して、塾生活を送るよう心がけてもらいました。
■ 06月28日(金) 夜の集い
 ステージを始めるにあたって、枝村塾頭からお話がありました。
「梅雨も本番ですが、明日は天気が回復しそうです。暑くなり、農作業が辛くなるかもしれませんが、止めるわけにはいきません。野菜は大きく生長していますが、それ以上の勢いで雑草も育っています。野菜を守るため、農作業をがんばりましょう。
 今回は『目標を持つ』という話をします。人生において、目標を持つことはとても大切です。目標には『長期』と『短期』の2種類を考えると良いでしょう。長期の目標には将来の夢のような、なるべく大きな目標を掲げ、短期の目標には、身の丈(たけ)より少し高めで、今の自分ががんばれば届きそうな目標を掲げると良いです。短期の目標が大きすぎると、最初から諦めてしまいます。小さな目標を積み重ねて、大きな目標にたどり着きましょう。
 目標を設定する時は、具体的な数値を決めると、達成に向けて努力しやすくなります。
 今まで、色んな共同生活の目標に取り組んできました。今回から2回目です。出来ていないことは、原因を考え、対策を打ちましょう。こうして共同生活の目標を示しているのは、みんなに変わってもらいたいからです。自分を変えるつもりで取り組んでほしいと思います。」
■ 06月29日(土) 共同農園作業 ~夏野菜の世話~
 第6ステージに世話した夏野菜は、約1ヶ月経ってさらに大きくなりました。
 今回は、トマト・ナス・ピーマンの世話をしました。
 トマトの芽欠き・誘引を行いました。トマトは大きく育ち、今では大人の背の高さほどに生長しています。
 低学年の塾生では、上の方まで手を届かせるのも一苦労。背伸びして、めいっぱい腕を伸ばして世話をしていました。
 ナスとピーマンには、草取り・追肥・土寄せを行いました。クワも草刈り鎌(かま)も、使い慣(な)れてきた様子。以前行った時より丁寧(ていねい)に出来て、作業スピードも早くなっていました。
 食事当番のチームは、作業の合間(あいま)をぬってキュウリを収穫。
 前日、スタッフが食べごろの実を全て収穫したのですが、1日の間に、また新しい実が大きく生長したようです。この日、2キロ収穫できました。
 しっかり世話も出来たし、この調子でどんどん夏野菜がとれるといいね!
■ 06月29日(土) 塾活動 ~親子大会塾生企画の準備~
 親子大会の本番まで、あと1ステージしか準備できる時間がありません。
 当日の計画をより具体的に話し合ったり、企画を行う場所の下見に行ったり、自分たちで試作したりと、どの企画グループも熱心に準備を進めていました。
 自由時間を使って準備を進めたり、役割を決めて宿題を持ち帰ったりしたグループもありました。
■ 06月29日(土) 塾活動 ~陶芸(とうげい)~
 午後は、ボランティアの中島さんに教えていただき、陶芸を行いました。今回作るお皿は塾にある窯(かま)で焼き、第9ステージに完成予定。そして、塾産の夏野菜の天ぷらを盛りつけて、食事をする予定です。
 お皿作りの見本を見せていただきました。
流れるような手つきで、粘土のかたまりがお皿の形になっていきます。塾生たちは目をそらさず、食い入るように見ていました。
 いよいよ自分たちの番です。お皿を形作るみんなの表情は真剣そのもの。粘土を伸ばし、思い思いの形や模様に仕上げていきました。
 ヘラで絵や文字を書いたり、ビー玉やガラスの粒をのせて色をつけたり。縄や貝がらを自分で用意して、模様をつけている塾生もいました。
 かわいい!犬の置物です。

 早くお皿を作り上げた塾生は、余った粘土を利用して、箸(はし)置きや小皿などの小物を作っていました。
 お皿の形が出来上がったら、焼く前の仕上げに釉薬(ゆうやく)をぬりました。釉薬をぬって焼くと、お皿の表面に薄いガラスの膜(まく)ができて汚れにくくなります。この釉薬は、草木を燃やしてできた灰が材料となっています。
 全ての作品がそろいました。
 釉薬をぬり終わったお皿は、地下倉庫の陶芸窯(とうげいがま)の前に運び、中島さんに窯入(かまい)れしてもらいました。

 果たして、うまく焼きあがるかどうか。次回のステージが楽しみですね。
 あとは掃除と片付け。食堂内では雑巾がけレースが始まり、あっという間にきれいになりました。陶芸で使った道具も、きれいに汚れをふき取って片づけました。
■ 06月29日(土) 布団敷(し)き
 ホタルの観察で、夜の塾活動の時間が少し延(の)びるため、出発前の自由時間に布団を敷きました。
 しかし、食事当番のチームは夕食の片付け中。そこで、他のチームから代表者が集まって、代わりに敷いてくれました。
■ 06月29日(土) 夜の塾活動 ~ホタルの観察~
 今の時期しか見ることの出来ないホタル。近くの川まで観察しに行きました。
 出発前に、ホタルの一生について説明を聴きました。
 
 夜の自然は動物たちの暮らす世界。お邪魔(じゃま)させていただく気持ちで、静かに歩いていきました。
 観察場所に到着すると、たくさんのホタルがフワ~ッと、光を放って飛びまわっていました。塾生たちは、ホタルを見つけるたびに指差し、静かに感動を分かち合っていました。
 ホタルが棲(す)める環境は限られています。産卵するコケ・幼虫のエサになるカワニナ・蛹(さなぎ)になるための川べりの土・成虫になってからは暗い夜。どれ一つと欠けてもホタルは生きていけないのです。豊かな自然の貴重さを、塾生たちが感じ取ってくれたらと思います。
■ 06月30日(日) 塾活動 ~チーム農園の看板作り~
 日曜日は、チーム農園作業と、看板作り。各チーム、二手に分かれて作業しました。
 看板作りを任された塾生たちは、材料の板を切り、作物の名前やチーム名を描きました。板に野菜の絵を描いたり、色を使い分けたりして、工夫を凝(こ)らしていました。最後に、杭(くい)用の角材に、釘(くぎ)で板を打ち付けて完成です。

 さすがは男子。ノコギリや金づちを使って作り上げるのはとても楽しかったようです。夢中で作業していました。
 看板が完成!
 どのチームも、素晴らしい看板が出来上がりました。
 塾舎の前で、さっそく記念撮影。
 看板作りを終えたら、チーム農園で作業しているメンバーに合流。
 作ったばかりの看板を、さっそく自分たちの畑に立てました。
■ 06月30日(日) チーム農園作業
 看板作りの一方で、他のメンバーはチーム農園作業。
 ナス収穫!
 チーム農園でも、夏野菜がとれ始めました。

 今回のチーム農園では、複数のチームが野菜を収穫し、お土産に持ち帰っていました。
 塾生たちが育てた、とりたての味。家族の人たちに楽しんでもらえたかな?
 草取り、草取り、また草取り・・・。
 塾頭のお話の通り、野菜の生長をこえる勢いで雑草が生い茂(しげ)っていました。どのチームも、通路、畝(うね)の上や周り、作物の葉やツルに覆(おお)われたところまで、草取りをがんばっていました。
 しかし、作業をがんばる人がいる一方で、手を抜いてサボっている塾生もいました。
 この日、どのチームも時間内に作業を終えられず、スタッフから注意を受けていました。
■ 06月30日(日) 活動のまとめ
 ステージを終えるにあたって、枝村塾頭からお話がありました。
「今回は陶芸やホタルの観察など、貴重な体験ができました。天気にも恵まれ、農作業もできました。今日、チーム農園で一所懸命世話したチームは、次回結果が表れると思います。
 金曜日に、『目標を持って過ごしてほしい』と話しました。目標に向かって生活すれば、生きがいを感じます。努力してやりとげれば、満足感や達成感を味わえます。さらに、目標を持つと、家族をはじめ周りの人が応援してくれます。同じ目標を持つ仲間ができます。いい事がたくさんあります。
 目標を持って、達成するためにチャレンジして下さい。そして『やりきるんだ』という強い気持ちを持って、努力を惜しまない人になってほしいと思います。」
■ 編集後記
 今回のステージは、梅雨の真っ只中(まっただなか)で天気を心配しましたが、農作業もホタルの観察も予定通り行うことができました。また、陶芸や看板作りなど、物を作る楽しさも十分に味わえたと思います。
 共同生活の目標は「時間を守る」でしたが、集合に遅れる塾生が続出し、課題が残りました。それにも関わらず、最後の振り返りでは「出来た」と高得点で自己評価した塾生が多く、残念に思いました。私は、物事が「出来ない」ことよりも、「出来ないのに『出来る』と自分にウソをつく」ことの方が悪いと考えています。その場はごまかせても、結局何の解決にもならないからです。課題に目を向ければ、自分が出来ていない事がイヤになるかもしれません。でも、「今はこれが出来ていない」と課題を受け止めれば、改善する気持ちが芽ばえ、目標へ向かう出発点に立てると思います。塾生たちには、今ある課題から逃げずに自分を見つめる勇気を持ってほしいと思います。
K.K.



■ 食事メニュー
※( )内は自然塾で取れた野菜、手作り食品です。
金曜夕食 ・ご飯
・ポトフ風スープ(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ダイコン、キャベツ)
・ピーマンの肉詰めフライ(ピーマン、タマネギ)
・ナスのはさみ揚げ(ナス、タマネギ)
・サラダ(キャベツ、レッドオニオン)
・スティックキュウリ(キュウリ)
・ニンジングラッセ(ニンジン)

土曜朝食 ≪ダイコンづくしメニュー≫
・ご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ダイコン、ニンジン)
・大根のはさみ揚げ(ダイコン、タマネギ)
・ふろふき大根の田楽(ダイコン、味噌、山椒)
・大根のソテー(ダイコン)
・大根のカレー金平(ダイコン)
・根菜サラダ(ダイコン、ゴボウ、レッドオニオン)
・漬物(ダイコン)

土曜昼食 ・盛岡冷麺(手打ち麺、ダイコン、キュウリ)
・野菜寿司
≪①キュウリの軍艦巻き②ナスの照り焼き寿司③大根寿司≫(キュウリ、ナス、ダイコン、青ジソ、タマネギ、梅干し)
・漬物(ダイコン)

おやつ ※写真なし ・梅シロップのヨーグルト風味ジュース(梅シロップ)

土曜夕食 ・ご飯
・コンソメスープ(タマネギ、ジャガイモ)
・鮭のちゃんちゃん焼き
(タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、キャベツ、味噌)

日曜朝食 ・ご飯
・味噌汁(味噌、タマネギ、ナス)
・野菜玉子焼き(タマネギ、ニンジン、ピーマン)
・ジャガイモのロールキャベツ(ジャガイモ、キャベツ)
・タマネギとピーマンのソテー(タマネギ、ピーマン)
・夏野菜の味噌炒め(ナス、ピーマン、タマネギ、味噌)
・煮物(タマネギ、ニンジン、ジャガイモ)
・揚げジャガイモ(ジャガイモ)
・漬物(キュウリ)
・だし取り後昆布鰹節の佃煮

日曜昼食 ≪キュウリづくしメニュー≫
・ジャージャーうどん
(手打ちうどん、キュウリ、長ネギ、ニンジン、タマネギ)
・キュウリの軍艦巻き(キュウリ、ニンジンの葉)
・キュウリのサッカーボール型おにぎり(キュウリ)
・味噌きゅう(キュウリ、味噌)
・漬物(キュウリ)