11期生 女子Bチーム
BESTをつく7
「BESTをつく7(セブン)」とは
<由来>Bチーム7人で、何事にも協力して取り組む(BESTを尽くす)チームだから。
■ 第18ステージ
共同生活の目標決め:
書記に立候補し、みんなの意見をボードにまとめてくれました。
リーダー企画~ムカデ競争~:
「おっと!」後半転んでしまいました。それでも楽しそう。
夕食:
「Bチームレストランへようこそ~!」少し騒ぎすぎでしたが元気いっぱい!
■ 第17ステージ
奉納腕相撲:
仲良し対決。果たして勝敗の行方は…。
休憩時間:
早退するメンバーのため、日暮れのチーム農園でハクサイ収穫。
チーム農園作業:
今回はダイコンを収穫。均等に持って帰れるように話し合っていました。
■ 第16ステージ
清掃ボランティア~周辺地域のゴミ拾い~:
「タバコがあったよ!」集めた可燃ゴミのほとんどが吸殻でした。
共同農園作業~サツマイモの収穫~:
傷つけないようにまわりから慎重に掘っていました。
チーム農園作業:
収穫した野菜で土間を埋め尽くしていました。この後仲良く分けて包装。
■ 第15ステージ
空き缶探し:
「あ、あった!」やっと見つけることが出来ました。
昼食:
「調理員さんありがとう!」おいしい食事に感動している子もいました。
森の句会:
塾生の先陣を切って発表していました。
■ 第14ステージ
共同農園作業:
夏野菜の片付け「トマトがまだこんなになっていたよ」と見せてくれました。
食事当番:
間引きダイコンを収穫しました。
コンニャク作り:
「1、2、3…」30秒数えるのも楽しそう。
■ 第13ステージ
ゴボウの収穫:
掘れた記念に写真を一枚。
チーム農園作業:
みんなで協力して一気に雑草を抜いています。
中秋の名月飾り作り:
自分たちの作品と共に「ハイチーズ」
■ 第12ステージ
共同農園作業:
畝の凸凹がなくなるように入念チェック!
チーム農園作業:
昨日の作業を思い出しながら1人で行っていました。頼もしい!
チーム農園作業:
リーダーが率先して作業をしていました。
■ 第11ステージ
川遊び:
自然のすべり台満きつ中!
チーム農園作業:
夏野菜を片付けていました。少し時期が早かったかな?
昼食:
オリジナルピザの出来上がり。のっている具材は、チーム農園で収穫したものです。
■ 第10ステージ
就寝準備:
寝袋は使ったことあるかな?まずは畳み方から覚えます。
川遊び:
ドロパックをしているのでしょうか。
川遊び:
上流から流されてきました。
■ 第9ステージ
夕食:
新鮮キュウリを仲良くおかわり。
昼食:
作ったお皿に天ぷらをのせて「ハイ、チーズ」
休憩時間:
チーム農園で収穫したキュウリと一緒に。
■ 第8ステージ
陶芸:
先生に手伝ってもらいながら、完成させていました。
陶芸:
お皿完成しました。仕上がりが楽しみです。
陶芸:
思い通りのお皿にとても笑顔でした。
■ 第7ステージ
コロッケ作り:
「どんなコロッケを作りたい?」目標を立てていました。
コロッケ作り:
タマネギの切り方を教えてもらっていました。
チーム農園作業:
キュウリの収穫中、真剣な眼差し。
■ 第6ステージ
チーム農園作業:
ナス収穫!収穫の喜びをパシャリ。
昼食の時間:
みんなでいたらなんでも楽しい!
自由時間:
チーム会議をしていました。議題は何でしょう。
■ 第5ステージ
夕食:
金曜日は3人でした。でもにぎやか。
共同農園作業:
サツマイモの畝たて。力が入っていました。すばらしい!
帰宅前:
笑顔で「おつかれさまでした。」
■ 第4ステージ
共同農園作業:
夏野菜の植え付け前に、小さな雑草も丁寧に取っていました。
共同農園作業:
「ん?」草取りの時間に何を見つけたのでしょうか。
チーム農園作業:
必要な道具を運ぶ為、何往復もしていました。
■ 第3ステージ
チーム農園作業:
「畝をまっすぐ立てるのってむずかしい!」
チーム農園作業:
シカ避けネットを張るために、杭を力強く打ち付けていました。
シンボル作り:
いいチームにするためのアイディアをみんなで考え中…。
■ 第2ステージ
おやつの時間:
チームそろって仲良くパクパク。
チーム農園作付け再検討:
自分達が選んだ野菜の育て方は確認できたかな?
チーム農園作業:
堆肥の重さに負けないように腰を入れて運びました。
■ 第1ステージ
荷物整理:
明日からの農作業を想像してか、何だか楽しそう。
ジャガイモの植え付け:
クワで平らな溝を掘っています。
帰宅前の塾頭チェック:
テキパキ掃除をして1番に塾頭さんを呼びました。