11期生 男子Bチーム
ポップB
「ポップB」とは
<由来>主にポップコーンを作るから「ポップコーン」の「ポップ」と、「Bチーム」の「B」を合わせた。
■ 第18ステージ
もちつき:
みんなのかけ声に合わせながらおもちをついていました。
昼食:
最後の食事です。仲良く取り分けられたようです。
バス到着までの時間:
バスが来なーい!カードで対戦しながら待っていました。
■ 第17ステージ
収穫祭:
野外調理。鍋が煮立つのを待ちながら、しばらくおしゃべり。
収穫祭:
奉納相撲。力いっぱいぶつかって、相手を倒そうとしていました。
収穫祭:
奉納相撲。体格の似た2人の勝負!
■ 第16ステージ
地域清掃ボランティア:
「タイヤを拾ったよ!」こんな大きなゴミまで回収。
チーム農園作業:
サニーレタスがおいしそう。全部採らずに外葉を持ち帰りました。
おやつの時間:
蒸かしイモを口いっぱいに。この後思わずにんまり。
■ 第15ステージ
ピアノコンペ前:
伴奏を教わっていました。
シダンゴ山ハイキング:
木の赤ちゃん発見!
森の句会:
照れながら発表していました。
■ 第14ステージ
コンニャク作り:
「ぼくたちのどれだろう」と探しながらアク抜きをしていました。
ゴボウの収穫:
2本も掘ってお疲れさま。
アルバム作り:
丁寧に写真を切り取っていました。
■ 第13ステージ
ゴボウの収穫:
「よーし掘るぞ!」と意気込んで出発。
ゴボウの収穫:
手強いゴボウに、へばってきたのでしょうか。
ゴボウの収穫:
「先生、お願いします!」少しだけ手伝ってもらいました。
■ 第12ステージ
秋のチーム農園作付け計画:
卒塾までに育つ野菜を調べていました。
チーム農園作業:
バッタの命を軽んじたことを叱られていました。
チーム農園作業:
3週間世話が出来なかったので雑草が生い茂っていました。
■ 第11ステージ (親子大会)
チーム農園作業:
トウモロコシを収穫。おいしそう!
チーム農園発表:
少し緊張しましたが、今までの成果を発表していました。
川遊び:
水鉄砲でスタッフに向かって反撃だ!
■ 第10ステージ
共同農園作業:
オカボの草刈り。カマ使いもお手の物。
共同農園作業:
オカボの草とりに精を出していました。
チーム農園作業:
取立てのトウモロコシは生でもとってもあまい!
■ 第9ステージ
収穫:
棍棒のようなお化けキュウリでした。
夕食:
「食べすぎた!」表情がさえません。
作文:
1つずつ思い出を紙に書いて構成を練っていました。
■ 第8ステージ
自由時間:
壊した風呂桶(ふろおけ)は自分たちで直します。
共同農園作業:
小さいジャガイモを収穫しました。
チーム農園:
キュウリを収穫!おいしそうな笑顔でパチリ!
■ 第7ステージ
就寝準備:
フロンカバーに空気を入れて、まるでパラシュート。
コロッケ作り:
包丁を持つ手つきが上手です。
夕食:
おいしいコロッケの出来上がり。みんなでパクリ!
■ 第6ステージ
釜飯たき:
食事当番2回目。おいしくたけるでしょうか。
作業終わり:
クワの実をつまみ食い!
共同農園作業:
ゴボウの雑草取り。草刈り鎌を使って、きれいに除草。
■ 第5ステージ
共同農園作業:
ラッカセイの種を割って仕組みを観察しました。
味噌作り:
仕上げのアドバイスをもらって、表面を平らにして完成!
チーム農園作業:
畑に畝が立ち始めました。なかなか慣れた手つきです。
■ 第4ステージ
共同農園作業:
教わった通り、丁寧にトマトの誘引をしました。
チーム農園作業:
ポットに種が入ったか、しっかり確認。
チーム農園作業:
暑かったせいか、開始早々、力仕事にへばっていました。
■ 第3ステージ
共同場所清掃:
掃除の時間なのに、なぜスノコに囲われてしまったのでしょうか?
おやつの時間:
あんこの取り合いがおこっていました。
共同農園作業:
オカボの種をまく溝を平らにしていました。
■ 第2ステージ
危険予知訓練:
イラストを見て危険な場所を出し合っていました。
危険予知訓練:
生活の場で実際に危険行動を確かめています。
ゴボウの穴掘り:
片手でスコップを扱って、余裕を見せていますが…。
■ 第1ステージ
朝食:
塾野菜がたくさん。苦手な野菜もがんばって完食!
瞑想の時間:
1分間目を閉じ、気持ちを引きしめました。
昼食:
この日はお彼岸の入り日で、ぼたもちを、パクリ。