2012.03.04 | |
2012年度 入塾式 | |
3月4日、平成24年度・市村自然塾関東 入塾式が開催されました。 | |
気持ちのよい晴天の中、第11期生となる男女54名と、そのご家族を合わせ、総勢170名もの方をお迎えすることができました。 | |
■ 中村代表理事のお話 | |
はじめに、中村代表理事よりご挨拶をいただきました。 | |
![]() |
「これから皆さんは経験したことのない共同生活が始まります。色々楽しいこと、苦しいこと、大変なことがあるけれど、12月までやり抜いて自然の中で元気な自分を育てて欲しいと思います。 ここ市村自然塾で何をするかと言うと、我々が長い間住んでいく、大切な地球を守るため、自然を守るためには自然から学ぶことが非常に大切です。我々は『大地から生きる力を学ぶ』ことをしております。また、いろんな作業の中でみんなで力を合わせて新しい環境、新しいものを生み出すようなそんな力を育(はぐく)んでもらうということが大きな考えかたです。 |
ここは学校ではないので教えることはいたしません。スタッフは先生ではありません。スタッフは何をするかというと塾生が自ら学ぶような環境、学べるように支援をします。学ぶのは子ども達です。12月まで色々大変なことがありますが我々も支援し、サポートして子ども達を育てて行きますので是非ご協力をお願いします。」 | |
■西野顧問のお話 | |
西野顧問からも激励のお言葉をいただきました。 「市村自然塾では『生きる力を大地、自然からから学ぶ』をいうことを大きな考え方として皆さんと一緒にやっていきたいです。この8ヶ月間でいっぱい友だちを作って、いっぱいおいしい野菜を育ててください。これが皆さんの『生きる力』になるんです。 |
|
![]() |
まず、本当の友だちはなかなか出来ません。1人1人が良いとこを理解し合わないと出来ない。他者を理解するという心を持つこと。これが1つ目の生きる力。次においしい野菜はほっとくと出来ない。真心こめて育てないとおいしい野菜はできません。おいしい野菜を作るためには友だちと協力し合って、きちっと思いやりを持って野菜を育てて、初めておいしい野菜が出来る。みんなと仲良く協力し合い、良いことにチャレンジしていく行動力が生きる力の2つ目です。自然の中で農作業、共同生活で掃除などきちっとする事で体力がつく、これが生きる力の3つ目です。 |
この3つをきちっとやってくれれば成長します。是非この8ヶ月がんばってもらいたいです。『努力なくして成果なし』です。ここは遊ぶところでなく努力するところと思って、がんばってもらいたいと思います。」 | |
■ 塾生の一言 | |
塾生1人1人に今思っていること、これからやってみたいことなど抱負を一言ずつ言ってもらいました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「みんなと一緒に色々な野菜を作りたい」 「みんなと協力し合い友達をたくさん作って、メロンやスイカを育てたい。」 「スーパーで売っているのとは一味違うとびきりおいしい野菜を作りたいです。」 「おいしい野菜をたくさん作りたいです。」 「嫌いな食べ物があるから、その嫌いな食べ物をなくしたい。」 「野菜が好きなので、野菜を育てるのが楽しみです。」 緊張している塾生もいましたが、みんな様々な思いを言ってくれました。塾生活を楽しみにしていてください。 |
|
■ 枝村塾頭のお話 | |
枝村塾頭から11期生にむけてメッセージを送りました。 「これから12月まで8ヶ月間色々なことを学んでもらおうと思っています。この8ヶ月間の活動を心に残るものとしてもらうために3つのことをお願いします。 |
|
![]() |
1つ目、自ら進んで行動してもらいたい。見ているだけでは何も学べません。積極的に行動してください。また、周りの人に頼らないように、やり始めたら最後まで遣り通して下さい。 2つ目、思いやりと感謝の心を持ってください。共同生活を過ごすのに相手の立場に立って行動してください。そして、色々なことがうまくいったら周りの人に感謝をし、うまくいかなかったら周りのせいにせず、自分の何が悪かったか考えてください。 3つ目、何事も丁寧に作業してください。目を向けて、集中して作業に取り組む。どんなことも結果が良くなります。いい加減だと結果もいい加減なものになってしまいます。 |
8ヶ月間色々体験して色々なことを感じてもらいますが、様々なことから『3つの心と2つの力』を学んでもらいます。これらのことは3つのことを実行してくれると学ぶことが出来ます。自分の弱い心に負けずにやり通してください。そうすると、思い出深い塾活動となります。がんばってください。」 | |
■ 記念撮影 | |
![]() |
|
平成24年度第11期生塾生です。これからどんな塾生活になるか楽しみです。 | |
■ フィールド見学 | |
![]() |
4つのグループに分かれて自然塾の畑の見学を行いました。各畑ではその場所の説明や、今年育てる野菜などの話をしました。 時折塾生から質問も出て、スタッフの話を熱心に聞いていました。 |
■ 昼食 | |
![]() |
フィールド見学から戻ってきて昼食をとりました。今回の昼食の中には塾産の野菜や農業指導の先生からいただいた野菜がたくさん入っていました。塾生も保護者もおいしいそうに食事を取り、おかわりもたくさんしていました。 |
■ オリエンテーション | |
![]() |
午後からは、8ヶ月間の活動の概要および通塾や持ち物等に関する注意・依頼事項について塾頭と事務局より説明がありました。 |
■ 編集後記 | |
いよいよ第11期生の活動が始まりました。 今年もまた、新たな塾生活が始まります。塾生達にとって塾活動は楽しいこともありますが、それだけではありません。時にはつらく、厳(きび)しい作業もあると思います。しかし、その苦難を乗り越える事でおいしい野菜を収穫(しゅうかく)出来たり、達成感や本当の喜び、感動を得ることが出来る事でしょう。 この塾でしか体験できないことをたくさん体験してもらい、塾生たちが『大地、自然からの学び』を受け取れるようスタッフ一同、支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 K.M.
|