2011.10.14~16
第15ステージ ~女子~
ステージテーマ:「コンニャク作りを体験し、先人の知恵を学ぼう!」
共同生活の目標:「今までの目標の中から各チームでひとつ選ぶ」
 今回は、春に行った味噌作りに続き、食品加工の第2弾として、コンニャク作りを行いました。昔の人は、ダイズから味噌、しょうゆ、豆腐、納豆、豆乳、湯葉、油揚げ、おから…と様々なものを作り出してきました。また、そのままではどうやっても食べることの出来なかったコンニャクイモをコンニャクに加工することで、アクが抜けて、食べられるようにしました。そんな、先人に感謝の気持ちも込めて、「コンニャク作りを体験し、先人の知恵を学ぼう!」とステージテーマを掲げました。
 共同生活の目標では、今まで取り組んだ6つの目標から、チーム全体で守れていないもの1つを選んで取り組んでもらいました。個人での取り組みとは違って新たな発見があったのではないでしょうか。
■ 10月14日(金) 夜の集い
活動を始めるにあたって、塾頭よりお話がありました。
「秋らしくなってきましたね。残念ながら明日、明後日は雨になりそうです。しかし、野菜はこの雨で元気に育ってくれることと思います。
 今回は、味噌作りに引き続き、食品加工の第2弾としてコンニャク作りをします。コンニャクイモは、煮ても焼いても食べることが出来ません。アク抜きと言う作業をしなければなりません。春に食べたタケノコも同じです。先人たちが色々と試して食べられるようになりました。感謝ですね。
 ここで食べることについてもう一度振り返ってみたいと思います。この塾では出されたものはすべてよくかんで食べるとなっています。みんな良く食べるようになりました。塾で食べられるようになったものは、是非家でも続けてください。そして、「いただきます」と「ごちそうさま」は食べ物の命に対して言う言葉です。残す事は命を粗末にすることです。感謝の気持ちを持って食べてください。
 活動も残り4ステージとなりました。悔いの無いように取り組んでください。」
■ 10月14日(金) 共同生活目標決め
 共同生活の目標6つの中から、今回からは各チームごとで1つを決めてもらいました。
 最初に話し合いのルールを確認して、チームで一番苦手な目標は何か、意見を出し合って決めました。
 その後、目標を守るためのポイントについても話し合いました。
■ 10月14日(金) 通塾マナーの話し合い
 ここ最近、塾生同士が仲良くなり、電車の中で大きな声で話をしたり、友達のところに移動をしたり、公共の場で他の人の迷惑になる行動が目立ってきました。そこで、夜の時間を利用してチームごとにどうしたら通塾のマナーが良くなるのか考えました。
 各チームで出た意見は、翌日のリーダー会議に持ち寄って、帰りに宣言をしてもらいます。
■ 10月15日(土) 塾活動「卒塾アルバムづくり」
 この日は、朝から雨予報でした。そこで、室内作業として「卒塾アルバム作り」を行いました。塾では、卒塾の時にアルバムを渡します。その中にあるチームのページを作りました。今までの活動の写真をみながら「これがいい」「あれがいい」「みんなの笑顔を集めよう」と取り組んでいました。(写真左は、写真を選んでいます。写真右は選んだ写真を切り取ってレイアウトを考えています。)
■ 10月15日(土) 共同農園作業「ササゲのさや取り・選別」
 天気が安定しないので、引き続き室内での作業となりました。
 収穫して乾燥させたササゲをさやから取り出し、豆の状態に応じて○(まる)・△(さんかく)・×(ばつ)に選別しました。
 最初は、選別に苦労していた塾生もコツをつかんでくると集中して取り組んでいました。残りわずかになってくるとまだやりたいと自分の分を確保している塾生もいました。
 ○(まる)の選別をしたササゲは、卒塾式のお赤飯に登場する予定です。お楽しみに!!
 △(さんかく)の選別をしたササゲは、お汁粉などにしていただきます。
■ 10月15日(土) 塾活動「コンニャク作り」
 今回は、厨房を使わせていただくということで、2チームずつに分かれて、講義と調理を行いました。
 講義では、コンニャクの歴史を説明したあとに、身近にある加工食品がどんなものからどんな工程で出来ているのか、そしてなぜ食品を加工するのか考えてもらいました。
 調理では、まずコンニャクイモを洗う作業から始まりました。
 コンニャクイモは、アクが強く素手で触るとかぶれてしまうのでゴム手袋をして作業をしました。
 洗ったイモをミキサーに入れるために細かく切っています。
 細かくなったイモと水をミキサーにかけてどろどろの状態にします。ミキサーのおかげであっという間にイモが細かくなりました。
 ドロドロになったイモを鍋に移して弱火でよくかき混ぜながら煮詰めていきます。
 焦げ付かないようにしっかりと混ぜていくことがポイントです。
 塾生同士交替をしながら作業しました。
 鍋を火から下ろして凝固液を混ぜ込みます。60度以下であることを確認しての作業ですが、熱いので軍手の上にゴム手袋をはめています。
 熱さとプニプニの感触が面白くてキャーキャー言っている塾生もいましたが、この凝固液が全体にいきわたるようにしっかりと混ぜることで美味しいコンニャクになります。
 最後にバットに移し、平らにして形を整えました。
 このあと、冷まして固まったあとにあく抜きを行います。
■ 10月15日(土) おまけ~塾生の誕生日~
 活動中にお誕生日を向かえた塾生がいました。同じチームの塾生が内緒で用意をしておいたデコレーションでスイートポテトに文字を書いてお祝いをしました。他のチームの塾生も一緒になって♪ハッピーバースディ♪を歌い、喜んでもらいました。
 忘れられない誕生日になったのではないでしょうか。
■ 10月15日(土) あしおとツアー~秋野菜の見学~
 雨の合間を見て、あしおとツアーに出かけました。いつ雨が降ってもいいように合羽を持ってのツアーでした。女子塾生は、秋野菜の植え付けも世話も出来ていないので、どんな野菜がどこに植わっているのか確認をしました。
■ 10月15日(土) 塾活動「コンニャク作りつづき」
 冷まして固まったコンニャクを鍋に入れてゆでて、アク抜きを行いました。塾生たちは、順番におたまでアクをすくいました。 コンニャクが食べられるようになるまであと少し、このあと1晩、水に浸しておきます。
■ 10月15日(土) 塾活動「卒塾アルバム作り」
 午前中に引き続き、夜の時間も卒塾アルバム作りを行いました。レイアウトが決まったチームは、のりで貼り付けて文字を書き込んでいました。写真を見ながら、いろんなことを思い出したり、写真を組み合わせて物語にしたり、各チーム面白いページが出来そうでした。完成まであと少し!!今後は、まとまった時間が取れないと思うので、休み時間を利用して仕上げをしてください。
 
■ 10月15日(土) 共同生活の目標の振り返り
 各チームごとに決めた目標がどのくらい守れていたのかチームで評価をしてもらいました。いつもは個人でやっている振り返りですが、チームのみんなで振り返るのはなかなか難しかったようでした。
 たくさんの目があることで自分だけでは気がつけなかった視点があがったのではないでしょうか。
 みんなで守ることは難しいことかもしれませんが、みんながいるから出来ることもあると思います。是非今後も協力して取り組んで欲しいです。
■ 10月16日(日) 朝食~コンニャクの食べ比べ~
 昨日作ったコンニャクが、ようやく食べられるようになり、朝食でいただきました。味噌田楽でABCD各チームの食べ比べが出来るようになっていました。色だったり、固さだったり違いがあって面白かったです。この微妙な差が出るのが手作りの楽しさかもしれませんね。
 それにしても、コンニャクが食べられるようになるには色んな工程が必要でしたね。先人の知恵はすごいです。
■ 10月16日(日) 共同農園作業「葉物野菜の間引き・草取り」
 日曜日も安定しない天気予報でしたが、みんなの祈りが通じたか、いい天気になってくれました。
 そこで、葉物野菜の間引きと草取りに出かけました。今回は、コカブとコマツナの間引きを行いました。今後、大きく育ってくれるように指三本分の間隔になるようにしました。
 間引き菜は、調理師さんにお願いをしてお昼にお浸しにしてもらいました。
■ 10月16日(日) チーム農園作業
 チーム農園作業では、各チームとも計画をしっかりと立てて協力して行っている様子でした。秋から植えた野菜があと3ステージで大きくなってくれるように愛情込めて世話をしていきましょう。(写真左は、間引きをしています。写真右は、トマトの雨よけで使ったビニルを洗っています。)
■ 10月16日(日) 活動のまとめ
ステージを終えるにあたって塾頭よりお話がありました。
「運よく今日は晴れましたね。昨日はお百姓さんにとっては恵みの雨だったと思います。
 昨日はコンニャク作りをしました。味噌や梅干、梅ジュースなども塾で作って食べましたが、これらの加工食品は偶然出来たものではありません。先人が失敗を重ねながら出来たものです。野菜は収穫の時期になると一気にできます。昔の人は、それを長い期間食べられるように工夫をしていました。色々考えているから知恵が出てきます。その知恵は色んな経験から成り立っているのです。経験することは大事なことです。
 
 そして、経験と共に先人から学ぶことも大事です。先日ノーベル賞の受賞がありました。科学者は、前の人の研究したことを勉強してその上に新たな発見をします。一人の研究ではノーベル賞にたどりつくことが出来ません。そこで受賞の席で「皆さんのおかげです」と話をします。それは、農業も加工食品も同じです。先人たちへ感謝の気持ちを持って欲しいと思います。
 活動も残り3ステージです。これからはまとめのステージになりますのでしっかり取り組んでください。」
■ 10月16日(日) 通塾マナー宣言
 土曜日のリーダー会議で決まったことをみんなの前で発表してもらいました。
・静かにしゃべる
・電車内ではうろうろしない
・荷物は棚の上に上げる
・注意しあい、従う     など
 公共の場であることを意識して、みんなが気持ちよく利用できるように自分たちの行動を考えて行きたいですね。みんななら出来ると信じています。
■ 編集後記
 今回のステージでは、前回のハイキングに比べてチームごとに取り組む作業が多かったです。その中で、各チームがそれぞれの活動に真剣にみんなで協力して取り組んでいる様子を見ることが出来ました。
 ステージ担当の話でも伝えましたが、チームの仲間が卒塾した後も一生の友達として付き合っていけるように残り3回でよりいっそう団結力を高めていって欲しいと願っています。そのためには、ひとりひとりが真剣に向き合い、協力し、思っていることを発言する勇気を持つことが大切です。
K.S.