
最終ステージに大勢の保護者の皆様が大集合!
ついに終盤を迎えた11月18日(男子)と28日(女子)、男女の最終ステージにそれぞれ40人を越す保護者の皆様が来塾されました。
今年も荒天に見舞われることの多かった自然塾ですが、おかげさまで男女とも18ステージは冬の息吹を感じるすがすがしい天候に恵まれました。この日の塾生たちの活動は、塾舎の大掃除、そして塾での活動の最後を締めくくる餅つきです。
朝の瞑想〜朝食を終えた塾生たちが大掃除に取り掛かると、保護者の皆様が続々と塾に到着。その人数、男女ステージそれぞれ40名以上!保護者の皆様にとっても最後の見学となるこの日は、ただ見守るだけではなく、リレー作物※ の植え付けを行っていただきました。
※リレー作物:11月の最終ステージに植えることで、翌年3月からの来季塾生たちへと繋がる作物。自然塾では例年、リレー作物として最終ステージにタマネギを植えています。
今年は3月末、男女2ステージの「ゴボウの穴掘り」から始まり、「茶摘み」「小麦刈り」「親子大会」「ゴボウの収穫」「収穫祭」、そして今回の「リレー作物の植え付け」まで、保護者ボランティア活動は全7回に及びました。そしてその度ごとに大勢の皆様にご参加いただくことができました。この場をお借りして御礼申し上げます。
この一年を通じ折につけお子さまの塾での活動を見守り、またときに一緒に農作業に参加されてこられて、どのような感想をお持ちになりましたでしょうか。もしも市村自然塾関東の理念と活動に共感していただけるようであれば、現在来季塾生を募集中の市村自然塾を、ぜひ周囲の友人・知人の方々にもご紹介ください。一人でも多くの子どもたちに“生きる力を大地から学ぶ”機会を提供することが、私たち市村自然塾関東の願いです!
[ 自然塾 TOPICS(2018年度)]
2018.11.18/11.28
最終ステージに大勢の保護者の皆様が大集合!
2018.11.3/11.10
大勢のお客様と共に収穫祭を開催しました
2018.10.20
リコーの株主の皆様が御来塾(2018.秋)
2018.9.8/9.16
自然塾名物!ゴボウ掘りに今年も大勢の助っ人が駆けつけてくださいました!
2018.7.6-8
市村自然塾九州から高田事務局長がご来塾
2018.6.9
小沼&フレンズの皆さんがタマネギの収穫に来て下さいました
2018.5.6/5.13
保護者の皆様が集まって茶摘み体験!
2018.4.28/5.5
岩下宜子先生のマナー講座が開かれました
2018.3.31/4.7
自然塾恒例!ゴボウの穴掘りに保護者の皆様が大集合!
2018.3.31
リコー・小沼&フレンズの皆様がゴボウの穴掘りの助っ人に来て下さいました